Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
南アジア研究
Online ISSN : 2185-2146
Print ISSN : 0915-5643
ISSN-L : 0915-5643
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
南アジア研究
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
2024 巻
2023 巻
2022 巻
2021 巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
2016 巻
2015 巻
2014 巻
2013 巻
2012 巻
2011 巻
2010 巻
2009 巻
2008 巻
2007 巻
2006 巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2001 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
1992 巻
1991 巻
1990 巻
1989 巻
号
22 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
2024 巻
2023 巻
2022 巻
2021 巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
2016 巻
2015 巻
2014 巻
2013 巻
2012 巻
2011 巻
2010 巻
2009 巻
2008 巻
2007 巻
2006 巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2001 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
1992 巻
1991 巻
1990 巻
1989 巻
号
22 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
2024 巻 (2025)
36 号 p. 6-
2023 巻 (2024)
35 号 p. 6-
2022 巻 (2023)
34 号 p. 6-
2021 巻 (2022)
33 号 p. 6-
2020 巻 (2021)
32 号 p. 6-
2019 巻 (2021)
31 号 p. 6-
2018 巻 (2018)
30 号 p. 6-
2017 巻 (2017)
29 号 p. 6-
2016 巻 (2016)
28 号 p. 7-
2015 巻 (2015)
27 号 p. 7-
2014 巻 (2014)
26 号 p. 7-
2013 巻 (2013)
25 号 p. 7-
2012 巻 (2012)
24 号 p. 6-
2011 巻 (2011)
23 号 p. 7-
2010 巻 (2010)
22 号 p. 6-
2009 巻 (2009)
21 号 p. 7-
2008 巻 (2008)
20 号 p. 7-
2007 巻 (2007)
19 号 p. 7-
2006 巻 (2007)
18 号 p. 1-
2005 巻 (2005)
17 号 p. 1-
2004 巻 (2005)
16 号 p. 1-
2003 巻 (2003)
15 号 p. 1-
2002 巻 (2002)
14 号 p. 1-
2001 巻 (2001)
13 号 p. 1-
2000 巻 (2000)
12 号 p. 1-
1999 巻 (1999)
11 号 p. 1-
1998 巻 (1998)
10 号 p. 1-
1997 巻 (1997)
9 号 p. 1-
1996 巻 (1996)
8 号 p. 1-
1995 巻 (1995)
7 号 p. 1-
1994 巻 (1994)
6 号 p. 1-
1993 巻 (1993)
5 号 p. 1-
1992 巻 (1992)
4 号 p. 1-
1991 巻 (1991)
3 号 p. 1-
1990 巻 (1990)
2 号 p. 1-
1989 巻 (1989)
1 号 p. 1-
2010 巻, 22 号
選択された号の論文の45件中1~45を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
論文
インドにおける景気変動と財政運営
―構造的財政収支の推計と分析―
福味 敦
2010 年2010 巻22 号 p. 6-35
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.6
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
マクロ経済のボラティリティに関する近年の実証研究において、途上国の財政スタンスは景気順応的な傾向があり、貧困削減に悪影響を及ぼしてきた可能性が指摘されている。こうした議論を受けて本稿は、インド中央・州政府の構造的財政赤字を推計した上で、財政スタンスの分析を行った。分析の結果、(1)長期的な財政スタンスは中央・州政府ともに、景気対抗的な傾向がみられず、マクロ経済のボラティリティ抑制という意味では必ずしも好ましくない財政運営を行ってきたこと、(2)ただし中央・州政府はともに、景気の後退期については歳出面で景気対抗的なスタンスとなる傾向があること、(3)制度上の制約を考慮すれば、中央・州政府の財政スタンスに大きな相違は無い可能性が高いこと、が指摘される。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1869K)
書評
佐藤隆広(編)『インド経済のマクロ分析』、小田尚也(編)『インド経済:成長の条件』
絵所 秀紀
2010 年2010 巻22 号 p. 36-43
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.36
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1543K)
清川雪彦『近代製糸技術とアジア─技術導入の比較経済史─』
藤森 梓
2010 年2010 巻22 号 p. 44-51
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.44
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1510K)
田辺明生『カーストと平等性─インド社会の歴史人類学─』
杉本 浄
2010 年2010 巻22 号 p. 52-57
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.52
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1398K)
学会近況
日本南アジア学会第22回全国大会プログラム
2010 年2010 巻22 号 p. 58-64
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.58
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1679K)
特集 日本南アジア学会第22回全国大会テーマ別発表
テーマ別発表1 変動する社会と「教育の時代」
趣旨と全体的報告
押川 文子
2010 年2010 巻22 号 p. 66-74
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.66
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(927K)
インドの教育における「影の制度」
―デリーの無認可学校の機能要件と法的位置づけの検討―
小原 優貴
2010 年2010 巻22 号 p. 75-81
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.75
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1002K)
「教育の時代」とマドラサ
日下部 達哉
2010 年2010 巻22 号 p. 82-89
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.82
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1015K)
選択としての学校教育
―バングラデシュ農村社会における中等教育就学を中心に―
南出 和余
2010 年2010 巻22 号 p. 90-99
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.90
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1028K)
路上生活経験のある子どもの「教育の機会」とNGO
―ニューデリー、NGO‘SBT’の事例から―
針塚 瑞樹
2010 年2010 巻22 号 p. 100-106
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.100
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1596K)
テーマ別発表2 インド近現代史のなかの社会運動―その共通性をめぐって―
趣旨と全体的報告
石坂 晋哉
2010 年2010 巻22 号 p. 107-111
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.107
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1444K)
テーマ別発表3 「南アジア」の「労働移動」で採択された「ニーズ対応型地域研究」を考える
趣旨と全体的報告
山本 真弓
2010 年2010 巻22 号 p. 112-115
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.112
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1429K)
テーマ別発表4 消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識─南インド村落調査と雑誌・新聞広告の分析を中心に─
趣旨と全体的報告
柳澤 悠
2010 年2010 巻22 号 p. 116-120
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.116
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1585K)
テーマ別発表5 歴史における文学的教養とその場
問題の位置づけと展望
臼田 雅之
2010 年2010 巻22 号 p. 121-124
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.121
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1453K)
近代地方語文学の出現
─チャルャーパダとギータゴーヴィンダ─
北田 信
2010 年2010 巻22 号 p. 125-130
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.125
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1574K)
バクティ(帰依信仰)文学が形成される場、それを囲む思想的・文学的な伝統
─『ラーマーヤナ』の16世紀後半ヒンディー語版『ラーム・チャリト・マーナス(ラーマの行いの湖)』の事例を中心に─
坂田 貞二
2010 年2010 巻22 号 p. 131-135
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.131
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(966K)
ウルドゥー詩の近代
松村 耕光
2010 年2010 巻22 号 p. 136-139
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.136
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1535K)
特別企画 日本南アジア学会設立20周年記念 連続シンポジウム インド亜大陸の5000年
シンポジウムの趣旨と概要
石井 溥
2010 年2010 巻22 号 p. 142-144
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.142
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1297K)
第1回シンポジウム 南アジアという方法と視角―比較と連鎖―
1 趣旨と概要
石井 溥
2010 年2010 巻22 号 p. 145-147
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.145
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1428K)
2 「南アジア」と「インド世界」
─周縁からの視点─
小西 正捷
2010 年2010 巻22 号 p. 148-157
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.148
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1591K)
3 他者としての仏教
―「可能性としての南アジア」試論―
下田 正弘
2010 年2010 巻22 号 p. 158-169
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.158
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1535K)
4 南アジア型経済発展径路の特質
杉原 薫
2010 年2010 巻22 号 p. 170-184
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.170
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1698K)
5 歴史研究/叙述に賭けられるもの
─実証と表象の隘路を超えて─
粟屋 利江
2010 年2010 巻22 号 p. 185-196
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.185
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1582K)
第2回シンポジウム 「インド的文明」とは何かI
1 趣旨と概要
小谷 汪之
2010 年2010 巻22 号 p. 197
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.197
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1347K)
2 対論 南アジアにおける歴史展開のダイナミズムを問う 南インドにおける古代から中世への移行
─タミル語刻文の検討から─
辛島 昇
2010 年2010 巻22 号 p. 198-210
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.198
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1580K)
3 対論 南アジアにおける歴史展開のダイナミズムを問う インド中世・近世の社会変動ダイナミズム
小谷 汪之
2010 年2010 巻22 号 p. 211-219
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.211
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1605K)
4 ダルマ文献における司法規定の歴史的変遷
沼田 一郎
2010 年2010 巻22 号 p. 220-227
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.220
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1683K)
5 儀礼を通して「インド的文明」を通覧する
永ノ尾 信悟
2010 年2010 巻22 号 p. 228-229
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.228
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1431K)
第3回シンポジウム 「インド的文明」とは何かII
1 趣旨と概要
水野 善文
2010 年2010 巻22 号 p. 230-233
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.230
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1436K)
2 インド人仏教徒は何故、仏陀釈尊像を創らなかったのか?
─布施と生天思想と仏陀無き仏伝図─
田辺 勝美
2010 年2010 巻22 号 p. 234-244
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.234
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1576K)
3 科学史からみたインド文化
矢野 道雄
2010 年2010 巻22 号 p. 245-260
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.245
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1761K)
4 ベンガル湾を渡った古典インド文明
─東南アジアからの視点─
青山 亨
2010 年2010 巻22 号 p. 261-276
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.261
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1628K)
5 「内なるインド」とイスラーム
榊 和良
2010 年2010 巻22 号 p. 277-284
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.277
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1548K)
第4回シンポジウム 南アジアにおける近代とは何か
1 趣旨と概要
谷口 晋吉, 粟屋 利江
2010 年2010 巻22 号 p. 285-288
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.285
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1498K)
2 植民地国家における経済構造の形成と展開
水島 司
2010 年2010 巻22 号 p. 289-300
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.289
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1564K)
3 「開放体系」としてのインド亜大陸
─インド系商人・企業家の系譜─
脇村 孝平
2010 年2010 巻22 号 p. 301-312
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.301
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1578K)
4 歴史記述からみた「植民地的近代」
井坂 理穂
2010 年2010 巻22 号 p. 313-326
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.313
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1594K)
5 ムスリムにおけるアイデンティティの複合性とその物象化
─マッチ・ラベルからの検証─
大石 高志
2010 年2010 巻22 号 p. 327-342
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.327
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1924K)
6 文学に見る近代の自画像と歴史認識
臼田 雅之
2010 年2010 巻22 号 p. 343-357
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.343
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1554K)
第5回シンポジウム 機会・移動・リンクする人々―南アジア社会の「現在」を考える―
1 趣旨と概要
押川 文子
2010 年2010 巻22 号 p. 358-359
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.358
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1383K)
2 村民にとっての機会の変化と「農村」の変容
柳澤 悠
2010 年2010 巻22 号 p. 360-370
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.360
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1641K)
3 村人と開発行政
─退出と参加─
近藤 則夫
2010 年2010 巻22 号 p. 371-382
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.371
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1626K)
4 労働移動とネットワーク、都市貧困
─デリーのリキシャ引きの事例から─
黒崎 卓
2010 年2010 巻22 号 p. 383-393
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.383
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1619K)
5 「教育の時代」の学校改革
─能力主義と序列化─
押川 文子
2010 年2010 巻22 号 p. 394-404
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.394
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1560K)
編集後記
高橋 孝信
2010 年2010 巻22 号 p. 406
発行日: 2010/12/15
公開日: 2011/09/06
DOI
https://doi.org/10.11384/jjasas.2010.406
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(469K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら