日本原子力学会 年会・大会予稿集
2007年秋の大会
選択された号の論文の936件中501~550を表示しています
水素化物
  • (4)物性測定研究
    土屋 文, 勅使河原 誠, 有田 裕二, 牟田 浩明, 黒崎 健, 小無 健司, 永田 晋二, 四竃 樹男
    セッションID: P52
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    ハフニウム水素化物(HfHx)を利用した高速炉の新しい中性子制御棒開発が進められている。本研究では、このハフニウム水素化物中性子制御棒の設計において極めて重要な基礎物性値である熱拡散率、比熱および熱伝導度を評価し、熱伝導挙動に対する水素濃度(HfHx:x=0~2.0)および温度(室温~573 K)変化に伴う相変態の効果について調べた。水素化物の結晶構造は水素濃度に対して最密六方晶+面心立方晶(a+d-HfHx: 0< x<1.4)、面心正方晶(d’-HfHx: 1.4< x<1.6)、面心立方晶(d-HfHx: 1.6< x<1.75)、面心立方晶+面心正方晶(d+e-HfHx: 1.75< x<1.85)、面心正方晶(e-HfHx: 1.85< x<2.0)と変化した。d’相の熱拡散率が室温において最も高い値を示すが、約353~373 K間ではd’相からd相への相変態が生じ、急激に減少することがわかった。また、a+d相およびd’相を除く他の相における熱伝導度は温度にほとんど依存せず一定であり、573 Kにおいてハフニウムの熱伝導度(0.21 W/cm・K)とほぼ一致することがわかった。
MOX燃料の高温物性
酸化物燃料の特性変化
炉材料
欠陥挙動,新型炉
次世代炉
  • (1)プロジェクトの目的と計画概要
    青砥 紀身, 長谷川 晃, 阿部 弘亨, 土岐沢 耕一, 若井 栄一
    セッションID: G08
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    次世代高速炉を対象に、炉容器や炉内構造物等比較的低放射線環境に長時間継続的に曝され、かつ寿命中交換が困難な鉄鋼材料構造物に関する、設計評価、プラント稼動後の経年評価、保全管理に至るまで統一的に適用可能な照射損傷評価指標の確立、並びに指標に基づく損傷進行監視技術開発を目指した3年度間のプロジェクトの初年度成果をシリーズ報告する。その1では、プロジェクトの目的及び全体計画を紹介する。なお、本シリーズ発表の成果は文部科学省原子力システム研究開発事業平成18年度採択事業において実施されたものである。 青砥特会1番目
  • (2)実炉組合照射(JRR-3⇔常陽)及びホット施設(WASTEF、JMTR-HL、MMF、FMF)作業の計画と実施
    松井 義典, 鍋谷 栄昭, 楠 剛, 高橋 広幸, 相沢 雅夫, 仲田 祐仁, 沼田 正美, 宇佐美 浩二, 遠藤 慎也, 伊藤 和寛, 岩 ...
    セッションID: G09
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」の研究の中で、研究炉「JRR-3」及び高速炉「常陽」の組み合わせ照射を行い、各原子炉の特徴を生かした単独照射材及び相互の組み合わせ照射材を得るため、東海、大洗のホット試験施設を含めた計画及びH18年度の実施分について報告する。
  • (3)サイクロトロンによるHe注入実験と解析
    野上 修平, 長谷川 晃, 佐藤 学, 平出 哲也, 若井 栄一, 青砥 紀身
    セッションID: G10
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    本事業では,鉄鋼材料からなる炉内構造物等に関する設計評価,プラント稼動後の経年評価,保全管理に至るまで統一的に適用可能な照射損傷評価指標の開発および本指標に基づく損傷進行監視技術の開発を実施しており,損傷指標の開発ではヘリウム生成量が有力な照射損傷管理指標の一つとして認識されている.そこで東北大学では,サイクロトロン加速器を用いて一定温度(約550℃)においてHe注入量(1,10,30appm)を変えた照射試験片を作製し,照射試験片の短時間機械的特性(引張,硬さ)データの取得,He放出挙動分析および微細組織構造分析などを実施した.さらに,He放出挙動分析のため,四重極質量分析器を備えたHe注入量測定装置を新たに開発した.
  • (4)二重イオンビーム同時照射法によるヘリウム効果の評価
    岩井 岳夫, 大久保 成彰, 若井 栄一, 阿部 弘亨, 青砥 紀身
    セッションID: G11
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    次世代炉の候補構造材料(SUS304、316FR、12Cr鋼)を対象に、単独イオン及び2重イオン同時照射実験法によって、照射温度及びヘリウム/dpa値 (0, 約1, 約10) をパラメータとしたイオン照射を実施した。その結果、照射硬化のスケーリングにdpaおよびHe/dpa比が有効である見通しを得た。
  • (5)微小試験片による未照射材料の強度試験
    加藤 章一, 若井 栄一, 吉田 英一, 土岐沢 耕一, 福島 文欧
    セッションID: G12
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」における照射材料の強度試験には、限られた試料により数多くの試験が可能となり、かつ照射損傷条件のばらつきを抑制できる微小試験片を用いることとしている。本研究では、照射材料の強度試験に先立ち、微小試験片によるクリープ試験技術を開発し、未照射材料のクリープ試験を実施している。
  • (6)磁気特性に基づく照射損傷非破壊評価
    高屋 茂, 市川 正一, 吉武 庸光, 加藤 章一, 若井 栄一, 青砥 紀身
    セッションID: G13
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」においてオーステナイト系ステンレス鋼の照射損傷と磁気特性の関係を調べるために行った、受入れ材、熱時効材、「JMTR」照射材に関する磁気測定の結果、および熱時効による磁気特性変化の原因を明らかにするために実施した交流磁場印加中磁気カー効果顕微鏡観察結果について報告する。 (青砥特会6番目)
  • (7)表面弾性波応答による非接触非破壊照射損傷評価
    北澤 真一, 若井 栄一
    セッションID: G14
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」の研究の中で、パルス・レーザーにより励起した表面弾性波を、プローブレーザーによって検出する方法を用いて、試料の表面弾性波応答特性を測定する装置を作製し、イオン照射による炉材料の物性変化を観測した。
  • (8)第一原理計算によるHe粒界脆化の研究
    山口 正剛, 鈴土 知明, 海老原 健一, 蕪木 英雄
    セッションID: G15
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    鉄粒界におけるHeの粒界偏析エネルギー、粒界強度低下を第一原理計算により評価した。現実には粒界でHeボイド等が形成されるが、ボイドを含んだ第一原理計算は現在のところ難しいので、まず、エレメンタルなHeが粒界に偏析した状態で、どの程度の粒界強度低下が起きるのかを調べた。その結果、Heの偏析エネルギーは非常に大きく、さらにHeの偏析によって粒界強度も大きく低下することが分かった。 青砥特会8番目:総主題が「長寿命プラント照射損傷管理技術に関する研究開発」に関する9つの発表の1つで、同じ会場で連続で、番号順にお願いします。ただし、材料部会企画セッションでの発表予定もあるため、重ならないように時間調整をお願いいたします。
  • (9)照射損傷指標と損傷進行監視技術の研究開発
    若井 栄一, 高田 文樹, 高屋 茂, 加藤 章一, 北澤 真一, 大久保 成彰, 鈴土 知明, 藤井 貴美夫, 吉武 庸光, 加治 芳行, ...
    セッションID: G16
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    炉容器や炉内構造物等の鉄鋼材料構造物に関する照射損傷評価指標の開発、並びに本指標に基づく損傷進行監視技術の開発に関する研究成果を報告する。
  • 清野 赳, 玉置 等史
    セッションID: G17
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/10/29
    会議録・要旨集 フリー
    核燃料施設検査技術にリスク情報を反映して効果的規制に資するため、核燃料加工施設における安全上重要な設備・機器の選定手法の検討を進めている。本発表は、安全上重要な設備・機器の選定手法の基礎的検討として、核燃料加工施設における臨界安全対象設備および加熱炉の保守管理を前提とした重要性評価方法の概念を提案し、専門家の意見を問うものである。
ジルカロイ
高燃焼度燃料被覆管
応力腐食割れ
feedback
Top