詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "池田利恵"
41件中 1-20の結果を表示しています
  • 木暮 敏博, 池田 利恵, 鈴木 基浩, 及川 隆幸, 江角 凱夫, 唐沢 良夫, 堤 修一郎
    薬物動態
    1997年 12 巻 5 号 525-530
    発行日: 1997/10/30
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    14C-SS320Aをイヌに単回経口投与(25mg/kg)したときの吸収,代謝および排泄について検討した.
    1.血液中放射能濃度は投与後3.33時間にCmax(23.44μg/ml)を示し,15.8時間のt1/2zで消失した.AUC0-∞は415.5μg·hr/mlであった.
    2.SS320Aはin vitroでは血漿蛋白と結合せず,一方,in vivoではその結合率は0.4~2.5%と僅かに結合した.
    3.SS320Aの血球移行率はin vitroでは2.5~9.3%であった.一方,in vivoでは投与後0.5時間に1.0%であったが,8および24時間では26.9および27.2%と上昇した.
    4.投与後0.5時間の血漿中代謝物の存在比は未変化体がもっとも多く49.9%を占め,ついでM1,M4,M3の順であった.投与後2,8および24時間では未変化体およびM1がともに多く30数%を占め,ついでM3,M4の順であり,M2はほとんど検出されなかった.一方,尿中代謝物はM1がもっとも多く55.7%を占め,ついでM3,M2,M4の順であり,未変化体も僅かに認められた.
    5.投与後168時間までの尿中には投与量の92.9%が,糞中には2.2%が排泄された.
  • 高橋 敦子, 伊藤 喜誠, 奥嶋 佐知子, 吉田 企世子
    日本調理科学会誌
    1997年 30 巻 3 号 232-238
    発行日: 1997/08/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    Pimpkin is a green-yellow vegetable rich in β-carotene and has been attracting attention recently as a healthy food. We measured the flesh components of the Japanese variety (cv. Hayato) and western varieties (cv. Ebisu, cv. Miyako and cv. Akazukin)to determine the characteristics of each variety, and examined the effect of the difference in composition on taste. The pumpkin was cooked in three different ways: steamed, boiled with seasoning and made into potage. Taste characteristics and preferences obtained from sensory tests were correlated with physical properties.
    The following results were obtained:
    1. Cv. Hayato had, comparatively high water content, low β-carotene, starch and ascorbic acid content, and high fructose content, a sweetening component. Taste assessment of steamed and boiled dishes was unfavorable but that of potage was favorable.
    2. Among the western varieties, cv. Miyalco had low water content and high starch content and β-carotene and ascorbic acid content were intermediate. Taste assessment of the steamed dish and potage was unfavorable because of the low water content, but that of the boiled dish was favorable because of the high starch content which gave good monthfeel.
    3. Cv. Ebisu had the highest water, starch and ascorbic acid content among the western varieties.. The contents of β-carotene and non-reducing suger were intermediate. Taste assessment of the boiled dish and potage was favorable.
    4. Cv. Akazukin had the highest β-carotene content among the four varietis, and intermediate starch, total ascorbic acid and non-reducing sugar content. The water content ranked second among the western varieties. Taste assessments were favorable for all cooking methods..
  • 木暮 敏博, 池田 利恵, 鈴木 基浩, 長谷川 勧, 及川 隆幸
    薬物動態
    1997年 12 巻 5 号 514-524
    発行日: 1997/10/30
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    14C-SS320Aを雄性ラットに1日1回,10日間反復経口投与(25mg/kg/day)し,その吸収,分布,代謝および排泄について検討した.
    1.各回投与後24時間の血液中放射能濃度は投与回数の増加に伴い上昇し,4回以降ほぼ一定の濃度範囲で推移した.最終投与後のCmaxは単回投与時1)と比較して1.9倍増加し,t1/2z、は1.8倍延長した.
    2.1,5回および最終投与後0.5時間の組織内放射能濃度は大部分の組織で同程度であった.一方,24時間値での組織内濃度は投与回数が増えるにしたがって僅かながら上昇した.特に,脂肪および褐色脂肪では投与回数の増加にともなって放射能濃度は上昇した.
    3.最終投与後の血漿蛋白結合率は0.5および4時間で同程度の結合率(9.6~13.4%)を示し,8時間では50.9%と上昇していた.この上昇はSS320Aの代謝物に由来するものと考えられた.4.最終投与後0.5時間の血球移行率は24.7%,4時間で28.3%,8時間では32.1%とほぼ同程度であった.
    5.最終投与後1時間の血漿中代謝物の存在比はM4がもっとも多く,次に未変化体,M1,M3,M2の順であった.尿中代謝物の存在比は大部分がM1であり,次にM3であり,M2が僅かに検出され,未変化体およびM4は検出されなかった.大脳にはM3がもっとも多く,次にM1であり,眼球および肺ではM1が,肝臓ではM3が,腎臓ではM1およびM3がもっとも多かった.
    6.各回投与後24時間の尿および糞中放射能排泄率は1回投与で約93%を示し,3回投与で約96%に達し,それ以後ほぼ一定値を示した.
  • -口腔健康管理に関する用語の理解を中心に-
    葛島 沙耶, 池田 利恵
    日本口腔保健学雑誌
    2020年 10 巻 1 号 34-41
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/01/18
    ジャーナル フリー

     近年,口腔健康管理の実施に対する国民の要求が一段と高まっている.

     本研究の目的は,歯科衛生学生と看護学生の口腔健康管理,特に口腔衛生管理を中心とした学習内容や知識などについて調査し,歯科衛生学生と看護学生との間に知識の差が認められた場合はその要因について検討し,両者の教育内容との関連性を明らかにすることである.

     調査対象者は,協力が得られた都内の3年制短期大学に在籍する歯科衛生学生73名と都内の4年制大学に在籍する70名の看護学生であった.無記名の自己記入方式による質問票調査用紙を郵送で配布して回収したものを集計し,統計学的解析を行った.

     本調査の結果,歯科衛生学生は看護学生より歯と口腔について多くの学習機会を有していることが示された.また歯科衛生学生,看護学生がお互いを対象に行う口腔健康管理実習は多くの学生が経験しており,歯科衛生学生,看護学生ともに口腔健康管理実施への高い意識を持っていることが明らかとなった.また,歯科衛生学生,看護学生ともにお互いの業務について十分には認識されていないことが明らかとなり,今後多職種連携を行ううえで,お互いの業務内容を十分に理解し,情報を共有することが必要であることが示唆された.

     本研究から,歯科衛生士は口腔健康管理の専門家として看護師に対して積極的に情報提供を行い,連携する必要があると考える.

  • 原 やよい, 中島 富有子, 窪田 惠子
    日本健康医学会雑誌
    2018年 27 巻 1 号 55-61
    発行日: 2018/04/30
    公開日: 2019/03/30
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,看護学生の「口腔ケアに関する学習意欲」の影響要因を明らかにすることである。1年次の看護学生119名を対象に質問紙調査を行い,109名(回収率92%)のデータを分析した。本研究結果では,口腔ケアに関する学習意欲と進路選択に対する自己効力感に相関が認められ(r=0.344,p<0.01),進路選択に対する自己効力感が高い方が口腔ケアに関する学習意欲が高くなる傾向があった。したがって,「口腔ケアに関する学習意欲」の影響要因として,「進路選択に対する自己効力感」が確認された。学習習慣,友人関係,口腔のセルフケアと「口腔ケアに関する学習意欲」の関連は認められなかった。口腔ケアの学習が始まる前の看護学生が持つ「口腔ケアに関する学習意欲」を高めるには,口腔ケアに関する教育とともに,看護専門職の選択に自信が持てる教育が必要であると考えられた。

  • -口腔清掃用具の用途の理解-
    山﨑 菜々子, 池田 亜紀子
    日本口腔保健学雑誌
    2023年 13 巻 1 号 46-52
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/18
    ジャーナル フリー
     近年,口腔ケアに関する論文が多数発表され,口腔ケアに注目が集まる中,歯科衛生士が全ての入院患者に口腔健康管理を実施出来ない現状がある.本研究の目的は,看護師の口腔ケアと口腔清掃用具に関する知識・技術,学習・実習状況に注目し,看護学生時点での口腔ケアと口腔清掃用具の用途の理解を明らかにすることである.調査対象者は,協力が得られた看護大学に通う第4学年の学生で,男性1名,女性22名の合計23名であった.無記名自記式のweb調査を行い,デジタルデータとして回収した.
     本研究の結果,口腔ケアの効果として「歯周病予防」や「誤嚥性肺炎の予防」は看護学生の100.0%が知識を有しており,全身に関する効果の知識も81.8%の看護学生が有していた.また,看護学生は在学中における口腔ケアに関する学習・実習機会は少なく,臨床的な知識の不足が示唆された.さらに,「スポンジブラシ」と「歯ブラシ」は,実習での使用経験があったことから,必要性や用途の理解に繋がったと考える.その他の口腔清掃用具については,実習での使用経験は少ないが,口腔ケアには必要と回答している学生が多かった.
     本研究から,看護学生の口腔ケア教育における歯科医療従事者の積極的な参加の必要性と口腔清掃用具に関する積極的な情報提供が必要であることが示唆された.
  • 池田 利恵, Shigeo AIYAMA
    Archives of Histology and Cytology
    1997年 60 巻 2 号 185-193
    発行日: 1997年
    公開日: 2011/10/26
    ジャーナル フリー
    Previous studies on the development of the parotid gland in various mammals have demonstrated that terminal clusters and acini contain mucous cells during the early postnatal period. However, little information has been available concerning the exact fate of the secretory granules in the mucous cells, specifically as to whether or not the mucous cells differentiate into serous cells. The present study aimed to determine the time of appearance of the mucous cells in the rat parotid gland as well as the morphological and histochemical changes of their granules.
    Light microscopy showed that cells positively stained with periodic-acid Schiff and alcian blue were sparsely distributed in the terminal clusters and acini on day 1 but had multiplied to a maximal level by day 5. They decreased in number on day 8 and were not recognizable at all by day 10.
    Electron microscopy revealed that the mucous cells initially contained granules of homogeneous low electron density, and then bipartite and tripartite granules with electron-dense cores were detected. By day 8 granules showing bipartite and tripartite structures and granules of homogeneous high electron density were seen to coexist in single cells. These observations suggest that mucous cells exist in parotid glands for a limited period of time and that, as the gland develops, the mucous granules come to resemble serous granules.
    Lectin histochemistry indicated that the secretory granules in the mucous cells were positive for peanut agglutinin, soybean agglutinin and wheat germ agglutinin, suggesting the occurrence of β-D-galactose, α-D-N-acetyl galactosamine and β-D-N-acetyl glucosamine which are the same sugar residues as those found in the granules of mature parotid serous cells.
    Immunostaining showed that even the low electrondense granules in the mucous cells were weakly reactive for anti-rat parotid gland amylase; this reactivity gradually increased with development.
    These results suggest that mucous cell secretory granules which contain abundant glycoconjugate for a limited period during the development of the gland may change into serous granules.
  • 畠山 純子, 春名 千英子, 松本 典祥, 水上 正彦, 松埼 英津子, 廣松 亮, 森 南奈, 村上 弘, 大城 希美子, 吉永 泰周, 泉 利雄, 中牟田 博敬, 佐藤 博信, 坂上 竜資, 阿南 壽
    日本歯科医学教育学会雑誌
    2017年 33 巻 1 号 20-29
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/12/14
    ジャーナル フリー

    抄録 福岡歯科大学では診療参加型臨床実習の評価の一助として, 大学独自の課題を設定し臨床実習における総括的評価を行っている. 本学の総括的評価の教育効果および患者からの評価について検討を行った.

     平成27年度5年生67名の臨床実習生が保存科で6週間臨床実習を行う期間中に, 「永久歯初期齲蝕に対してフッ化物塗布を行う」 を課題として, 学生1名に2名の評価者が評価を行った. 総括的評価終了後, 患者と学生にアンケートを実施した.

     評価者による総評価は, 10点満点で平均8.6点とおおむね良好の成績であった. 再石灰化の説明は2点満点で平均点数1.85であり, 学生の79%が患者の理解が得られるように工夫したと答え, 94%の患者が理解できたと回答した. フッ化物塗布の評価は平均1.74であった. フッ化物を正しく塗布できたと回答した学生は91%であった. 今後のフッ化物塗布希望に関する質問では, 48%の患者が受けたいと答え, 受けても良いが49%の値を示した.

     本実習を通じて, 学生のエナメル質初期齲蝕の理解および技能評価において高い値を示した. 評価者から学生へのフィードバックを行うことにより, さらに学生の知識, 技能を深められたと考えられ, 患者への貢献もできたと考えられる.

  • -電子媒体を活用した歯科保健指導の取り組み-
    水島 紬, 池田 利恵
    日本口腔保健学雑誌
    2021年 11 巻 1 号 50-57
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/20
    ジャーナル フリー

     歯科衛生士が非医療系大学生に対して行う対面の歯科保健指導により,指導後の歯科保健意識の向上や,自身の口腔に興味や関心を持つことが既に示されている.しかし,歯科衛生士による電子媒体を活用した非対面型の歯科保健指導の取り組みとその効果について報告した事例は少ないため,本研究では電子媒体を活用した歯科保健指導の有効性について検討した.本研究の目的は,非医療系大学生の歯科保健意識を明らかにし,電子媒体を活用した非対面型の歯科保健指導による歯科保健意識の変化を検討することである.さらに,電子媒体を活用した歯科保健指導の取り組みの有効性を明らかにする.対象は非医療系大学に在学する学生75名であり,電子媒体のリーフレットを活用した歯科保健指導と,指導前後に記名自記式質問票調査を実施した.

     本研究の結果,リーフレットを活用した歯科保健指導の取り組みにより歯科保健意識の向上が認められた.さらに,リーフレットが役に立ったと回答した者は94.1%であったこと,リーフレットを読み,今後も歯科保健指導を受けたいと回答した者の割合は92.2%であったことから,電子媒体を活用した歯科保健指導の取り組みは有効であったことが示された.歯科衛生士として活動する上で,電子媒体などの情報発信ツールを活用し,活動の場に合わせた歯科保健指導の方法や,より効果的な歯科の情報発信方法を検討していくことが必要であることが示唆された.

  • 長崎 優花, 合場 千佳子
    日本口腔保健学雑誌
    2021年 11 巻 1 号 80-86
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/01/20
    ジャーナル フリー

     平成30年度の歯科診療報酬改定において,周術期等口腔機能管理の目的が示され,対象患者の適応が拡大されたことにより,周術期等口腔機能管理のニーズはますます高まってきている.本研究は,日本歯科大学東京短期大学歯科衛生学専攻科修了の歯科衛生士105名を対象に,Googleフォームを用いた無記名自己入力式の質問紙調査を行い,周術期等口腔機能管理に関する知識と学習経験の関係を明らかにすることを目的とした.

     調査の結果から,専攻科在学時に周術期等の口腔機能管理に関する講義を受けた者が67名 (72.8%),受けていない者が25名(27.2%)であった.修了年別にみると,6回生(2015年3月卒)以降は全員が講義を受けたと回答していることから,本学専攻科では,2014年度から周術期に関する教育が取り入れられていた.講義の内容として,口腔機能管理の目的や実施内容が62名(92.5%),歯科衛生士の役割が62名(92.5%),多職種連携が60名(89.6%)で上位に選択されていた.また,知識と学習経験の関連では,専攻科在学時に周術期等の口腔機能管理に関する講義を受けた者と受けていない者両者の選択した内容がほぼ同じであったことから,専攻科在学時に講義を受けていない者であっても周術期に関する知識を習得していることが示された.さらに,9割以上が歯科衛生士において,周術期に関する教育が必要であると考えていた.

  • 鵜之澤 枝央梨, 池田 利恵
    日本口腔保健学雑誌
    2023年 13 巻 1 号 8-19
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/18
    ジャーナル フリー
     歯と口腔の健康を維持するためには,多職種の医療従事者が歯科保健に関する正しい知識と認識を持ち,国民の歯科保健の向上のために協働する必要がある.
     本研究の目的は,歯科衛生士,看護師,薬剤師および非医療従事者の歯科保健に関する知識,認識および歯科保健行動の実態を明らかにすることである.
     調査対象者は,歯科衛生士,看護師,薬剤師,非医療従事者で20代~ 60代の成人男女140名であった.本調査への同意を得た人を対象に,歯科保健に対する知識,認識と歯科保健行動の実態について無記名自記式のweb調査を行い,集計と統計学的分析を行った.
     本調査の結果,歯科衛生士は看護師や薬剤師,非医療従事者と比較して,口腔疾患と全身疾患の関連性について豊富な知識を有し,良好な歯磨き習慣を持つことが明らかとなった.また,歯科衛生士,看護師および薬剤師の医療従事者は,歯周病と誤嚥性肺炎の関係について非医療従事者よりも高い認知度を示した.全身疾患治療薬が歯周組織に及ぼす影響について,薬剤師は歯科衛生士に次いで高い認知度であった.しかし,定期歯科健診は,職種に関わらず受診しない人が半数前後いることが明らかとなった.
     本研究から,歯科衛生士は,口腔に関する専門的知識を活用し,積極的に情報を発信し,多職種連携を展開して行くことが,今後の医療において重要であると示唆された.
  • -アロマオイルと唾液分泌の認知度および生活習慣の調査を含めて-
    臼井 麻衣, 池田 利恵
    日本口腔保健学雑誌
    2020年 10 巻 1 号 7-16
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/01/18
    ジャーナル フリー

     唾液分泌を促す方法には,唾液腺マッサージのように唾液腺に刺激を与えて,唾液分泌を促すものがある.加えて近年では,アロマオイルの香り刺激による唾液分泌促進効果が報告されている.しかし,唾液腺への機械的刺激に香り刺激が加わることが唾液分泌に与える効果については,未だ明らかになっていない.本研究の目的は,若年者におけるアロマオイルの香り刺激と唾液腺マッサージの刺激による唾液分泌効果について明らかにすることである.

     対象者は,本学歯科衛生学科と専攻科歯科衛生学専攻に在籍する24名の女子学生で,安静時および唾液腺マッサージやブラックペパーオイルとラベンダーオイルを用いた香り刺激を与えた状態で唾液分泌量を測定した.

     安静時と比較して,アロマオイルの吸入,唾液腺マッサージ,アロマオイルの吸入と唾液腺マッサージを行った場合のいずれの条件においても,唾液分泌量は有意に増加した.特に,ブラックペパーオイルの吸入と唾液腺マッサージを併用した場合が唾液分泌量が多く,唾液分泌促進に効果的であったことが示された.

     本研究の結果から,アロマオイルの香り刺激と唾液腺マッサージの刺激は,唾液分泌促進に効果的であることが示唆された.今後は,アロマオイルの活用方法やその有用性についての情報発信を積極的に行っていく必要がある.

  • Enterococcus faecalisに対する抗菌効果—
    久世 哲也, 山崎 泰志, 山川 駿次郎, 中野 雅子, 小野 京, 吉田 拓正, 細矢 哲康
    日本歯内療法学会雑誌
    2020年 41 巻 3 号 173-178
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/10/15
    ジャーナル フリー

    Abstract : The purpose of this study was to examine the efficacy of essential oils, which are used in aromatherapy, for root canal treatment. Enterococcus faecalis frequently detected in intractable infected root canals was used as an experimental bacterium. Seven types of essential oils were tested : clove, myrrh, Indian sandalwood, patchouli, cedarwood (atlas), juniper and West Indian lemongrass. The antibacterial effect of each essential oil was evaluated by measuring minimum inhibitory concentration (MIC) and minimum bactericidal concentration (MBC).

     The lowest MIC was that of myrrh, followed by clove and patchouli, and the highest was that of cedarwood. Regarding MBC, clove was the lowest, followed by West Indian lemongrass. Myrrh, Indian sandalwood and cedarwood could not be observed.

     Comprehensively considering MIC and MBC values for Enterococcus faecalis, clove oil, which has long been used in dental practice, is considered to be effective. However, all the experimental essential oils demonstrated antimicrobial effects against Enterococcus faecalis, suggesting their usefulness as root canal medicaments in clinical applications. Myrrh is also effective for single-visit treatment.

  • 田戸 朝美, 立野 淳子, 山勢 博彰
    日本クリティカルケア看護学会誌
    2023年 19 巻 99-106
    発行日: 2023/03/31
    公開日: 2023/09/27
    ジャーナル オープンアクセス

    【目的】気管挿管患者への口腔ケアマニュアル改訂とICU看護師に対する教育動画による効果について明らかにする.

    【方法】介入とした口腔ケア教育は,改訂したマニュアルに基づいた動画を閲覧するものである.評価項目は,「看護師の口腔ケア手技(患者の体位,歯ブラシ使用,ブラッシング時間,保湿剤使用,口腔ケア時間)」と「患者の口腔内衛生環境(汚染度,細菌数,保湿度)」で,介入前後で比較した.対象看護師は,1施設のICUに勤務し,日勤帯に対象患者の口腔ケアを行った非介入群12名,介入群13名である.

    【結果】口腔ケア手技では,介入群の方が体位の角度が高く,歯ブラシと保湿剤の使用が多かった.ブラッシング時間は,介入群でより長かった(p=0.01).口腔内衛生環境の汚染度は,介入群でより少なかった(p=0.01).細菌数,保湿度に差はなかった.

    【考察】看護師の口腔ケア手技が向上したのは,口腔ケアマニュアルの改訂と動画による教育によって,その必要性が浸透したためと考えられる.

  • 池田 利恵子, 小菅 充子
    調理科学
    1987年 20 巻 3 号 215-220
    発行日: 1987/11/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    Outer layer of Kimishigure in good quality was obtained when 10% egg yolk and 5% rice powder “jo-shin-ko” was added to “shiro-neri-an” containing minimum water and sugar. Kimishigure thus made was easy to handle, adequately cracked in surface, tasty, and good mouthfeel. Expansion and adhesion of outer layer of Kimishigure were affected by the content of water, sugar, egg-yolk, rice powder and the condition of an-cells each other.
  • 岩渕 琴美, 島 純, 小松﨑 典子
    日本食生活学会誌
    2022年 32 巻 4 号 171-177
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/14
    ジャーナル フリー

     The gram-positive facultative anaerobic bacterium Streptococcus mutans is thought to be the causative agent of caries. It is thus necessary to reduce S. mutans in the oral cavity in order to prevent caries. In this study, the growth-inhibitory effects of Lacticaseibacillus paracasei, Lacticaseibacillus casei, Levilactobacillus brevis, and Lactiplantibacillus plantarum on S. mutans were investigated in vitro. The antibacterial substance productivity of these strains was also tested. All four of the lactic acid bacteria suppressed the growth of S. mutans. The mixed culture of the four types of lactic acid bacteria and S. mutans also suppressed the growth of S. mutans. Based on the antibacterial substance productivity test, only L. paracasei and L. plantarum showed an antibacterial activity against S. mutans, suggesting that these two strains may reduce the risk of caries.

  • 岩﨑 美和, 木津 康博, 牧野 盛太郎, 石井 亮太, 吉成 正雄
    日本口腔インプラント学会誌
    2020年 33 巻 3 号 291-297
    発行日: 2020/09/30
    公開日: 2020/11/12
    ジャーナル フリー

    本研究は,超音波スケーラーのスケーラー用チップの材質の違いが,純チタン2種(Cp-Ti)およびイットリア安定型正方晶ジルコニア(Y-TZP)表面に与える影響を明らかにすることを目的とした.

    鏡面に仕上げたCp-Ti,Y-TZP試験片を金属製およびプラスチック製のチップにてスケーリングし,チップ応用時の各試験片に加わっている荷重を圧電式多成分小型切削動力計にて測定した.また,各試験片のスケーリング前,スケーリング後の表面を3D測定レーザー顕微鏡にて観察すると同時に粗さ特性値を測定した.

    結果,プラスチック製および金属製のチップ応用時には,両方ともCp-Tiへ加わっている力が大きかった.Cp-Tiは金属製およびプラスチック製のチップともにスケーリング後の粗さ特性値が増加し,特に金属製チップを使用した表面の粗さの増加が大きかったことから,金属製チップの使用は避けるべきであると考えられた.一方,Y-TZPは金属製およびプラスチック製のチップともにスケーリング前と粗さ特性値に差が少なかった.このことより,Y-TZP表面に固着した歯石などの除去において,プラスチック製チップのみならず金属製チップの使用は問題ないことが示唆された.

  • ―1年次と4年次の比較―
    中島 富有子, 原 やよい, 窪田 惠子, 大川内 鉄二
    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌
    2021年 23 巻 2 号 53-59
    発行日: 2021/12/15
    公開日: 2022/09/30
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,1 年次と4 年次を比較し,看護学生の口腔ケアに対する学習意欲の変化を明らかにすることである.看護学生の1 年次と4 年次に,口腔ケアに対する学習意欲の質問紙調査を行った.有効回答71 名のデータを得て,分析を行った.その結果,1年次より4年次が口腔ケアに対する学習意欲が高かったが,有意差は認めなかった.1年次は,基本的信頼感が高い方が口腔ケアに対する学習の興味が高い傾向があった.4年次には,関連が認められなかった.口腔ケアに対する学習意欲は,1 年次から4 年に変化し,関連要因として,大学生活の楽しさ,学内の友人の多さ,学外の友人の多さがあった.看護学生の学習意欲を高めるには,大学生活が楽しめ,友人関係への支援が必要であることが示唆された.1 年次と4 年次における学習意欲の状況,関連因子を踏まえ,教育する必要性があると考えられた.
  • 中島 富有子, 原 やよい, 大川内 鉄二, 窪田 惠子
    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌
    2023年 24 巻 2 号 55-61
    発行日: 2023/02/28
    公開日: 2023/06/30
    ジャーナル フリー
      本研究の目的は, 「看護学生の口腔ケアに対する学習意欲測定尺度」を開発することである. 看護学生 349 名のデータを因子分析(最尤法, バリマックス法回転, 累積寄与率66.8%)した結果より, 16 項目 2 因子から構成された尺度を作成した.
     作成した尺度は, Cronbach’s α 係数が 0.961 で, 内的整合性があると判断できた. 因子毎のCronbach’s α 係数は, 第 1 因子【基本的口腔ケア習得に関連した学習意欲】10 項目で α=0.941, 第 2 因子【患者に応じた口腔ケア習得に関連した学習意欲】6 項目で α=0.931 となり, 内的整合性があると判断できた. また, 作成した尺度の外的基準を検討し, 看護学生が持つ口腔ケアに対する学習意欲を自己評価できる「看護学生の口腔ケアに対する学習意欲測定尺度」とした. 外的基準尺度との相関関係(r=0.324, p<0.01)が認められ, 基準関連妥当性が確認できた. 以上の結果から, 作成した尺度の信頼性と妥当性は概ね確保され, 実用可能な尺度であると考えられた.
  • 小池 清美, 相山 誉夫
    歯科基礎医学会雑誌
    1998年 40 巻 6 号 622-631
    発行日: 1998/12/20
    公開日: 2010/06/11
    ジャーナル フリー
    生後早期のマウス耳下腺の終末性集落や腺房には粘液細胞が認められる。耳下腺の発育に伴い粘液細胞に含まれる分泌顆粒の性状にどのような変化が生ずるか光顕および電顕観察によって調べた。生後0日齢には認められなかったが, 生後1日齢になると粘液細胞が観察され, 徐々に増加していった。粘液細胞の顆粒はPAS反応およびアルシアン青染色に陽性を示し, 電顕観察において電子密度の低い明るい顆粒, および明るい基質中に電子密度の高い芯をもつ二相性顆粒を含んでいた。芯は経日的に大きさを増し, プロナーゼ処理によって消化された。生後7日齢以降, 粘液細胞は減少し, 生後10日齢には全く認められなかった。生後1日齢に出現するマウス耳下腺の粘液細胞は生後7日齢までの限られた期間観察されること, 蛋白質を含む電子密度の高い芯は徐々に大きさを増すことなどから, 粘液細胞の大部分の顆粒は漿液顆粒へ変化してゆくものと思われる。
feedback
Top