Acta Arachnologica
Online ISSN : 1880-7852
Print ISSN : 0001-5202
ISSN-L : 0001-5202
28 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 吉田 哉
    1979 年 28 巻 2 号 p. 45-51
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    日本ではこれまでツクネグモ属として, P. pilula (KARSCH) ツクネグモ1種のみが記録されている。しかし, Theridion sudabides BÖSENBERG et STRAND ヨツコブヒメグモはツクネグモ属に転属すべである。これら2既知種の再記載と同時に, 琉球列島に産する1新種, P. ryukyuensis n.sp. リュウキュウツクネグモ (新称) を記載した。
  • ボーダノビチ A.
    1979 年 28 巻 2 号 p. 53-62
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    BÖSENBERG u. STRAND (1906) 中に記載された Synagelides 属の模式種 S. agoriformis STRAND と比較しながら, 日本産の1新種 S. annae およびネパール産の1新種 S. nishikawai を記載した。
  • 鈴木 恵一
    1979 年 28 巻 2 号 p. 63-70
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    ヨーロッパからしばしばば報告されるフクロフリソデダニは, 日本からは 1966 年 AOKI によってその存在が明らかにされたが, OUDEMANS (1917) が再記載した N. aurantiacus とは (1) 1対のag を有する, (2) 肛扉より長い2対の ad を持たない, (3) 基節板毛式が異なるなどの点で一致せずむしろ N. roubali (BERLESE, 1910) と似た点がある。
    このようなことから従来我国においてフクロフリソデダニとされていたN. aurantiacus は, N. roubali と考えられる。
    また, 産地の標示法を KANAI (1972) の提唱した Locality Index を用いて示した。本方法により産地は行政区画変更による不安定さを解消されるのみでなく, 探索の煩雑さからも解放され, さらに将来のコンピューター応用時のプログラミングを容易にする。
  • I. 休止期の卵巣.
    牧岡 俊樹
    1979 年 28 巻 2 号 p. 71-81
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    1. イソカニムシ Garypus japonicus 成体卵巣の4つの機能期のうち, 休止期の卵巣の細胞および組織構成が観察された。
    2. 休止期の卵巣を構成する12の cell types が区別された。これらは,分化の程度の低い5つのcell types と, よく分化した7つの cell types の2群から成る。
    3. 分化の程度の低い cell types は, 卵巣の腹側中央部を占め, 形成細胞巣を含む生殖紐や非管状卵柄などの若い組織を作る。
    4. よく分化した cell types は, 卵巣背側の主要部において, 卵巣幹上皮, 筋層, 管状卵柄の上皮, 基底盤, 〓胞上皮などのよく分化した組織を作る。
    5. これらの組織の配置にもとついて, 卵巣の腹側中央部から背側方にむかう分化の勾配の存在が推定された。
  • 谷川 明男, 関口 晃一
    1979 年 28 巻 2 号 p. 83-90
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    Using the early embryos of Agelena opulenta, the cell migration along the surface of the embryo was examined. It was especially investigated whether the cells migrated inward through the central region of the germ disc. The central region of the germ disc is generally called blastopore or primitive groove. The embryos were immersed into liquid paraffin and were filmed one frame per two minutes with a 16mm cinemicrographic apparatus attatched on a compound microscope. The cell migration was analyzed in detail on the cinefilms. The cells being distributed along the area to a little upper of the equator at the stage of germ disc formation were observed migrating towards the germ disc during the early development. When those cells arrived at the margin of the germ disc they further migrate towards the blastopore moving over the germ disc, then at the blastopore these cells disappeared among the cells of the germ disc. Probably the cells migrated inwards penetrating the cell layer of the germ disc at the blastopore. During this migration most of the cells divided once. The inward cell migration at the blastopore was clearly perceived on the film at the stage when the posterior cumulus started its migration toward the equator.
  • 秋田 米治
    1979 年 28 巻 2 号 p. 91-95
    発行日: 1979年
    公開日: 2007/03/29
    ジャーナル フリー
    The instars of spiders have usually been determined by measuring the carapace widths. Rearing experiments using three kinds of preys, however, indicated that individual variation in the carapace widths of Xysticus saganus was much larger than that in the length of posterior eye row (LPR), and the frequency distribution of the carapace width for each instar overlapped considerably between different instars. Therefore, more reliable determination of the instars can be made by use of the frequency distribution of LPR, which were not affected by the difference in sexes or food conditions.
feedback
Top