Dental Medicine Research
Online ISSN : 2186-540X
Print ISSN : 1882-0719
ISSN-L : 1882-0719
30 巻, 3 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
原著
  • Mayuko NAKAYAMA, Hideki YAGI, Yasuo ENDO, Koutaro MAKI, Masanori NAKAM ...
    2010 年 30 巻 3 号 p. 211-218
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    To identify the direct destruction of bone by neutrophils in collagen-induced arthritis treated with powerful anti-osteoclastic bone resorptive agents, bisphosphonates, we designed the experiments to examine whether the bone destruction induced by collagen-induced arthritis (CIA) was inhibited by nitrogen-containing bisphosphonates (NBPs) or not, and examined histologically and ultrastructually to detect the cells directly related to bone destruction. One of the representative NBPs, alendronate (1.6 µmol/kg), was injected once a week from one week before the onset of the first sensitization with type II collagen. Flow cytometric analysis indicated the enhanced granulopoiesis in both BP-treated and non-treated CIA mice. Severe bone destruction was detected in both saline-group and alendronate-group. Although many active osteoclasts were developed on the destructive bone in saline-group, almost no active osteoclasts were detected in alendronate-group, where many neutrophils were accumulated. Some of neutrophils accumulated on the destructive bone were ruptured and cytoplasmic granules were scattered extracellularly, where collagen fibers were no longer detected. These results indicated that the bone destruction in CIA mice was not prevented by the injection of NBP and suggested that neutrophils in addition to osteoclasts might directly have the capacity for the bone destruction.
  • 高橋 真和, 五十嵐 武
    2010 年 30 巻 3 号 p. 219-227
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    Streptococcus gordoniiは歯面初期定着細菌としてプラークバイオフィルム形成の促進に関与し, う蝕や歯周病といった口腔感染症の誘発に深く関わるとともに, 細菌性心内膜炎などの全身疾患との関連が示唆されている細菌である. 本研究ではS. gordoniiの菌体表層に局在するnucleaseの分子生物学的解析について報告する. S. gordonii ChallisのゲノムデータベースからLPXTG motifをもつタンパク質を検索し, その1つがnuclease (Nuc) ホモログであることを見出した. このnuclease遺伝子 (nuc) は2,340塩基対で, 780アミノ酸残基からなり84.5 kDaのタンパク質をコードし, その等電点は5.37であった. Nucの推定アミノ酸配列は, N-末端にシグナルペプチド, 分子中央に活性部位を含むpfam03372配列, そしてC-末端に細胞壁アンカー領域 (sorting signal) を保持していた. Nucタンパク質はnuc遺伝子をpGEX-4T2ベクターにクローニング後, 単一の組換え体 (102 kDa) として精製した. この精製NucはCa2+ とMn2+ またはMg2+の存在下でDNA分解活性を示し, その至適pH は5.5であった. さらにNucに部位特異的変異を導入すると, N362, E401, D578, H654の4種の変異体でDNA分解活性が消失した. また, 菌体のDNA分解活性は, 野生株の抗Nuc血清処理で優位に抑制され, さらにnuclease 欠損変異株で消失した. また, 抗Nuc血清を用いたWestern blotは, 野生株の菌体表層でペプチドグリカン結合型Nucを検出したが, sortase欠損変異株では検出しなかった. さらにS. gordoniiのNucホモログはMitis-group のStreptococcus mitis, Streptococcus sanguinis, Streptococcus parasanguinisにも存在していた. 以上の結果はS. gordonii Challisの菌体表層に局在するnucleaseの分子生物学的性質を明らかにし, さらに, この酵素が環境中のDNAの利用に関与している可能性を示唆した.
  • Minako IKEDA, Hirotada OHTSUKA, Yukikatsu IWASAKI, Mariko IKEDA, Kazuy ...
    2010 年 30 巻 3 号 p. 228-236
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    It is well known that the body skeleton is formed by two different types of ossification systems, endochondoral and intramembranous ossification. Bone marrow is the main site of active hematopoiesis after the formation of the bone marrow cavities. However, it is unclear whether the hematopoiesis in the bone marrow of two types of ossification is regulated by the same system or not. In this study, we focused on the ontogenic development of bone marrow hematopoiesis in two different ossification systems using mouse humeral bones and palatal process of maxillary bones. Immunohistochemical and RT-PCR analyses were performed to examine the development of hematopoiesis and the expression of cytokines related to hematopoiesis in the forming bone marrow (16-days gestation stage to 1-day postnatal stage). Immunohistochemical studies showed the sequential difference of hematopoiesis between two different ossification systems. In humeral bone marrow, granulopoiesis appeared first at E16, followed by erythropoiesis from E17. On the contrary, erythropoiesis preceded one day in the maxillary bone marrow at E18, one day before the detection of granulopoiesis. G-SCF and GM-CSF were expressed at every examined stage in both types of bones while M-CSF was not expressed in the humeral bone marrow at E16. Erythropoietin was detetcted in the endothelial cells and its expression was coincident with the onset of erythopoiesis. These results suggest the time kinetic and sequential differences of hematopoiesis in two different ossification systems, which might relate to the differences of hematopoietic microenvironment.
クリニカル・テクノロジー
  • Yuji KURIHARA, Masashi HATORI, Ayako KANAZUKA, Tatsuhito NAGUMO, Tatsu ...
    2010 年 30 巻 3 号 p. 237-242
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    Narrow band imaging (NBI) enhances the diagnostic capability of endoscopy for tissue characterization. The procedure uses using narrow-bandwidth filters in a sequential red-green-blue illumination system. The blue filter corresponds to the peak absorption spectrum of hemoglobin and thus emphasizes images of capillary vessels on the surface mucosa. Here, we examined the applicability of the NBI system to evaluate oral mucosa, and the status of 6 patients with oral squamous cell carcinoma and 5 with oral pre-cancerous lesions. Regular, orderly, thin-caliber vessels in the tongue, floor of the mouth, buccal mucosa, soft palate and lip were clearly distinguished by NBI. However, small vessel branches are difficult to evaluate in the gingival and hard palate mucosa. Adding the patterns of capillary branches to find mucosal patterns appeared to improve the diagnostic value for detecting the borders of oral cancer or pre-cancerous lesions by NBI. The vascular pattern revealed by NBI defined the margin of hyperkeratotic lesions. Although appropriate criteria for oral cancer lesions remain to be established, the NBI system should be useful in the diagnosis of patients with oral cancer and pre-cancerous lesions.
  • 代田 達夫
    2010 年 30 巻 3 号 p. 243-251
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    口腔癌切除に伴う機能障害に対しては, 顎顔面インプラント (以下インプラント) を固定源とした顎顔面補綴による機能回復が有用とされている. しかし, このような症例の中には, インプラントが経過不良となる困難症例が存在し, その治療法に関する科学的根拠の不足や対処法の欠如といった様々な問題があることも事実である. そこで, 本稿では口腔癌術後症例に対してインプラント義歯を適用する際の重要な課題として, インプラント治療に関連した顎骨再建法の種類とその適応, 顎骨再建部におけるインプラント治療の開始時期, およびインプラント周囲の軟組織処理をあげ, 各課題に対する対応・方針について解説する.
臨床講座
  • 高橋 浩二
    2010 年 30 巻 3 号 p. 253-258
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    舌接触補助床 (palatal augmentation prosthesis: PAP) は上顎に装着する口蓋部を肥厚させた形態の装置で, 舌癌, 口底癌などの切除術, 再建術後の舌運動障害患者に用いられるほか, 脳血管障害, 神経筋疾患に起因する舌運動障害患者などに適用される. 本装置は平成22年度診療報酬改訂により新規の摂食・嚥下リハビリテーション医療技術として保険収載され,「 嚥下機能療法にともなう舌接触補助床とは, 脳血管疾患や口腔腫瘍等による摂食機能障害を有し, 摂食機能療法を現に算定している患者に対して舌接触状態等を変化させて摂食・嚥下機能の改善を目的とするために装着する床または有床義歯形態の補助床をいう. 」と解説されている.
    平成21年度に当科において製作した舌接触補助床は43例であり, 当科の補綴物としては顎義歯44例に次いで多い.本稿では当科における舌接触補助床の作製法, 評価ならびに機能改善効果について概説する.
公開講座
  • 真鍋 厚史
    2010 年 30 巻 3 号 p. 260-263
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    最近アンチエイジング, すなわち若返りや抗加齢ということが注目されている. アンチエイジングには, 大がかりなものからわずかな若返りなど幅があり, また患者個人が独自の考え方で若返りを追求するいわゆるサプリメント療法やエクササイズ等, また特に本人はアンチエイジングなどを気にしていないが他人から観察すると本来の年齢よりも若く写る場合がある. 昭和大学歯科病院は歯, 歯肉の病気や発声等の機能障害, 食事機能障害などの治療を専門としている. そこで患者が簡単にかつ清潔で美しく若返れる方法を実際の症例を例に説明する.
  • 柴田 由美
    2010 年 30 巻 3 号 p. 264-266
    発行日: 2010/11/30
    公開日: 2013/03/26
    ジャーナル フリー
    お口は,「呼吸をする」「食べる・飲み込む」「話す」「表情をつくる」など,生きるために必要な働きをしている.むし歯や歯周病などの歯科疾患の治療や予防も重要だが,加齢などが原因で低下するお口の機能を維持することがお口の健康に繋がる.今回,お口の健康を保つために,家庭で日常できることを紹介する.
平成21年度上條奨学賞研究業績受賞講演要旨
抄録集
feedback
Top