小学校英語教育学会誌
Online ISSN : 2424-1768
Print ISSN : 1348-9275
ISSN-L : 2188-5966
17 巻, 02 号
研究論文
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
研究論文
  • 山本 玲子, 池本 淳子
    2017 年 17 巻 02 号 p. 38-53
    発行日: 2017/03/20
    公開日: 2018/08/02
    ジャーナル フリー

    本研究は,小学校国語科で行われているローマ字指導を,英語文字指導の一環と位置づけ,英語科・国語科を融合させたことばの学びが,英語・日本語の言語形式への気づきや習得につながるかを実証することを目的とする。まずローマ字教育の歴史と現状を概観することで,日本で訓令式が定着した経緯とヘボン式への切り替えが円滑に進まなかった理由と現状の課題を明らかにした。児童の立場に立ったことばの教育の推進のために,国語科と英語科(外国語活動)が連携しローマ字指導を変えていく必要性が明らかになった。さらに教員への質問紙調査により,英語教育・情報教育の充実による小中学校現場の変化とヘボン式ローマ字の需要を確認した。小学校教員はヘボン式の指導は訓令式より困難であると感じており,ヘボン式の指導法を研修したいと要望していることが明らかになった。 そこで教員が指導に不安を持たないよう工夫したヘボン式ローマ字教材として絵本と練習帳の2 種類の教材を開発し,公立小学校3 年生で実際に使用し効果を検証した

  • Wei-Tung WANG
    2017 年 17 巻 02 号 p. 54-68
    発行日: 2017/03/20
    公開日: 2018/08/02
    ジャーナル フリー

    Learning strategies help learners develop language proficiency as well as foster autonomy. In Taiwan, English is a subject in elementary school for more than ten years and the objectives of the curriculum guidelines are to cultivate learners’ language abilities, autonomy and intercultural understanding. Learning strategies play crucial roles in achieving the goals of increasing language proficiency and autonomy. In Japan, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology has declared that English will be taught as a subject in elementary school from 2020. In implementing this change, there are many issues which have to be considered, one of which is teaching materials. International comparison of materials development could be a source of recommendations for Japan. This study aims at clarifying the learning strategies in Taiwan’s elementary and junior high school English textbooks and providing reference data for elementary school English textbooks in Japan. 34 authorized English textbooks for elementary and junior high school in Taiwan were analyzed according to Chamot’s (2009) strategy taxonomy. The results indicated that activities which contained evaluate strategy could be applied to elementary school English textbooks in Japan. Moreover, the adaptation of activities which include learning strategies and conform to elementary school English class was also discussed.

  • 萬谷 隆一, 志村 昭暢, 中村 香恵子
    2017 年 17 巻 02 号 p. 69-84
    発行日: 2017/03/20
    公開日: 2018/08/02
    ジャーナル フリー

    本研究の目的は,必修化直後および現時点における中学校英語教師の外国語活動を経験した学習者の態度・能力の傾向とその変化を調べることである。学習者の態度・能力の変化と外国語活動に関する考えに関する質問紙調査を実施した結果,「積極性」「中学英語への自信」「コミュニケーションへの自信」「聞く・話す力」「読む・書く力」という5つの意識のまとまりが観察された。それら5つの因子をもとに,必修化直後と現在を比較したところ,現在の教師の方が「積極性」が高いと考えている傾向がやや強いことが示された。また,中学校英語教師の小学校英語に関する考えとして,肯定派,改善派,肯定派の3つのグループがあることが明らかとなった。さらに,中学校英語教師の外国語活動を経験した生徒の態度・能力についての意識について,必修化直後と現在とで一部の因子で差がられることや小学校英語に関する考えについてはあまり差が見られないことも示された。中学校英語教師の外国語活動を経験した生徒の態度・能力についての意識に影響する要因として,外国語活動の研修の参加と小学校英語に関する考えが影響していることも示された

  • ―ナーサリー・ライムの音声的な特徴に着目して―
    平嶋 美鈴, 名渕 浩司
    2017 年 17 巻 02 号 p. 85-100
    発行日: 2017/03/20
    公開日: 2018/08/02
    ジャーナル フリー

    本研究は,トップダウン的リタラシー指導法の一つとして「指追い」が,2つのタイプのテキスト(中学校1 年生用英語検定教科書のテキスト,ナーサリー・ライムのテキスト)それぞれにおいて効果があるか検証を行った。公立小学校の56年生362 名を対象に,音声と文字間の対応を文・単語・音素—書記素の3 つの単位に分けて一致課題を行い,指追いを行った後に実施した同形式のテストでどのように結果が変化するかを比較した。 結果は,教科書テキストを用いた場合には指追いの効果は見られなかったが,ナーサリー・ライムのテキストを用いた場合では,指追いを行ったグループのみ音素—書記素単位での一致課題の得点が有意に伸び,単語単位でも点数の伸びが有意傾向を示す結果となった。 これらの結果から,これからの小学校における英語教育でリーディングにつなげるリタラシー指導を行う際には,ナーサリー・ライムのテキストを用いて指追いを行うことにより,児童は文という長い文字のまとまりの中からでも,音素—書記素対応関係まで暗示的に学習できることが明らかとなった。

feedback
Top