循環制御
Print ISSN : 0389-1844
25 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
原著
  • 桜井 淑男, 米良 泰彦, 仁田坂 謙一, 谷藤 泰正, 古幡 博
    2004 年 25 巻 1 号 p. 37-40
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/27
    ジャーナル フリー
     第1報にて電磁暗室を用いた調査で,現有の観血的動脈血圧測定システムが強度3V/m,周波数帯34~65MHz の電磁波の影響を受け,測定値が異常を示すことを明らかにし,その対策を示した.今回は集中治療室内の電磁波の状況を放射電磁界ノイズセンサーを用いて11日間測定した.11日間の放射電磁界ノイズ総検知数は60633に上った.その中には医療機器に影響を与える可能性の高い5~10V/mの強度の電磁波も認められた.現在医療機器の電磁波に対するイミュニティーに関する国際基準にIEC60601-1-2があり,その第1版が2002年に日本工業標準規格(JIS)として制定された.しかし,電磁波に対するイミュニティーの高い医療機器が全国に普及するにはまだ時間がかかることを考慮すれば,今回の結果は集中治療室等の電磁波環境を今後も留意すべきことを示すものである.
  • 吉澤 誠, 杉田 典大, 田中 明, 増田 達哉, 阿部 健一, 山家 智之, 仁田 新一
    2004 年 25 巻 1 号 p. 41-49
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/27
    ジャーナル フリー
     心拍数変動や血圧変動の持つ10秒周期(0.1Hz)ゆらぎであるMayer波は,安静時に明確に現われる.一方,強い情動反応が生じた場合などには,心拍数変動と血圧変動の間の関係性が変化することが考えられる.この予想に基づき,Mayer波帯域における血圧-心拍数間の相互相関関数の最大値ρmaxを指標とすることにより,情動反応の定量化を行うことが期待できる.しかし,これまでの方法では連続血圧の計測に大型で高価な計測装置が必要であるところが欠点であった.そこで本研究では,自作した小型で安価な装置で計測できる脈波伝播時間を用いてもρmaxが得られることを示すとともに,9人の被験者に対する情動反応誘発画像提示実験により,このようにして得たρmaxが情動反応を有意に反映するものであることが示された.
  • Hiroshi Kimotsuki, Hirotsugu Okamoto, Akiko Ozawa, Sumio Hoka
    2004 年 25 巻 1 号 p. 50-55
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/27
    ジャーナル フリー
    To examine the possibility that the dexmedetomidine-induced cerebral vasoconstriction deteriorates ischemic brain damage, we administered dexmedetomidine during transient focal cerebral ischemia in rats. Rats received intravenous infusions of dexmedetomidine at 0.1μg·kg-1·min-1, and 1μg·kg-1·min-1 during cerebral ischemia induced by the occlusion of the middle cerebral artery with a nylon suture. Further, 5mg·kg-1 of yohimbine combined with dexmedetomidine were also given during the cerebral ischemia. Cerebral infarction was detected in rats receiving infusions of dexmedetomidine at 0.1μg·kg-1·min-1 and 1μg·kg-1·min-11. Cerebral infarct volume was significantly larger in rats receiving dexmedetomidine infusion at 1μg·kg-1·min-1 than that of rats receiving at 0.1μg·kg-1·min-1. Treatment with yohimbine significantly decreased the dexmedetomidine-induced infarct volume by 84%. Therefore, it is suggested that the infusion of high-dose dexmedetomidine aggravates ischemic brain damage following focal cerebral ischemia in rats via the activation of alpha-2 adrenoceptor.
  • Yoshihito Irie, Hiroshi Kiyama, Nobuaki Kaki, Shigeyoshi Gon, Souichi ...
    2004 年 25 巻 1 号 p. 56-59
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/27
    ジャーナル フリー
    We report our experiences in use of a minimal incision with retroperitoneal approach for treatment of patients with abdominal aortic aneurysm(AAA) and arteriosclerosis obliterans(ASO) in the aortoiliac area. Between January 2000 and March 2002, nineteen consecutive patients with the AAA or ASO underwent operation with a minimal incision technique(<10cm, group M), were compared with 25 patients treated in the same time period with conventional incision(>20cm, group C). There were no significant differences in operation time and cross-clamping time. There was no hospital death in both groups. With the advantages of minimal skin incision, less abdominal muscle dissection, optimal aortic exposure, early resumption of ambulation and shorter hospitalization time, we believe that this technique is a safe and less invasive method for use in abdominal aortic surgery.
症例
feedback
Top