組織培養研究
Online ISSN : 1881-3704
Print ISSN : 0912-3636
ISSN-L : 0912-3636
26 巻, 3 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
論文
  • Kiyoshi AKEO, Tomoo FUNAYAMA, Nobuyuki HAMADA, Yoko AKEO, Tadahisa HIR ...
    2007 年26 巻3 号 p. 149-157
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    Glutathione peroxidase (GPX) protects the phospholipids in the biomembrane barrier from damage by the free radicals. We studied cultured bovine retinal pigmented epithelial (RPE) cells exposed to UV-A and UV-B to try to determine the expression of GPX and glyceraldehdye-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) that are highly sensitive to oxidation. The total cellular RNA of the RPE cells was reverse transcribed by using primers for GPX and GAPDH. The quantitative real-time RT-PCR was performed to compare the effects of UV-A and UV-B irradiation on 18S ribosomal RNA (rRNA) and GPX expression using the LightCycler system. The expression of GAPDH and GPX was decreased by hyperoxia such as 20% oxygen and UV-B irradiation using electrophoresis. The LightCycler analysis, the quantitative real-time RT-PCR, showed that UV-A exposure at a small dose induced the defense mechanism against lipid peroxidation in RPE cells. However, UV-A exposure at a large dose led to a disturbance in the defense mechanism similar to that observed with UV-B irradiation; this could have a relationship with retinal diseases caused by light damage.
  • 小原 有弘, 大谷 梓, 小澤 裕, 塩田 節子, 増井 徹, 水澤 博
    2007 年26 巻3 号 p. 159-163
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/11/30
    ジャーナル フリー
    マイコプラズマは自己増殖能を持つ、細菌の1/10程度の大きさの微生物で培養細胞と共存して増殖する汚染しやすい微生物とされているが、培地が濁ることがないので混入に気付きにくい。しかし、マイコプラズマ汚染が研究に及ぼす影響は多大であり、サイトカインの発現異常、染色体の異常、細胞死などを引き起こし、その混入を軽視することはできない。そこで日本組織培養学会細胞バンク委員会と JCRB 細胞バンクは協力して、マイコプラズマ簡易迅速検査キット「MycoAlert®」を利用したマイコプラズマ汚染に関する全国実態調査を開始し、今までに11大学、2国立研究所、3企業の協力が得られている。既に1500検体程度の解析を実施したが、平均汚染率は22.4%という結果を得たのでその概略を中間報告として紹介する。今後我々は、さらに調査を進めると共に、細胞に汚染していたマイコプラズマ種の同定も行い汚染源の特定なども行いながら、マイコプラズマ汚染の予防法や除去法についての紹介も今後行っていきたいと考えている。
技術情報
feedback
Top