人口学研究
Online ISSN : 2424-2489
Print ISSN : 0386-8311
ISSN-L : 0386-8311
52 巻
選択された号の論文の28件中1~28を表示しています
表紙・目次
会長講演
論文
  • 渡邉 雄一, 曺 成虎
    原稿種別: 論文
    2016 年 52 巻 p. 7-23
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/11/16
    ジャーナル フリー
    本稿では,急速な少子高齢化の進展にともなう人口・世帯構成の変化や団塊の世代・ベビーブーム世代の引退傾向を背景に,所得格差の拡大や高齢者世帯の高い貧困率という同様の問題を抱える日本と韓国において,同時代に生きる両国の高齢者が直面する様々な貧困リスクと貧困状態との関係について,両国の高齢者パネル調査のデータを利用して実証的な比較分析を行った。分析の結果,韓国の高齢者世帯では,世帯主の年齢が高いほど,また健康状態が良くない場合,日本では女性世帯主である場合に貧困状態に陥る確率が高くなる。世帯主の職歴については,韓国では非正規雇用や無職であることに加えて自営業である場合にも貧困リスクが高まる傾向にあるが,対照的に日本では世帯主の職歴に強い貧困転落リスクは確認されなかった。韓国では生涯所得や経済的蓄積の大きさが老後の経済状況を日本以上に強く規定している。貧困状態への転落を防ぐ要因には,世帯主の学歴の高さや保有する資産があることが日韓で共通して確認された。しかし,日本では公的年金による移転所得の存在が世帯主の学歴よりも大きな防貧効果を発揮する傾向があるのに対して,韓国では公的移転所得が貧困リスクを下げる効果はなく,就業による稼動所得の存在が世帯主の学歴の高さに次いで強い防貧機能を果たしている。韓国において学歴がもつ防貧効果が高いのには,教育の人的資本効果に加えて,学歴が社会的威信として現役時代の職業的地位ひいては生涯賃金の大きさに直結する傾向が日本以上に強いことを反映している。また,韓国では家族などからの私的移転所得も一定のセーフティーネット機能をもっているが,日本では公的移転所得がもつ貧困リスクの強い減少効果を反映してか,私的移転所得が貧困予防に果たす役割はみられない。
研究ノート
  • 西村 智
    原稿種別: 研究ノート
    2016 年 52 巻 p. 25-37
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/11/16
    ジャーナル フリー
    本稿は,若者の恋愛離れの非経済的要因として,恋人探しを先送りする行動に着目した。行 動経済学にもとづくアンケート調査と実験結果から,目先の気楽な独身生活を優先させて恋人探しを先送りしている未婚者が少なからずいることがわかった。また,恋愛を先送りしており,かつ,現在偏重型の者は,先送りしていることを自覚させられることにより恋愛においてより積極的になるという結果が得られた。これらの結果は,恋愛の先送り行動に関するさらなる研究の必要性を示唆している。
  • 須田 斎
    原稿種別: 研究ノート
    2016 年 52 巻 p. 39-53
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/11/16
    ジャーナル フリー
    本稿は縦断的研究方法として1つの後ろ向きヒト老衰コホート集団(日本人男女それぞれ1組)を確立し,生物学的な背景を有する寿命方程式(拡散モデル)に基づいて,その人口学的データを精緻に分析することによって,ヒト老化の人口学的理解を深めることを主眼としている。その結果の妥当性を検証するに際し,比較検討の対照としてVaupel(2010)によって予測された内容(3つの異なる,あるいは3つとも同じ老化速度のサブコホート集団からなる可能性)を基準に用いた。分析の結果,着目する元コホート集団は少なくとも3つのサブコホート集団から構成されていること,そのいずれの構成成分の老化速度もほぼ等しいことが示唆された。それら3成分の存在比率は,男女ともに長寿傾向が高い成分ほど高く,最も長寿化している成分が80%を超えて存在していることが明らかになった。この結果は,Vaupel の予測の2つの可能性の一方を強く支持するものの,彼によって採用されたモデルがGompertzモデルであることに伴って生じた幾つかの差異について議論した。
学界展望・学会消息
書評・新刊短評
学会報告
feedback
Top