運動は, 多種多様な環境の中で, 個体の欲求などを充たすため, 環境に働きかける手段として生ずる. また, 我々に与えられる刺激は, いつもこれに気付くとは限らず, 刺激に積極的に注意が向けられてはじめて知覚的な意識が成立する. 我々は, 刺激誘発で始まる運動に関して, motor setとsensory setの2つの内的過程が必要であると考え, 注目している. 今回, 足背部に触覚刺激を与え, それを合図に足趾背屈運動を行ったときの直接賦活する大脳皮質領野以外の活動, つまり内的過程をfMRIを用いて調査した. その結果, 両側二次体性感覚野(以下SII)と補足運動野(以下SMA), 片側一次運動野(以下M1)の賦活が認められた. SMAとM1に関しては諸家らの報告と一致し, 運動開始前から運動準備として賦活したと考える. また, SIIに関してはtactile attentionやtactile memoryに関与する報告があることから, sensory setとしての役割が推察される.
抄録全体を表示