詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ピザ"
2,538件中 1-20の結果を表示しています
  • 森田 敬蔵
    日本教育心理学会総会発表論文集
    1989年 31 巻 A-15
    発行日: 1989/06/30
    公開日: 2017/03/30
    会議録・要旨集 フリー
  • 江口 美紀, 佐藤 秀美, 島田 淳子
    一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
    2002年 54 巻
    発行日: 2002/06/01
    公開日: 2003/07/29
    会議録・要旨集 フリー
    加熱過程における
    ピザ
    台の水分挙動に及ぼすチーズの影響を検討するために、
    ピザ
    台の中心温度および重量変化の経時的測定、また試料の中心部、周辺部およびその中間部の水分含量測定を行った。その結果、水分蒸発速度はソースの有無に関わらず
    ピザ
    台に置くチーズの量が多いほど小さかった。これより、
    ピザ
    台上のチーズは熱容量を大きくし、
    ピザ
    台表面からの水分蒸発を抑制する要因となることが推察された。一方
    ピザ
    内部の水分含量は、周辺部、中心部、両部位を除くドーナツ状の中間部の順に低くなった。部位による水分含量の差は加熱時間が長くなるほど大きくなった。以上より、
    ピザ
    台の水分含量の高くなる部位に置くチーズの量を少なくすると加熱後の
    ピザ
    台全体の水分含量をほぼ均一に低くできると考えられた。
  • 糸井 尚子
    発達心理学研究
    2008年 19 巻 3 号 243-251
    発行日: 2008/10/10
    公開日: 2017/07/27
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,
    ピザ
    とチョコレートのアナロジー課題を使用して,幼児の図形比率において円形と四角形の形状の影響を明らかにすることである。4〜6歳児100人を対象児として,円形の
    ピザ
    と四角形のチョコレートの図版を用いてアナロジー課題を実施した。どちらの図版も分割線がはっきりしている状態で提示された。提示図版の
    ピザ
    1枚全体からある比率の部分を取り除くことを示して,対象児に選択図版の
    ピザ
    1枚あるいはチョコレート1枚または粒チョコ4個から同じ比率だけ取り去ることを求めた。実験者の提示図版である
    ピザ
    または、チョコは8分割であり,2/8,4/8,6/8の比率を取り去り,対象児の選択図版の
    ピザ
    またはチョコは4分割であり1/4,2/4,4/4取り去ることが求められた。選択図版は,これらに加えて分離した単位量として粒チョコ4個の課題も実施した。実験者,対象児の間で
    ピザ
    -
    ピザ
    ,チョコ-チョコ,
    ピザ
    -チョコ,チョコ-
    ピザ
    ,および,
    ピザ
    とチョコレートからそれぞれ粒チョコへのアナロジー課題の6課題が実施された。その結果,このアナロジー課題において4〜6歳児が比率を理解していることが示された。また,円形で8分割の
    ピザ
    が提示された場合は他の課題に比べて正答率が低いことが明らかになった。この結果から,図形の形状がアナロジーによる比率理解に影響を及ぼし,同じ8分割でも四角形か円形かによって比率の理解が異なることが示された。
  • 目標円軌道への追従制御
    *大庭 辰誕, 中山 学之, 圓尾 裕造, 渡辺 雄治, 藤本 英雄
    自動制御連合講演会講演論文集
    2011年 54 巻 1D104
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/03/09
    会議録・要旨集 フリー
    ピザ生地と言う硬さも大きさも不定な柔軟物をピザ
    職人は自在に操ることができる.本研究ではこの職人技をロボットで実現することを目指し,その第一段階として,
    ピザ
    生地を上側から持ち,生地を回しながら延ばす動作をロボットで実現することを目指す.
    ピザ
    生地を薄い柔軟物としてモデル化し,その低次元化モデルを用いた適応制御系を構成することで,生地の重心位置を推定しながら,生地が目標の円運動を描くように制御を行う.
  • 山口 真由, *重田 沙帆都, *瀧田 優姫, 田中 沙季, 山岡 早織, 山崎 さおり, 齊藤 優子, 高橋 ひとみ, 中村 恵子, 河内 公恵
    日本調理科学会大会研究発表要旨集
    2017年 29 巻 2P-10
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/08/31
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】演者らが実施したアンケートでは,チーズを加熱する
    ピザ
    などでは焼けた香り,チーズがとけた食感が好まれることが明らかになった*1。そこで本研究では
    ピザ
    の嗜好に対する,チーズの味,香り,食感等の要因を具体的に明らかにすることを目的として,チーズの焼成時間の異なる
    ピザ
    の官能評価を実施した。

    【方法】対象者は,女子大学生および職員計101名とした。
    ピザ
    生地にトマトソース,調理用ナチュラルチーズをのせ220℃で15分間焼成したもの(15分間焼成)と,
    ピザ
    生地とトマトソースを220℃で10分間焼成後に調理用ナチュラルチーズをのせてさらに5分間焼いたもの(5分間焼成)について7段階評点法により嗜好の差異を調べた。

    【結果】官能評価により,5分間焼成は,チーズの伸び,ミルク感の強さ,酸味の強さ,食感の好ましさ,外観の好ましさ,総合的な好ましさが高かった。15分間焼成は,焼けたチーズの香ばしさ,
    ピザ
    生地の香ばしさ,香りの好ましさが高かった。5分間焼成はフレッシュなチーズの風味が強く,15分間焼成は熟成したチーズの風味を感じると評価された。香りにおいては焼けたチーズと
    ピザ
    生地の香ばしさが強い方,食感においてはチーズの伸びの強い方が好まれていた。相関分析の結果,チーズのコクとチーズのうま味に強い相関が見られた。また,総合的な好ましさについては,味との相関が特に強く,次に食感,香り,外観との相関関係が見られた。これらより,総合的な好ましさを高める要因としては,香ばしさや香りよりもミルク感や食感が重視されていると推察された。

    *1河内公恵ら,日本調理科学会平成29年度大会研究発表要旨集,2017
  • 竹本 好孝
    日本印刷学会誌
    2011年 48 巻 5 号 305-309
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/11/15
    ジャーナル フリー
    Nowadays, we are exposed to a many advertising messages. But most of these messages are of no interest to us. Companies have to consider targeting individual consumers so that a consumer's exposure to a company's products or services is maximized. There are two important points. One is "Cross Media Marketing" and the other is "Relevancy." Digital printing technology is required to produce personalize printed copies that can interest consumers with relevant information. Additionally, much better results can be achieved by using a combination of e-mail and the Web together to communicate with consumers. Success in the digital printing business space warrants that a company should think from the customer's viewpoint, and have a thorough understanding of their needs.
  • 山川 雄司, 中農 士誠, 妹尾 拓, 石川 正俊
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集
    2013年 2013 巻 1A2-J03
    発行日: 2013/05/22
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    A dynamic manipulation of flexible object is needed for food industry. In this paper, we propose a new entirely strategy of rotational holding of discotic flexible object, and verify the proposed strategy by simulations. In this strategy, one finger holds a center of gravity of the object, and another finger holds an angular velocity at constant. Simulations show that we need at most two control points in order to hold a rotational steady state of the discotic flexible object.
  • 斎藤 章暢, 徳丸 雅一, 青木 敦子, 安藤 佳代子, 正木 宏幸, 板屋 民子, 丸山 務
    日本食品微生物学会雑誌
    1994年 11 巻 1 号 29-33
    発行日: 1994/06/20
    公開日: 2010/07/12
    ジャーナル フリー
    Listeria monocytogenes (L. m. ) in shredded cheese was examined for its growth behavior during cold storage and cooking. During storage at 5°C, the concentration after inoculation decreased up to day 20 and thereafter increased. On day 77, the concentration was recovered to almost the same level as that at the time of inoculation, in shredded cheese inoculated with 104 or 106/g L.m. and increased by 1-2 orders in shredded cheese inoculated with 101/g L .m. . Also during storage at 10°, the inoculated L.m. decreased up to day 20 and thereafter increased, each bacterial concentration increased by 1-4 orders. Organoleptically, fungigenesis occurred from days 20 and 15 at 5° and 10°, respectively. The number of bacteria surviving in the pizza inoculated with 106/g L.m. was 3.6-23/100 g after heating at 200°C for 5 min, while heating at 250°C for 5 min caused the death of all the inoculated bacteria, that is 106/g. The change of the temperature at the center of the pizza while cooking tended to decrease with the increases in the temperature of storage and in the volume of ingredients, and these changes were also macroscopically recognizable.
    The above findings suggested that L. m. in shredded cheese dose not proliferate during the allowable period of storage before consumption and becomes extinct with general methods of cooking.
  • 中野 真弓, 榎本 美香
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2022年 95 巻
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/09/01
    会議録・要旨集 フリー

    複数人で調理などの作業を行う際には、調理を達成するための活動とそれ以外の活動など複数のアクティビティが発生する。本研究では、それら個々の活動がどのように開始・終了されていくのかを明らかにする。6人で

    ピザ
    を作る場面(34分9秒)を分析資料とし、活動の変遷パターンを分析する。その結果、1)終結(前の活動が終結し次の活動に移行する)、2)中断(いったん活動を中断し次の活動を挟んだ後に前の活動を再開する)、3)中止(前の活動を中止し次の活動に移行する)という3つのパターンがあることが分かった。いずれの活動の変遷も、参与者の注意の焦点の変更が発話や身体動作によって示されることがきっかけとなる。なお活動を再開するか中止するかは、それぞれの活動の優先順位に依存している。

  • 石井 康博
    日本科学教育学会年会論文集
    2007年 31 巻 2G2-B3
    発行日: 2007/08/17
    公開日: 2018/05/16
    会議録・要旨集 フリー
    本発表では小学校算数科授業において子どもの具体物利用が分数での等分概念理解にどう影響を与えたか報告する。小学□年□学級を対象に「分数」導入授業を, 1)単位に依拠せずインフォーマルな知識をもとに分数表記する実験群(□学級)と2)数量の単位に依拠し,長さ・かさの端の大きさを分数表記する教科書群(□学級)に分け実施した。授業前後に実施した分数の等分概念に関するプレテストおよびポストテスト,ワークシートに記録された子どもの方略分析の結果より,等分理解には等分割に関連するインフォーマルな知識を活性化させる具体物利用の活動が有効であることが示唆された。
  • 沼子 千弥
    鉱物学雜誌
    1996年 26 巻 2 号 55-58
    発行日: 1996/05/31
    公開日: 2009/08/11
    ジャーナル フリー
    The variation of iron chemical forms during the teeth formation of chiton was clarified by utilizing the fluorescence XAFS technique. Fe K-XANES spectra of the teeth of chiton in various maturation stages show a complex oxidation/reduction process of iron during the teeth formation. In the earliest stage of the maturation, an amorphous ferritin-like ferric compound accumulates in the teeth. Magnetite formation occurs abruptly in the next maturation stage, and the color of the teeth changes from reddish brown to gray. The spectra of the teeth in the latter maturation stages show that the edge-energy is higher than that of magnetite. These results suggest that the fully mineralized teeth are considered to be a mixture of magnetite and a ferric compound.
  • 蒸物,焼物について
    岩村 泰子, 高橋 千代子, 堀田 栄子, 元山 正
    調理科学
    1979年 12 巻 3 号 176-181
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 橋本 樹, 榎本 美香
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2021年 93 巻
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/11/20
    会議録・要旨集 フリー

    4人以上の多人数会話では、全員が一つの話題を話している時と複数のグループに別れて異なる話題をグループごとに話している時がある。複数のグループに分かれることを「分裂」、別れていたグループが一つにまとまることを「統合」と呼ぶことにする。本研究では、6人で

    ピザ
    を作っている場面を分析し、分裂と統合がどのようなきっかけで発生するかを明らかにする。分析の結果、1. 一部の人にしか分からない限定的な話題が開始される、2. 異なる作業が始まるという2つの契機により分裂が開始されることが分かった。また、1. 全員の関心を引く突発的な出来事が起こる、2. 分裂していた会話の話題がそれぞれ終結する、3. 限定的な話題が終息するという3つの契機により統合がおこることが分かった。多くの統合は分裂の終結によって生じており、諸般の事情により分裂しても詰まるところは一つの話題に戻るということが指向されていると考えられる。

  • 橋本 樹, 榎本 美香
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2022年 95 巻
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/09/01
    会議録・要旨集 フリー

    多人数インタラクションにおいては、参与者たちはつねに一つの会話に参加しているわけではなく、いくつかのグループに分かれたり、違うグループに移動したりしている。これを参与者の再編成と呼ぶ。本研究では、参与者たちが行っている再編成の過程を明らかにする。6人で

    ピザ
    を作っている場面(34分9秒)を分析対象とし、参与者たちのグループが分裂したり統合する事例を通じて、参与者達がおこなっている再編成のあり方を見出す。分裂は、1)トピックの終了などで参与者再編成が可能なタイミングが生じ、2)ここで分裂を誘発する行動(宛先を限定する発話など)がなされ、一部の参与者だけで会話が始まり、3)別の話題を誘発する行動(目配せなど)から、残された参与者たちの会話が始まることで生じる。統合は1)2)により生じる。このインタラクションの組織化のあり方を参与者再編成システムとして提案する。

  • 沼子 千弥, 中井 泉, 石井 紀明, 高野 穆一郎
    分析化学
    1995年 44 巻 10 号 821-827
    発行日: 1995年
    公開日: 2009/06/19
    ジャーナル フリー
    ピザ
    ラガイは,鉄を高濃度に濃集した歯を形成し,この歯が磁性を持つことからユニークな存在として注目されている.鉄を濃集した歯は基底膜の上に約70対存在し,その成熟過程で形状が変化するが,本研究ではそれに伴う鉄の化学形の変化を調べるためにシンクロトロン放射光を利用するX線吸収微細構造(XAFS)法を適用した.X線回折の測定からは結晶成分としては磁鉄鉱のみが検出され,更にX線プローブマイクロアナリシス(EPMA)により鉄は歯の先端部から腹側にかけての摂餌面に局在していることが確認された.蛍光XAFS測定の結果,歯の形成初期の段階では鉄は三価の非晶質酸化水酸化物(FeOOH)として沈着され,その後部分的に還元を受け二価と三価の混合した磁鉄鉱(Fe3O4)を形成してゆくことが明らかとなった.又,
    ピザ
    ラガイの歯は成熟過程において,褐色,灰色,赤色,黒色と4段階の変色を示すが,歯に含まれる鉄の状態もこれに伴い変化しており,歯の外観と鉄の化学形に相関があることが分かった.
  • 澤野 幸司, 吉田 甫
    科学教育研究
    1997年 21 巻 4 号 199-206
    発行日: 1997/12/10
    公開日: 2017/06/30
    ジャーナル フリー
    The present study was designed to clarify the nature of informal knowledge which children acquire through everyday life before learning fractions formally. Informal knowledge analyzed in the present investigation as knowledge of partitioning and on ratios. Two or three problems for each area were given to 187 fifth graders. Correct percentages of the partitioning problems were relatively high. In the partitioning problems two main strategies were found. The first was a strategy where all objects were divided into all persons equally. The second was strategy which children partitioned the whole as 1 to each person and then did the remaining objects according to the number of person. Correct percentages of ratio-related problems were high (68% and 83%). Two main strategies were found: The first was one where children depended upon one quantity involved in the problems. The second was a strategy where students let two quantities of the problems relate each other. These results suggest that students acquired informal knowledge necessary for understanding fractions before learning them.
  • ―中学生のアレルギー有無別比較―
    佐藤 佐織, 増渕 哲子
    日本家政学会誌
    2019年 70 巻 12 号 833-844
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/12/20
    ジャーナル フリー

     A中学校では, 全校生徒の12.0%が食物アレルギーの症状を持っている. そこで, 食物アレルギー原因食品を含まない「

    ピザ
    とコンソメスープ」等の3種類のメニューを開発し, 3回の調理実習を行った. 調理実習ごとに, 生徒の家庭で同じメニューの調理を一人で実践させ, そのレポートを課した (復習課題).

     本研究では, 「

    ピザ
    とコンソメスープ」の復習課題の記述内容と家庭での調理回数等を調査し, アレルギーの有無別による比較・分析から本題材の有効性を検証した. なお, 調査対象者は2016年4月にA中学校に入学した生徒178名で, そのうちアレルギー症状を持つ生徒は10.7% (19名) であった.

     6ヶ月間の家庭での調理回数の平均は3.1回で, 最多は13回だった. 食物アレルギー症状を持つ生徒は, 調理の基本的な知識や技能の習得に関心があり, 手軽な調理を好む傾向があった. 食物アレルギー症状を持たない生徒は, 食品の特性や調理理論, 食品の選び方などに関心を持つ傾向があった.

  • 電子レンジ加熱について
    岩村 泰子, 野崎 恵子, 高橋 千代子, 元山 正
    調理科学
    1979年 12 巻 4 号 239-245
    発行日: 1979年
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 深見 拓史
    情報知識学会誌
    2004年 14 巻 2 号 1-4
    発行日: 2004/05/22
    公開日: 2016/12/14
    ジャーナル フリー
    In Japan, there has recently been an increasing interest in health, home care and welfare, as we enter into a society occupied by more and more elderly people and a smaller number of younger citizens. The Japanese government and the administrative divisions of Japan, including Tokyo, Hokkaido, Osaka, Kyoto and all the prefectures, have been adopting many kinds of health and welfare policies. As one such policy, the Ministry of Health, Labor and Welfare designated an instrument for blind people and elderly people as a "daily life tool" in April 2003. This instrument translates information printed on paper to voice reading. The Ministry's policy and the associated budget will enable blind people to purchase the instrument with very little cost. Our company developed this instrument, called "SPEECHIO," as well as the new software that converts text to two-dimensional symbol named "SP-CODE." The SPEECHIO reads SP-CODE and changes text into voice reading automatically. We believe this new barrier-free communication system will greatly help blind people and old-aged people who have difficulties in reading small prints. In this article, I describe this system and our ongoing and future activities with the system.
  • 一柳 俊夫
    法制史研究
    1962年 1962 巻 12 号 289-290
    発行日: 1962/03/30
    公開日: 2009/11/16
    ジャーナル フリー
feedback
Top