詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "メトキシ基"
3,314件中 1-20の結果を表示しています
  • 香坂 秀雄, 小栗 幸男, 佐々木 満, 向井 邦男
    Journal of Pesticide Science
    1988年 13 巻 2 号 277-281
    発行日: 1988/05/20
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    リード化合物の5-メトキシ-2-ニトロフェニル基を変換し, Pseudopernospora cubensis に対する抗菌活性と置換基との関係を検討した. 5-
    メトキシ基
    だけを変換した結果, ある限られたファンデルワールス体積 (エトキシ基) 以下の5位置換基 (4,5-二置換体はその和) が500ppm以下の濃度で活性を示した. そして, 至適値があり, それは
    メトキシ基
    , あるいはメチレンジオキシ基のものであった. 5-
    メトキシ基
    をそのままにし2-ニトロ基を変換したなかでは, シアノ基のみが活性を示した. 電子求引性の一置換基の位置異性体群のなかでは2-ニトロ基のみが活性を示した. また, 3,4-メチレンジオキシ基または3,5-ジ
    メトキシ基
    のみを有する化合物も良好な活性を示した. ニトロ基のような電子求引性の2位の置換基と, 適度な大きさを有する5位, または, 4,5位の2置換基が活性発現に必要であることがわかった.
  • 鶴嶋 鉄, 上野 民夫, 深海 浩, 松本 公平, 高橋 哲也, 林 幸之, 入江 寛
    日本植物病理学会報
    1996年 62 巻 3 号 222-226
    発行日: 1996/06/25
    公開日: 2009/02/19
    ジャーナル フリー
    シンナメート型自己発芽抑制物質の構造活性関係を調べるために,シンナメートのα位にメトキシカルボニル基を持つdimethyl benzalmalonateを合成した。2種の化合物,dimethyl 3, 4-dimethoxybenzalmalonate (DDB)およびdimethyl 4-hy-droxy-3-methoxybenzalmalonate (DHMB)は,エンバク冠さび菌およびコムギ黒さび菌の夏胞子に対し,自己発芽抑制物質と同様の強い抑制活性を示した。DDBはコムギ黒さび菌よりもエンバク冠さび菌に強い活性を示し,DHMBはその逆であった。これは,両化合物が元の自己発芽抑制物質と同じ特異性を有することを示す。合成したdimethyl benzalmalonateの中で,ベンゼン環のメタ位に
    メトキシ基
    をもつ化合物が,エンバク冠さび菌夏胞子の発芽を抑制した。ただ1つメタ位に
    メトキシ基
    を持つdimethyl 3-methoxybenzalmalonate (D3MB)の活性は,メタ位とパラ位の両方に
    メトキシ基
    を持つDDBの約十万分の1であった。DDBの発芽抑制は水洗浄により回復したが,D3MBの場合は回復しなかった。DDBはエンバク冠さび菌夏胞子の発芽を特異的に抑制したが,D3MBは多種類の菌類に対しても抑制効果を示した。この結果より,ベンゼン環のメタ位とパラ位の両方に
    メトキシ基
    を持つことが,エンバク冠さび菌夏胞子の自己発芽抑制物質としての特異的な活性に重要であることが明らかとなった。
  • *伊藤 鉄也, 朝光 直也, 白旗 崇, 宮本 久一, 御崎 洋二
    基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集)
    2009年 2009 巻 2P34
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/11/20
    会議録・要旨集 フリー
    TTFを2分子融合させたTTP塩の多くは低温まで金属的な伝導挙動を示すことが知られている。このTTPに
    メトキシ基
    を導入することによって溶解度の向上が期待される。しかし合成が困難なことから、
    メトキシ基
    を導入したDT-TTFやTTP誘導体は合成されず物性の検討も行われてこなかった。 今回、
    メトキシ基
    を有するDT-TTFとTTP誘導体1a-b, 2a-cの合成に成功したので、合成、電気化学的性質、中性での結晶構造やその他の物性ついて報告する。
  • 佐藤 仁美, 長谷川 登志夫, 藏屋 英介
    におい・かおり環境学会誌
    2020年 51 巻 3 号 209-212
    発行日: 2020/05/25
    公開日: 2021/11/14
    ジャーナル フリー

    におい受容機構においては類似構造を有する香気分子を同じ受容体が認識する場合があり,それが複合臭の発現にとって重要である.しかし,受容体にとっての香気分子の類似構造に関する系統的な知見は得られていない.本研究では,バニリンの置換基に着目して各種誘導体を合成し,それらの分子構造と香りの関係性を検討した.その結果,ベンゼン環含有化合物であるバニリン誘導体の香りに影響を与える3つの要因(置換基の有無,位置および種類)を見出した.

  • 赤林 宏, 吉田 明利, 大坪 義雄
    工業化学雑誌
    1967年 70 巻 2 号 156-158
    発行日: 1967/02/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    メタノールシリカゾル(MSS)を,高温加圧処理した場合のシリカ粒子の表面状態と示差熱分析(DTA)の関係を調べるため,MSSの処理条件を120~280℃,5~100kg/cm2,1~8時間に変え,乾燥して得られたゲル(I),MSS中の水分を0.11~10.0%に変化させ,310℃,80kg/cm2で1時間処理し乾燥して得られたゲル(II),四塩化ケイ素とメタノールより種々の割合の
    メトキシ基
    を有するゲル(III),三種類をつくり,元素分析,BET法,メチルレッド吸着法,DTAにより表面状態を推定した。
    メトキシ基
    は処理温度が高い場合とMSS中の水分が少ない場合に増加した。DTAの結果200℃付近の吸熱ピークは一部のシラノール基に起因し,300~400℃にある発熱ピークはシラノール基と
    メトキシ基
    に起因し,500℃以上にある発熱ピークは主として
    メトキシ基
    に起因するが,シラノール基の量によりピークの移動がみられた。これらのことは(III)のDTA,元素分析からも確認され,
    メトキシ基
    の分解温度はシラノール基によって変わることが明らかとなった。
  • 高田
    ビタミン
    1959年 16 巻 421-
    発行日: 1959年
    公開日: 2017/12/22
    ジャーナル フリー
  • 赤澤 みなみ, 加藤 喜明, 小島 康夫
    バイオマス科学会議発表論文集
    2015年 10 巻 P-55
    発行日: 2015/01/08
    公開日: 2017/03/22
    会議録・要旨集 フリー
    For estimation of pyrolysis reaction of resinol type linkage, syringaresinol (SR) and pinoresinol (PR) were pyrolyzed with Py-GC/MS method, and major pyrolysis products were identified by MS library and fragmentation. Pyrolysate distributions from SR and PR were similar, so considered to be subjected the same reaction mechanisms, although relativities of their methoxyl groups the aromatic rings were different. Syringyl group (from pyrolysis of SR) was changed into catechol or guaiacol by homolytic elimination of the methoxy group, while guaiacyl group (from pyrolysis of pinoresinol) was changed to cresol by rearrangement of the methoxyl group. Furthermore, these reactions for SR started at low temperature than PR.
  • 佐藤 孝一郎, 海老沢 きよ, 三川 礼
    工業化学雑誌
    1958年 61 巻 9 号 1090-1093
    発行日: 1958/09/05
    公開日: 2011/09/02
    ジャーナル フリー
    パルプの漂白に関連して塩素処理でリグニンスルホン酸, チオリグニン等がどんな変化を受けるかを
    メトキシ基
    , スルホン基, チオリグニンのイオウに着目して実験を行った。スプルース, 樺のリグニンスルホン酸溶液に
    メトキシ基
    当たり,1~6mo1位の塩素を含有する塩素水を加え,0℃で塩素化を行った。スプルースの場合4Cl2/MeO(モル比)の塩素を反応させた時に全
    メトキシ基
    の80%がメタノールになり,それ以上塩素を反応させた場合メタノールが分解されるためかえって減少する。樺の場合約3Cl2/MeOの時に最大メタノール生成に達する。これはC9当たり4molの塩素になり,スプルースの場合と同様ベンゼン核当たり4molの塩素消費で最大メタノール生成になる。残留物中の
    メトキシ基
    を加えると合計90%以上が回収され,この付近まではメタノールになるか,または
    メトキシ基
    として残留することが明らかになった。リグニンスルホン酸はまた塩素処理で,4Cl2/MeO付近でスルホン基の半分が硫酸となって脱離する。バニリルスルホン酸,ベラトリルスルホン酸等においても同様の結果をえた。チオリグニン,塩酸リグニンでも塩素処理でメタノールの生成が認められ, 残留物中の
    メトキシ基
    と合し, ほぼ100%の回収率をみた。チオリグニン中のイオウは2Cl2/MeO位の塩素処理で2.4%から1%へ減少した。
  • *吉岡 美保, 恵 隆史, 市原 正寛, 太田 和親
    日本液晶学会討論会講演予稿集
    2013年 2013 巻 3c06
    発行日: 2013年
    公開日: 2017/01/10
    会議録・要旨集 フリー
    Up to date, we have synthesized many phthalocyanato copper(II) derivatives, [(p-CnO, m-CmO)PhO]8PcCu, substituted by different chain length of alkoxy groups at the p, m-positions and investigated their mesomorphism. In this work, we have synthesized a novel series of the homologues [(p-C1O,m-CmO)PhO]8PcCu (1a-f) fixed a methoxy group at p-position, and clarified that their mesomorphism varies with the chain length (m) at the m-position. Very interestingly, the homologue 1a fixed two methoxy groups at the p, m-positions without any long alkyl chains showed a rectangular columnar(Colr) mesophase at high temperatures. Hence, this homologue 1a may be a flying-seed-like liquid crystal induced the by the bulky aryl groups without any long alkyl chains. Accordingly, we have furthermore synthesized additional plural homologues 2-5 without long alkyl groups, and established that the derivatives 4 and 5 are novel flying-seed-like liquid crystals.
  • パルプ漂白機構の研究, 第9報
    佐藤 孝一郎, 小林 晃夫, 三川 礼
    紙パ技協誌
    1963年 17 巻 7 号 431-439
    発行日: 1963/07/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    パルプ漂白に際してのリグニンの挙動を類推するため, バニリールスルホン酸バリウムを, その重量の100%, 130%の塩素を含む塩素水で処理し, 全反応液中に生成したカルボニール基 (オルトキノン構造を含む) および弱酸性基を求め, 同時に塩素化生成物の検索も試みた。その結果, 消費塩素/
    メトキシ基
    (モル比) 3~5の間においてカルボニール基またはオルトキノン構造は
    メトキシ基
    当り0.5個生成し, また消費塩素/
    メトキシ基
    (モル比) 5付近では弱酸性基量は
    メトキシ基
    当り1.4個で, その中少なくとも0.4個は新に生じた酸性基である。また生成物として2・5および5・6ジクロルプロトカテキューアルデヒドが確認された。このことから (1) スルホン基の取れた後にはカルボニール基が生成し (2) 脱メチルした後は一部ブレンツカテキン核に成り (3) 塩素は2・5位および5・6位に入ることが明らかになった (4) 本実験を行なうに当り新物質として5・6ジクロルベラトルムアルデヒドを合成し, 新物質として2・5および5・6ジクロルプロトカテキュアルデヒドをそれぞれ確認した。
  • *松尾 豊, 林 昊升, 田 日, 丸山 茂夫
    応用物理学会学術講演会講演予稿集
    2020年 2020.1 巻 15a-A402-10
    発行日: 2020/02/28
    公開日: 2022/05/26
    会議録・要旨集 フリー
  • 梅澤 俊明
    日本エネルギー学会機関誌えねるみくす
    2017年 96 巻 3 号 336-343
    発行日: 2017/05/20
    公開日: 2018/03/30
    解説誌・一般情報誌 フリー

    Chemical utilization of lignocellulose biomass have mainly focused on polysaccharide such as pulping and bioethanol fermentation. Because lignin encrusts lignocellulose polysaccharides, it has been considered an obstacle for the efficient use of polysaccharides during processes. Hence, many studies to produce transgenic plants with reduced lignin contents have been conducted, leading to more efficient utilization of polysaccharides by enzymatic saccharification and forage digestion. However, lignin is also an important potential feedstock for aromatic products and an important fuel by direct burning of lignocellulose. Though huge amounts of lignins are being used as fuel in pulp and paper mills, high-value added utilization of lignins has not yet been widely implemented. The complicated structures of lignin along with its occlusion into polysaccharides makes lignin utilization intractable. To mitigate these difficulties, simplification of the lignin structure as well as increasing lignin amounts are important breeding objectives for future and high-value added utilization of lignins. In the present review, upregulation of lignin biosynthesis and structural modifications of lignins by metabolic engineering are outlined in relation to its active utilization. These strategies are also applicable to lignin upregulation in large-sized grass biomass plants.

  • 第14報 尿素樹脂による織物の防しわ加工機構(2) s-ビスアルコキシメチル尿素の生成および分解反応について
    飛田 昌雄, 薪野 昭伍, 渡部 哲雄, 渡部 朗
    繊維学会誌
    1961年 17 巻 10 号 1040-1049
    発行日: 1961/10/10
    公開日: 2008/11/28
    ジャーナル フリー
    Some experiments were carried out to find out the reaction between cellulose and dimethylol urea in predrying or baking process of urea formaldehyde resin finishing of the fabric. Namely, the author investigated the decomposition of s-bis methoxy methyl urea at various temperatures in the presence of HCl and the reaction of dimethylol urea with n-butyl alcohol at boiling point of the latter.
    The results obtained are summerized as follows.
    (1) At 75°C (predrying temperature) s-bis methoxy methyl urea in aqueous solution of pH 5.0 was unstable and produced a great amount of metylol groups by the hydrolysis of ether linkage.
    (2) In the reaction of dimethylol urea with n-butyl alcohol at boiling point of the latter, the formation of methylene urea became predominantly with the increase of acid concentration, though a small amount of ether formation was still accompanied.
    (3) s-Bis ethoxy methyl urea, when heated with an oil bath continiously passing dry HCl gas, liberated ethyl alcohol of about 85% of the theoretical value.
    From these results, there is little tendency of formation of ether cross linkage between cellulose and dimethylol urea in the case of urea formaldehyde resin finishing of fabric.
  • 川月 喜弘, *川上 優雅, 山本 統平
    日本液晶学会討論会講演予稿集
    1998年 1998 巻
    発行日: 1998/10/12
    公開日: 2017/01/10
    会議録・要旨集 フリー
    Recently, studies of photoalignment process have been active for aligning low molecular liquid-crystals(LCs) instead of the rubbing process. We investigated photoreactive side-chain polymer liquid crystals having a cinnamoylalkyloxybiphenyl group. In this paper, photoreactive side-chain polymer liquid crystals comprising a 4-(methoxycinnamoyl-hexyloxy)-4'-(biphenytoxyhexyl) group were synthesized. These polymer films were irradiated by linearly polarized UV light and investigated the alignment behavior of LCs on them.
  • 白神 歳文, 島谷 憲司, 佐藤 明啓, 岩崎 一秀, 戸塚 善三郎, 秦 武久
    薬物動態
    1996年 11 巻 1 号 45-56
    発行日: 1996/02/29
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    The metabolism of omeprazole, a selective inhibitor of H+, K+-ATPase, was studied after oral administration to male rats. In addition to already reported metabolites, 10 unconjugated and 6 conjugated metabolites were isolated from the urine by using TLC and HPLC. The structures of the isolated metabolites were determined by NMR, IR and mass spectrometry. Biotransformation pathways of omeprazole consisted of the oxidation and reduction of the sulfinyl (SO) group, N-oxidation of the pyridine ring, O-demethylation of both methoxy groups, oxidation of the pyridine-5-methyl moiety, aromatic hydroxylation at the 5-position of benzimidazole, and cleavage of the molecule into pyridine and benzimidazole moieties. There was also conjugation with mercapturic acid to carbon at the 2-position of benzimidazole as well as sulfonation and glucuronidation of the hydroxy groups. Based on the structures of the identified metabolites, the metabolic pathways of omeprazole appeared to be very complicated. The tentative metabolic pathways of omeprazole in the rat are presented and discussed.
  • 坂井 至通, 小瀬 洋喜, 鬼頭 英明, 佐藤 孝彦, 長谷川 浩一, 吉岡 義正, 河合 信, 水野 瑞夫, 森口 郁生
    衛生化学
    1990年 36 巻 4 号 304-313
    発行日: 1990/08/31
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    Quantitative structure-activity relationship was studied on antimutagenic phenol carboxylic acids. Antimutagenic activities of 117 compounds were examined with Ames test by using Salmonella typhimurium TA98 with S9 mix. Benzo[a]pyrene was used as a reference mutagenic substance. Seven compounds which were hardly soluble in the test medium and six compounds which showed a killing effect were omitted in the evaluation of antimutagenicity. Theory of quantification I was applied to this study. The chemical structures of the above 104 compounds were classified into 3 items : principal structure, substituent groups, and the functional groups of side chain. The results between the range of standardized categorical weight and partial coefficient did not coincide. As the categorical weight of phenols was so great, that 10 phenols compounds were omitted, and then recalculated. It was found that φR (1) OH (3, 4, 5), coumarin, φR (1) OCH3 (3, 4, 5), and φR (1) OH (2, 4, 6) acted for enhancing antimutagenicity, while φR (1) CHO (4), φR (1) COOH (2), and φR (1) COOH (4) acted for enhancing mutagenicity. The regression line of structure-antimutagenic activity lied in Y=0.62X+9.15. (The following symbols are used : X, Y ; observed and calculated values of antimutagenic activity, respectively, φ ; benzene ring, R ; side chain, and the numbers in parentheses ; the numbers of position for substituent groups)
  • (II) 側鎖の長さを異にする多硫化物系合成ゴムの合成とその性質
    神原 周, 箕浦 有二, 田口 功二, 犬塚 豪
    日本ゴム協会誌
    1957年 30 巻 5 号 340-344
    発行日: 1957/05/15
    公開日: 2013/03/05
    ジャーナル フリー
    C1CH2-CH-CH2C1 (X;H, -OH, -OCH3, -OC2H5, OC4H9) とNa2S2およびNa2S4との縮合反応により側鎖の長さを異にする多硫化物系ゴムを合成し、その性質をしらべた。
  • 2.塩化リグニンスルホン酸の単離ならびにその性状
    中島 浩二, 大久保 正道, 尾上 史郎
    紙パ技協誌
    1964年 18 巻 6 号 228-234
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/01/22
    ジャーナル フリー
    Ca Lignosulfonates (LSCa) prepared from red pine and from mixed deciduous woods were chlorinated with chlorine.
    The problem of isolation of chlorinated Ca lignosulfonate (ClLSCa) was investigated. Cl red pine LSCa was isolated in a high yield of 85-90% satisfactorily, by the use of weakly basic anion exchange resin (Amberlite IR-45). ClLSCa from deciduous wood was isolated in the yield of about 70%.
    Properties of the isolated ClLSCa were investigated and following results were obtained for red pine LSCa.
    When 17% chlorine was consumed (on the basis of LSCa), the product contained 4.65%Cl (0.5 Cl/C9), 8.25% OCH3 (0.8 OCH3/C9) and a considerable amount of the guaiacyl group was remained unchanged. Amount of weakly acidic group increased and a part of sulfonic acid group was splitt off.
    When 80% Cl was consumed, the product contained 15.9% Cl (1.2Cl/C9), 2.8% S (0.25S/C9) and 1.2% OCH3 (0.1 OCH3/C9). Most guaiacyl group changed to chlorocatechol type or it's quinon type structure. Weakly acidic group increased to 4 times as much as LSCa contain.
    When 100% chlorine was consumed, the product contained 18.4% Cl (1.7 Cl/C9) which was the maximum chlorine content. Longer chlorination caused the decomposition of ClLSCa.
    It was assumed that the structural changes of LSCa from deciduous wood differed from that of red pine LSCa.
  • 小林 義直, 園部 直美, 土肥 正善, 村上 和久, 吉川 正
    CHEMOTHERAPY
    1991年 39 巻 10 号 968-975
    発行日: 1991/10/25
    公開日: 2011/08/04
    ジャーナル フリー
    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) に対するflomoxef (FMOX) とcefamandole (CMD) の併用効果をin vitroおよびin vivoにおいて検討した。In vitro併用効果はチェス盤法でFractional Inhibitory Concentration (FIC) indexを測定することによって, またin vivo併用効果はマウス腹腔内感染に対する薬剤の単独時, 併用時のED60値を測定し, Fractional Effective Dose (FED) indexを算出することによって検討した。FMOXとCMDの併用はin vitroではMRSA 190株中181株 (95%) に相乗効果 (最小FIC index≦0.5) を示し, 特に36%の株では最小FIC indexが0.25以下となり強い相乗効果が認められた。さらに, 65%の株において併用時の両薬のMIC値は共に1.6μg/ml以下となった。この併用は, fosfomycin (FOM) と他のcephalosporinとの併用より強い相乗効果を示した。またlatamoxef (LMOX)/cephalothin (CET) の併用はFMOX/CMDより強い相乗効果を示したが, 併用時のMIC値はFMOX/CMDの方が低かった。Demethoxy-FMOX/CMDの併用では相乗効果が非常に弱いことからFMOXの7α-
    メトキシ基
    が相乗作用に関与していることが確認され, ペニシリン結合タンパク質4 (PBP4) の阻害がMRSAの増殖阻止に必要であることが示唆された。ln vivoでは, FMOX/CMDの併用はMRSA4株中3株に相乗治療効果を示した。この併用はFOM/CMZあるいはLMOX/CETの併用よりFED indexは大きかったが併用時のED50値は最も小さく, 少ない投与量で治療効果が認められた。以上, FMOX/CMDの併用はMRSAに対しin vitroin vivoにおいて相乗効果を示した。
  • *山田 俊樹, 青木 勲, 三木 秀樹, 大友 明
    応用物理学会学術講演会講演予稿集
    2013年 2013.1 巻 30a-G15-3
    発行日: 2013/03/11
    公開日: 2023/09/07
    会議録・要旨集 フリー
feedback
Top