日本原子力学会 年会・大会予稿集
2011年秋の大会
選択された号の論文の835件中801~835を表示しています
核融合炉設計
  • (2)トリチウムシステム設計
    小西 哲之, 山本 靖, 登尾 一幸, 伊庭野 健造, 興野 文人
    セッションID: G12
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/19
    会議録・要旨集 フリー
    バイオマス核融合ハイブリッドプラントの概念設計、特にトリチウムプラントについて報告する。核融合エネルギーはLiPbブランケットよりセラミック製熱交換器を経て熱交換型反応器において廃棄物バイオマスの吸熱分解反応に使用される。トリチウム回収システムと各プロセスのトリチウム透過量が、最終的に製品となる水素燃料のトリチウム濃度を法定限度以下とするために満たすべき条件を求め、工学的に成立可能であることを示した。
  • 松浦 秀明, 河内 昌平, 中屋 裕行, 安元 孝志, 中尾 安幸, 島川 聡司, 後藤 実, 中川 繁昭, 西川 正史
    セッションID: G13
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/19
    会議録・要旨集 フリー
    高温ガス炉は、第四世代原子力システムの有力候補と位置づけられている。その耐熱設計は、核変換炉としても、高い性能を提供する。著者らは、高温ガス炉にLi を装荷し、核融合炉用トリチウムの外部供給源として活用することを提案している。モンテカルロ炉心燃焼コードMVP-BURN用いた炉心燃焼計算に基づき、他の原子炉システムとの炉内スペクトルの相対評価を通して、ガス炉の性能を評価した。解析結果に基づき、ガス炉の長所・短所、性能向上のための手法について議論を行う。
  • 河内 昌平, 松浦 秀明, 中屋 裕行, 中尾 安幸, 島川 聡司, 後藤 実, 中川 繁昭, 西川 正史
    セッションID: G14
    発行日: 2011年
    公開日: 2011/10/19
    会議録・要旨集 フリー
    高温ガス炉の炉内にLi2O を装荷し中性子核反応を起こすことで初期核融合炉用のトリチウム燃料を製造することが検討されている。Li2Oを制御棒として用いることで、原子炉の運転を制御しつつ更なるT生産量を得ることができるか検討した。炉心外側の制御棒にLi2Oを充填することで余剰反応度を抑え、T生産量を有意に増加させることができた。
第VI区分 保健物理と環境科学
環境放射能
緊急時システム
福島原発事故関連
個人被ばく
feedback
Top