システム制御情報学会論文誌
Online ISSN : 2185-811X
Print ISSN : 1342-5668
ISSN-L : 1342-5668
4 巻, 7 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 近藤 正
    1991 年 4 巻 7 号 p. 259-266
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    本研究では,構造が複雑でしかもその物理構造がよくわからない非線形システムの同定問題に対して,対象システムから得られる入出力データを用いて学習を繰り返すことにより,そのシステムの特徴をネットワークの内部に記憶保存させることができるニューラルネットワークを構成し,従来から用いられてきた統計的非線形システム同定手法(GMDH手法)との比較を行ない,その有効性を明らかにする.
  • 堂園 浩, 石田 好輝, 得丸 英勝
    1991 年 4 巻 7 号 p. 267-276
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    プラントなどの大規模物理系に対する, 定性シミュレーションアルゴリズムを開発した.プラントのような大規模物理系においては, 状態変数が多く複雑に作用しあうため, 数値的なシミュレーションは不可能であったり, 数式に基づくモデルが得られない場合がある.そのため, 本論文では, 変数間の作用関係をアークとする定性ネットワークモデルを用い, ネットワーク上での定性シミュレーションについて考察した.そのアルゴリズムは基本的にはdekleerのアルゴリズムを定性ネットワーク上で応用したもので次に述べる特徴を持つ. (1) 値伝播を静的伝播と動的伝播に分けることで定性シミュレーションに特徴的な分岐の数を減らした. (2) 静的伝播に伴う決定不能な変数と発生をバランス機能により抑えた. (3) ネットワーク上で一貫性を保ちながら値伝播を行なうことができる.
  • 河辺 徹, 得丸 英勝
    1991 年 4 巻 7 号 p. 277-285
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    機械システムの設計において, 従来行なわれている手順では, 制御性からの要求により機械要素の値を決定できないという点に問題があると思われる.そこで, 制御を前提として機械システムを設計する手法を提案する.本手法では, 機械設計に対する評価規範として, 入力偏差による評価を行ない, この結果と制約条件に基づいて機械要素の値などを決定する.さらに, この手法を自動車の操舵システムの設計に応用した.
  • 土肥 正, 海生 直人, 尾崎 俊治
    1991 年 4 巻 7 号 p. 286-293
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    従来の生産管理システムに関する多くの研究は, 不確実性下での需要量を時間と独立な確率変数として取り扱ってきた.これに対し, 本論文では需要量が Markov拡散過程に従う場合の生産管理システムについて議論する.最適生産量を解析的に導出する手法として, 確率制御の手法が用いられる.本論文の主な目的は, 従来の決定論的モデルを確率場に拡張し, さらに需要分布の形状の違いによる生産管理システムの制御特性を明確に示すことである.
  • 銭 飛, 平田 廣則
    1991 年 4 巻 7 号 p. 294-301
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    複数の目標が存在する最適制御においては, 制御システムは, これらの目標の実現を目指す複数の制御者からなる.複数の制約条件のもとで環境の変動が事前に予知できない場合に, 競争的あるいは協力的に共存している各々の制御者が, ある種の集団行動を形成する現象は社会システム, 経済システムなどの中でよく見られる.ゲーム理論の立場から見れば, このようなシステムは協力, 非協力ゲームに帰着される.
    本研究では, このような複数の目標のもとで動作しているシステムの最適化問題を取り上げ, 複数の静的なランダム環境 (教師) 下で動作している学習オートマトンの集団モデルについて考察し, モデルの定義評価基準などを与え, ランダム環境に適応するための各オートマトンの強化法の構築方法を示す.
    集団モデルとしては, 種々のタイプが考えられるが, 本文では, とくに, 協力環境下での非協力ゲームのモデルについて考察し, このモデルの静特性および動特性を議論したうえでP-modelとS-modelの二つのタイプの学習オートマトンに対応できる強化法を提案する.また, 強化法の収束性の評明を与え, 簡単なシミュレーション例を用いて, それを検証する
  • 中峯 浩, 三宮 信夫
    1991 年 4 巻 7 号 p. 302-304
    発行日: 1991/07/15
    公開日: 2011/10/13
    ジャーナル フリー
    本論文では, 水槽内を遊泳するタイリクバラタナゴの群の軸の運動を推定する自己回帰モデルを作成した.これまでに, 著者らは個体数の多い群に対しても適用可能なモデルという意味で群の大きさの挙動を推定する自己回帰モデルを提案している.しかし, そのモデルだけでは群行動の様子を把握しにくかった.そこで本論文では, 群の大きさだけでになく, その方向の時間的な挙動も同時に推定できるようなモデルを作成し, その妥当性を検証する.
feedback
Top