詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "オゴノリ"
408件中 1-20の結果を表示しています
  • 中島 一郎, 砂崎 和彦, 大場 健吉
    日本油化学会誌
    1998年 47 巻 8 号 759-763,789
    発行日: 1998/08/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    シクロオキシゲナーゼ阻害剤に影響を受けない,海藻
    オゴノリ
    (Gracilaria verrucosa)のプロスタグランジン生成機構の解明を試みた。
    オゴノリ
    のPG主生成物はPGE2のため,PGE2の前駆物質であるアラキドン酸の挙動に焦点を当ててPG生成を追究した。
    PG生成反応前後の脂肪酸を分析した結果,
    オゴノリ
    では糖脂質およびリン脂質がアラキドン酸の貯蔵形態と考えられた。
    放射性ラベルした14C-アラキドン酸を用いて
    オゴノリ
    のPG生成経路を調べ,PGEは新奇な中間体;15-ヒドロペルオキシ-PGE2を経て生成することを明らかにした。
  • 今田 節子, 高橋 正侑
    日本栄養・食糧学会誌
    1987年 40 巻 5 号 391-397
    発行日: 1987年
    公開日: 2010/02/22
    ジャーナル フリー
    オゴノリ
    を用いたオゴドウフ, エゴノリを用いたエゴネリの調理法を, 前報1) のアミクサゲル生成状況と比較しながら検討した。すなわち,
    オゴノリ
    ゲル・エゴノリゲルに対する米糠抽出液および食酢の添加効果を明確にし, アミクサゲルとの相違点を比較検討した。
    1)
    オゴノリ
    ゲル調製には, 1%以上の米糠抽出液, あるいは食酢を個々に添加することが有効で, 硬くてもろいゲルが生成された。アミクサゲルとは異なり, 米糠抽出液・食酢の併用による添加効果は認められなかった。の6要素マックスウェル模型の粘弾性定数
    2) エゴノリゲル調製時に食酢を添加すると, 硬さ・もろさ・粘弾性定数が多少増加し添加効果がみられた。しかし, 米糠抽出液添加効果はわずかであり, 米糠抽出液と食酢の併用による添加効果も
    オゴノリ
    ゲル同様に認められなかった。
    3)
    オゴノリ
    ・エゴノリのゲル特性を検討するため, アミクサを含む3種の海藻を各々熱蒸留水抽出し溶離する各多糖類の分子量をHPLCで比較した。その結果, エゴノリ多糖類の分子量分布はアミクサに比較して大きく, また, エゴノリ多糖類の平均分子量およびピークトップの分子量がアミクサ・
    オゴノリ
    のものよりもきわめて高いことが認められた。
    以上の結果によって, オゴドウフには米糠抽出液を, また, 溶けにくい場合には食酢を添加するという伝統的手法が, そして, エゴノリには食酢のみを添加し溶解するという伝統的な手法が, それぞれの海藻の性質の違いをうまく利用した調理法であることが理解できた。
    稿を終えるに当たり,
    オゴノリ
    ・エゴノリの植物学的分類をお引き受け下さいました山陽学園短期大学大森長朗教授, 多糖類の分子量測定を実施して下さいました林原株式会社技術部秋庭正典・岡田勝秀両氏に厚くお礼申し上げます。本研究の一部は, 日本食生活文化財団昭和60年度研究助成費によったものである。
  • 中島 一郎, 砂崎 和彦, 大場 健吉
    日本油化学会誌
    1998年 47 巻 8 号 753-758,788
    発行日: 1998/08/20
    公開日: 2009/11/10
    ジャーナル フリー
    寒天の原料として汎用される紅藻類の海藻
    オゴノリ
    (Gracilaria verrucosa)は,海に生息している状態ではプロスタグランジン(PG)を含まない。しかし,物理的刺激を受けると,藻体内に保有する酵素と基質を利用して多量のPGを生成した。
    PG生成量は乾重量あたり約2g/kgに達し、組成の90%はPGE2であった。生成されるPG組成は、藻体に含まれる高度不飽和脂肪酸の組成を反映するが,各PGに対応した前駆体の添加により制御可能であった。
    オゴノリ
    の単藻培養により,この海藻自身がPGを生成することを確認した。また,数種の
    オゴノリ
    近縁種に少量のPG生成が認められた。
  • 荒井 幸二郎
    水産増殖
    1955年 2 巻 3-4 号 27-29
    発行日: 1955/03/20
    公開日: 2010/06/30
    ジャーナル フリー
  • 佐二木 順子
    Journal of Health Science
    1999年 45 巻 2 号 100-104
    発行日: 1999/04/30
    公開日: 2008/04/14
    ジャーナル フリー
    An existence of 5-lipoxygenase in Gracilaria asiatica, a species of red algae causing deaths of three persons who ate cooked one in Japan, was confirmed using agonists and an antagonist. The involvement of the enzyme in food poisoning was also investigated. Leukotriene (LT) B4, a stable metabolite of arachidonic acid (AA) catalyzed by 5-lipoxygenase, increased significantly in algae with putative stimuli, such as Ca ionophore A23187, Diamide and N-ethylmaleimide. The increase of LTB4 by Diamide was inhibited significantly by AA861, a 5-lipoxygenase inhibitor. No change in concentrations of two isomers out of three, 6-trans -LTB4 and 6-trans-12-epi-LTB4, was observed when these stimuli were added. The other naturally existing isomer which possesses the same molecular weight as LTB4, but not identified stereochemically, showed a synchronized change with LTB4. The 5-lipoxygenase activity was lost by boiling raw algae for 10min or further incubating the heated algae for 1h at 37°C with 0.03N HCl (pH2). However, LTB4 contents in the ethanol extracts from algae after these treatments increased significantly. These findings demonstrate that G. asiatica possesses an AA metabolic pathway via 5-lipoxygenase, but the enzyme activity would be lost by cooking, and also by ingesting in the stomach. The cortex of cooked algae would become soften in the stomach, resulting in the effective extraction of LTB4 from algae in situ.
  • 佐二木 順子
    衛生化学
    1997年 43 巻 1 号 48-54
    発行日: 1997/02/28
    公開日: 2008/05/30
    ジャーナル フリー
    To clarify the mechanism of the increase of arachidonic acid concentration in ogonori (red algae ; Gracilaria asiatica) treated with acetic acid, the changes of fatty acid concentrations of the ogonori treated with acetic acid as functions of temperature and time were investigated. The total fatty acid concentration in the ogonori treated with acetic acid, allowed to stand at 80°C for 60 min, was higher than those at 27°C and 37°C. The concentration was higher in the ogonori treated with 4% acetic acid than that with 0.4% acetic acid. Among the fatty acids, polyunsaturated fatty acids, particularly arachidonic acid (AA, 20 : 4) and dihomo-γ-linolenic acid (20 : 3) showed higher values than saturated fatty acids in the ogonori treated with acetic acid. The same results were also obtained in the ogonori treated with formic acid or hydrochloric acid. A significant negative correlation was observed between the pHs of added acids and concentrations of palmitic acid (r=-0.905, p<0.01), or AA (r=-0.921, p<0.01) in the ogonori. The physical appearance of the ogonori treated with the acids was soft and swollen, thus AA could easily be extracted. Also, the AA concentration derived from the ogonori in the stomach might be enhanced when raw ogonori was ingested.
  • 田幸 正邦
    応用糖質科学
    1994年 41 巻 3 号 305-310
    発行日: 1994/08/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
     沖縄産のクビレ
    オゴノリ
    から寒天を分離し,それの化学成分とゲル化特性を調べ,以下の結果を得た. クビレ
    オゴノリ
    (湿潤)から6.0~6.8%の収率で白色の寒天を分離した.本寒天の全糖,ウロン酸,窒素,灰分,硫酸,および水分含量は,各々88.4,1.2,0.5,3.6,1.4,および6.1%であった. 本寒天を酸加水分解して,ペーパーおよび液体クロマトグラフィーにより,D-ガラクトースとアンヒドロ-L-ガラクトースを同定した. 本寒天水溶液(0.1%)の旋光度は,60℃ で-0.019。を有し,温度の低下に伴ってわずかに減少した.また,本寒天の赤外吸収スペクトルは広い波数領域で標品のアガロースと良く一致した. 本寒天は,0.2%で室温で透明なゲルを形成し,低温側では0.15%でゲルを形成した.
  • 鈴木 英世, 関田 節子, 尾崎 幸紘, 原田 正敏
    食品衛生学雑誌
    1986年 27 巻 4 号 393-397_1
    発行日: 1986/08/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    オゴノリ
    の加工処理の意義を検討した. まず海藻を3つに分け, 1つは未処理のままとし, 他を水浸漬処理と石灰水浸漬処理をした. 以上3種類の
    オゴノリ
    からメタノールエキスを調製し, それらをモルモットの腹腔内へ投与し, 現われる急性の毒性と症状を観察した. そしてエキス間の化学成分の違いについても検討した. その結果, これら処理により生物活性の消失または軽減と成分量の減少が認められ, 市販
    オゴノリ
    の加工時行われる調製法の妥当性が明らかにされた.
  • 千原光雄
    植物研究雑誌
    2002年 77 巻 3 号 177
    発行日: 2002/06/20
    公開日: 2022/10/21
    ジャーナル フリー
  • 千原光雄
    植物研究雑誌
    2002年 77 巻 3 号 177-178
    発行日: 2002/06/20
    公開日: 2022/10/21
    ジャーナル フリー
  • 島村 京子, 中村 幹雄
    水産増殖
    1998年 46 巻 2 号 219-224
    発行日: 1998/06/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    汽水湖中海において, 海藻・海草類の植生を調べた結果, 合計22種が確認された。海藻・海草類の分布・生育には, 塩分や水深などの環境要因が影響していると考えられる。本水域は, 水質汚濁が進んでおり, 生育限界水深は2~3mと浅かった。特に, 中海南東部では汚濁化しており, 海藻・海草類種類数が少なかった。比較的多かったのは, 中海中部であった。フロラは内湾型で, 塩分適応の広い広塩性種の生育が確認された。中海における主な海藻・海草類は, ウミトラノオ, アオサ,
    オゴノリ
    , コアマモなどであり, 全域で最も多く確認されたのは, ウミトラノオであった。
  • 南 憲吏, 倉田 健悟, 安永 志織, 金 相曄
    Laguna(汽水域研究)
    2020年 27 巻 21-31
    発行日: 2020/12/31
    公開日: 2024/04/01
    ジャーナル フリー
    Sustainable management of Gracilaria beds has attracted significant attention on Daikon Island, Nakaumi, Shimane, Japan, because of their economic and ecological importance. The objectives of this study were to estimate the distribution and seasonal variation of Gracilaria beds around Daikon Island (2.58 km2). Data on the presence or absence and height of Gracilaria beds were collected via acoustic measurements using an echosounder. The distribution was estimated based on the acoustic data using a geostatistical method. Surveys were conducted every three months from September 2018 to June 2020, resulting in eight total surveys. Gracilaria bed distribution and seasonal variations were very similar in both survey years for each survey month, i.e., the trend from September 2018 to June 2019 matched that of September 2019 to June 2020. The Gracilaria bed exhibited greatest height and wide distribution in September. Their distribution decreased rapidly in December and continued to decrease further, exhibiting the lowest height and distribution in March. While the height of the Gracilaria beds remained unchanged from March to June, in June its distribution expanded significantly. These changes were consistent with water temperatures that are suitable for growth. The mechanism of changes in the distribution and growth of Gracilaria beds will be examined in the future by comparing patterns of distribution with environmental factors such as water temperature and water flow.
  • 平光 武, 原田 典宜, 林 金雄
    日本食品工業学会誌
    1970年 17 巻 11 号 515-517
    発行日: 1970/11/15
    公開日: 2010/01/20
    ジャーナル フリー
    Ogonori (Gracilaria verrucosa) is now considered to be one of the most valuable raw material seaweed of agar industry in Japan. In order to obtain information on the effect of treatment, the alkali treatment of ogonori and preparation of agar from it was carried out under various conditions. Yield and total SO3 of agar and physical properties such as jelly strength, load deformation, melting point and syneresis of agar gel were measured.
  • 渡瀬 峰男, 西成 勝好
    日本バイオレオロジー学会誌
    1988年 2 巻 2 号 8-15
    発行日: 1988/06/30
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    Viscoelastic measurement and differential scanning calorimetry (DSC) were carried out on mucilaginous polysaccharide gels extracted from Gracilariopsis chorda in order to clarify the relation between the gel forming ability and the biochemical structure. The dynamic elastic modulus increased and the DSC endothermic peak accompanying gel-sol transition shifted to higher temperatures with increasing concentration of alkaline pretreatment. This has been attributed to the increase of the content of 3, 6-anhydro-L-galactose by alkaline pretreatment, which leads to the structure ordering. This behaviour is similar to that of agarose, and the gelling mechanism of mucilaginous polysaccharide extracted from Gracilariopsis chorda seems quite different from that of carrageenan.
  • 山室 真澄
    陸水学雑誌
    1997年 58 巻 3 号 317-322
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    大型植物の漁獲が富栄養化湖沼における栄養物質の削減対策としてどの程度の効果を期待できるのかを見積もるために,閉鎖性汽水域である中海の大型藻類の窒素・リン濃度を分析した。Gracilaria uerrucosa(
    オゴノリ
    )の窒素・リン濃度はそれぞれ3.1%drywおよび0.21%dry wであったことから,
    オゴノリ
    の漁獲が盛んであった1960年当時の年間出荷量(551t dry w)には窒素とリンがそれぞれ17tおよび1.2t含まれていたと見積もられた。これは現在の宍道湖・大橋川・中海への窒素とリンの年間流入負荷量の0.56%および0.41%に相当した。
    1960年当時の
    オゴノリ
    の漁獲量は生産量の約13%であったと推定されていたことから,年間漁獲量を5倍(年間生産量の65%)に増やせるとすると,宍道湖・大橋川・中海への窒素とリンの流入負荷に対して2.8%および2.0%を中海における
    オゴノリ
    の漁獲だけで除去することが可能になると見積もられた。
  • 平光 武, 林 金雄
    日本食品工業学会誌
    1971年 18 巻 10 号 488-490
    発行日: 1971/10/15
    公開日: 2009/04/21
    ジャーナル フリー
    テングサ属のオニクサおよびマクサに対してアルカリ処理を試みたところ,本実験の処理条件下ではこれらの寒天のジェリー強度および融点が上昇する傾向にあった。
  • 右田 清治, 中島 信次, 林 江崑, 玉置 昭夫
    水産増殖
    1993年 41 巻 2 号 149-154
    発行日: 1993/06/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    有明海熊本沿岸では, 数年前より紅藻ツルシラモが繁茂し, とくに緑川沖ではその大発生がみられる。これらの海域は, 海底が砂や砂泥よりなり, 海藻の発生し得る基質はなく, ツルシラモの発芽体もまったくみられない。ここでは, 棲管性ゴカイの1種スゴカイイソメがツルシラモの断片をその棲管に付着させ, 付着した枝の再生, 成長によって, 海底に大群落が形成されることが判明した。
    1989年より本格的に操業が行われるようになり, オゴカキと称する用具で海底を曳いて採藻している。また, 量的には少ないが, 竹をみおに建てて, それに流れ藻を引っ掛けて採集する方法も併用されている。生産高は1989~1992年の平均値で約1, 000トン (乾重量) と推測される。採藻初期の藻体は生のまま刺身のツマなどに利用されるが, 大部分は乾製品として粉末寒天の材料に出荷されている。
  • 鈴木 英世, 尾崎 幸紘, 関田 節子, 原田 正敏
    食品衛生学雑誌
    1986年 27 巻 4 号 387-392_1
    発行日: 1986/08/05
    公開日: 2009/12/11
    ジャーナル フリー
    オゴノリ
    類によると考えられる食中毒が, 山形県と愛媛県で発生した. 本原因解明のため, その生物活性を検討した. 投与検体は,
    オゴノリ
    を3種類の溶媒で順次極性を上げて抽出して作成した. それらのエキスをモルモットまたはマウスへ各種の投与方法により投与し, 耳血管拡張, 下痢, 正向反射の消失及び中枢興奮などの急性症状の発現と毒性を観察した. しかし, これらの諸作用は極めて高用量の検体投与量で初めて得られたものであって,
    オゴノリ
    がヒトの急性症状に関係するという可能性は肯定できなかった.
  • 片田 実
    水産増殖
    1963年 11 巻 2 号 105-112
    発行日: 1963/08/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
  • 阿知波 英明, 藤崎 洸右
    水産増殖
    1989年 37 巻 1 号 71-76
    発行日: 1989/04/28
    公開日: 2010/12/10
    ジャーナル フリー
    In order to figure out the recent situation in production of the commercial seaweeds in Aichi Prefecture, 47 quetionnaires were sent to Fisheries Cooperatives. Eighty three percents were responded. The results are summarized as follows:
    Scientific name Japanese name Location Quantity (wet ton) Price (kg)
    Ulva pertusa Ana-aosa B 1, 600 200-250
    Undaria pinnatifida Wakame A 50-600 1, 000-2, 000
    Eisenia bicvclis Arame A 200-300 300-400
    Hizikia fusiformis Hijiki A ? 3, 000-4, 000
    Scytosiphon lomentarius Kayamonori A 0-20 100 “wet”
    Gracilaria verrucosa Ogonori B, C 30-250 250
    Gelidium spp. Tengusa-rui A, B 0-235 350-400
    Gratelopupia filicina Mukadenori A ? 100 “wet”
    Porphyra spp. Amanori-rui - - -
    (∗1) A: Mouth of the bay, B: Center of the bay, C: Depth of the bay
    (∗2) Price in dry weight except mark “wet”.
feedback
Top