Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
物理教育通信
Online ISSN : 2433-4529
Print ISSN : 2423-8988
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
物理教育通信
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
197 巻
196 巻
195 巻
194 巻
193 巻
192 巻
191 巻
190 巻
189 巻
188 巻
187 巻
186 巻
185 巻
184 巻
183 巻
182 巻
181 巻
180 巻
179 巻
178 巻
177 巻
176 巻
175 巻
174 巻
173 巻
172 巻
171 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
197 巻
196 巻
195 巻
194 巻
193 巻
192 巻
191 巻
190 巻
189 巻
188 巻
187 巻
186 巻
185 巻
184 巻
183 巻
182 巻
181 巻
180 巻
179 巻
178 巻
177 巻
176 巻
175 巻
174 巻
173 巻
172 巻
171 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
197 巻 (2024)
196 巻 (2024)
195 巻 (2024)
194 巻 (2023)
193 巻 (2023)
192 巻 (2023)
191 巻 (2023)
190 巻 (2023)
189 巻 (2022)
188 巻 (2022)
187 巻 (2022)
186 巻 (2021)
185 巻 (2021)
184 巻 (2021)
183 巻 (2021)
182 巻 (2020)
181 巻 (2020)
180 巻 (2020)
179 巻 (2020)
178 巻 (2020)
177 巻 (2019)
176 巻 (2019)
175 巻 (2019)
174 巻 (2019)
173 巻 (2018)
172 巻 (2018)
171 巻 (2018)
171 巻
選択された号の論文の19件中1~19を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
物理教育通信 第171号 目次
2018 年171 巻 p. 2
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(97K)
高校物理のエネルギー学習を報告して
あるエネルギーが無くなれば、同時に他のエネルギーが同じだけ生じている
石井 登志夫
2018 年171 巻 p. 9-15
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_9
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(423K)
渦電流による台車の制動
増子 寛
2018 年171 巻 p. 16-19
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_16
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
台車(スマートカート(*)にネオジムの磁石を固定し,ガイドレールのわきに平板状のアルミを固定して,台車を滑車を通したおもりで牽引する.ネオジム磁石の進行に伴ってアルミ板に渦電流が生じて,ネオジム磁石を押し戻す働きをする.その結果いわゆる電磁ブレーキが台車にかかることになる.台車の時間に対する速度の変化と台車を牽引する力を同時に測定して解析した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1116K)
USB 接続分光器 ezSpectra 815V の活用
石川 謙
2018 年171 巻 p. 20-27
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_20
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
楢ノ木技研より発売された ezSpectra 815V は USB 接続の可視領域分光器で、これまでの USB 接続分光器 より遙かに安価な製品である。本稿では、この製品の紹介と使用上の注意を説明した上で、一つの応用として可視 領域の分光光度計を紹介する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(615K)
「普通」の課題研究への道
石川 謙
2018 年171 巻 p. 28-37
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_28
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ある学校の SSH に関わるようになり、課題研究の発表会にも参加している。その経験を通して、研究の進め方や 評価基準に高等学校の先生方と研究者の間に解離する部分があることを感じている。そして、「研究」という行為に ついて、高等学校の先生方と研究者の間での対話が必ずしも容易でないことも理解するようになった。本稿では、 「研究」に関する認識の食いちがいの原因と、それを解消する手立てを考察する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(426K)
フリッカーランプの発光
本弓 康之
2018 年171 巻 p. 38-39
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_38
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(493K)
ストローウェーブマシンの型紙に巻ダンボールを
殿村 洋文
2018 年171 巻 p. 40
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_40
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(525K)
大きな帯電体の帯電量を測定する
喜多 誠
2018 年171 巻 p. 41
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_41
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(630K)
電気に関する演示実験装置
3連豆電球を使った実験装置とコンデンサーと豆電球の実験装置
湯口 秀敏
2018 年171 巻 p. 42-45
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_42
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(741K)
物理授業公開講座 2017in 神奈川
西村 塁太, 平本 健太, 長谷川 大和, 勝田 仁之, 苅谷 麻子
2018 年171 巻 p. 46-52
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_46
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2188K)
第7回物理授業公開講座in埼玉の報告
石井 登志夫
2018 年171 巻 p. 53-62
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_53
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
12月17日、与野高校にて公開講座を行った。前日に埼玉県物理研究員会で準備、模擬授業を行い、当日は高校生23名、教育関係者29名を集め、「電流回路」の授業を3時間行い、概念調査のプレポストテスト、それらを受けた研究協議も行った。授業形式はILDsを基本にしたオリジナルのテキストを用い、ファシリテータは教室に一人とし、日頃の授業で活用することを目ざした。生徒は概ね、主体的に課題に取り組む様子が見られ、プレポストテストでもある一定の改善が見られた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(611K)
バンデグラーフ起電機の帯電量を計算する
喜多 誠
2018 年171 巻 p. 79-80
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_79
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(503K)
ディジタルテスターを用いたクーロンメーターと静電気実験
村尾 美明
2018 年171 巻 p. 81-83
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_81
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(475K)
つかんでごらん-凸レンズの実像
馬目 秀夫
2018 年171 巻 p. 84-86
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_84
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(696K)
波動の実験プリントの記録
加藤 賢一
2018 年171 巻 p. 87-92
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_87
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1441K)
個々の生徒へのフィードバックを可能とする形成的評価ツールの開発
西村 塁太
2018 年171 巻 p. 93-104
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_93
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1289K)
鉛筆の先端に引っ掛けられたばねの挙動
澤田 行弘, 茂木 隼人
2018 年171 巻 p. 105-118
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_105
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1377K)
コンデンサーの「電圧安定化」作用の簡単な演示
井上 賢
2018 年171 巻 p. 119
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_119
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(349K)
『重力波 発見!』
著者:高橋真理子 出版社:新潮社(新潮叢書)
広井 禎
2018 年171 巻 p. 120
発行日: 2018年
公開日: 2019/06/05
DOI
https://doi.org/10.24594/apej.171.0_120
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(176K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら