組織培養研究
Online ISSN : 1881-3704
Print ISSN : 0912-3636
ISSN-L : 0912-3636
23 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • Kengo YOSHIDA, Asako YOSHIZATO, Shingo KAKUO, Hidetoshi TAHARA, Toshin ...
    2004 年 23 巻 2 号 p. 59-70
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    Normal human astrocytes (NHAs) in vitro grow slowly at a rate of about 7-10 days for 1 population doubling. ' They showed a limited proliferative lifespan at a maximum of 20 population doubling level (PDL) showing phenotypes of senescent cell such as large and flattened morphology and senescence-associated β-gal expression without apparent telomere shortening. We established lifespan-extended NHAs after introduction of telomerase reverse transcriptase gene (hTERT). hTERT-introduced NHAs expressed telomerase activity, maintained telomere size, and proliferated continuously over 100 PDL with normal phenotypes such as growth rate, cell morphology, karyotype, and GFAP (glial fibrillary acidic protein) expression. Senesced normal NHAs at 19 PDL down-regulated the expression of GFAP and upregulated the expressions of PDGF-β, FGF-2, GM-CSF, TGF-α, s100-β, IL-6, NT-4, NGF-β, and M-CSF as compared with those at 10 PDL. Expression level of these genes was recovered in hTERT-introduced to the level of NHAs at 10 PDL. Expression levels of FGF-1, EGF, IFN-α, CNTF, and NT-3 did not change markedly by senescence or hTERT introduction. These results suggest that NHAs maintained not only proliferative potential but also cellular functions such as cytokine expression by the introduction of hTERT. Proteome analysis revealed overexpression of anti-apoptotic proteins (clusterin, fortilin, and gelsolin) and down-regulation of apoptotic protein (calreticulin) in hTERT-introduced NHAs, although the role of these proteins on lifespan extension was unknown.
  • 鎌谷 直之, 川本 学, 北村 豊, 針谷 正祥, 奥本 武城, 隅野 靖弘
    2004 年 23 巻 2 号 p. 71-80
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    日本のヒト遺伝子解析研究に関する倫理指針を遵守して、研究計画について倫理審査委員会の事前承認を得た後、日本人ボランティアに十分な説明をし、自由意志による同意を得て末梢血液試料を収集した。血液試料は細胞株化研究に使用する前に新しく開発した匿名化プログラムを用いて連結不可能匿名化した後、Epstein-Barr virus処理して996人のB細胞株を樹立した。樹立した全細胞株を公的な国立医薬品食品衛生研究所と(財)ヒューマンサイエンス振興財団の細胞バンクに寄託し、2003年に細胞株の分譲が開始された。ヒト遺伝子解析研究に利用できるこれらの細胞株の分譲は、ヒト遺伝子解析研究の進展に貢献すると期待される。
  • Yoshihisa KOIKE, Soutarou IWAMOTO, Yuko KIMATA, Tsutomu NOHNO, Fukumi ...
    2004 年 23 巻 2 号 p. 81-90
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    A drug-hypersensitive PC12 mutant cell line (PC12m3) was obtained during continuous culturing of neural PC12 cells. In this study, PC12m3 cells were exposed to vibratory sound stimuli of frequencies ranging from 10 to 200 Hz for 30 minutes at intensity 5 under the condition of NGF treatment. The results showed that low-frequency vibratory sounds of 10-100 Hz induced enhancement of neurite outgrowth, whereas vibratory sounds 150 Hz and 200 Hz had little effect on neurite outgrowth. The frequency of neurite outgrowth induced by 40-Hz low-frequency vibratory sound stimuli was approximately 3-fold greater than that induced by NGF alone. The activation of p38 MAPK has been shown to play an important role in neuronal differentiation in PC12m3 cells. Therefore, we examined whether the ability of low-frequency vibratory sound stimulus to induce neurite outgrowth of PC12m3 cells is a reflection of its effect on p38 MAPK activity. The results demonstrated that 40-Hz low-frequency vibratory sound stimuli had an enhancing p38 MAPK activity and indicated that vibratory sound induces neurite outgrowth via a p38 MAPK signaling pathway in PC12m3 cells.
  • 松村 外志張
    2004 年 23 巻 2 号 p. 91-114
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 雄一郎, 宇都木 伸
    2004 年 23 巻 2 号 p. 115-121
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
    研究試料として用いられる人由来物質は、細胞培養技術による利用可能期間の長期化、バンク構築による分譲の広範化、遺伝子解析による得られる情報の高度化などにより、その意味合いが大幅に変わるとともに、それをめぐる問題も大きくなっている。このため、近年、人由来物質の取り扱いをめぐるいくつかの提案がなされている(今春だけでも、われわれの厚生労働科研費研究班の報告書のほか、東海林邦彦氏らによる研究班「人倫研プロジェクト」の報告書、主にヒト胚が対象ではあるが町野朔氏らによる研究班の報告書などが相次いで出されている)。本稿では、その中から、光石忠敬・〓島次郎・栗原千恵子氏による「研究対象者保護法要綱試案」(臨床評価30巻2・3号269ページ、以下MNK案と略す)および松村外志張氏による「患者本人の治療以外の目的での人体ならびにその部分を対象とする取り扱いの在り方について」(本誌91ページ)とを簡単に対照させ、その後で、松村氏の案に対し、(1)自主ルールに関して、および(2)共同意志決定に関して、やや詳細にコメントを付していく。
  • 増井 徹
    2004 年 23 巻 2 号 p. 123-128
    発行日: 2004/06/30
    公開日: 2012/11/13
    ジャーナル フリー
feedback
Top