La mer
Online ISSN : 2434-2882
Print ISSN : 0503-1540
57 巻, 3-4 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • Khin Khin Gyi, 大村 卓朗, 中村 理絵, 田中 祐志
    2019 年 57 巻 3-4 号 p. 73-87
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/19
    ジャーナル フリー
    水柱の環境特性と関連した微細規模の時空間における植物プランクトン動態を理解するために,水中ポンプを用いて深さ0.5-2 m 間隔で,一昼夜に亘り4 時間毎に6 回のサンプリングを行った。自動的に粒子形状識別とサイズ計測ができるFlowCAM が,植物プランクトンの分析に活用された。その結果,植物プランクトンは,鉛直的に数m,時間的に数h 以内で大きく変動した。例えば,Thalassiosira sp.とProrocentrum minimum はすべてのサンプリング深度と時間で比較的均等に検出されたが,Dactyliosolen fragilissimusScrippsiella trochoideaの水柱総現存量は初め2 回のサンプリングの後,有意に減少した。種毎にそれぞれ,鉛直分布は各サンプリング時刻の水温躍層の状態と関連していた。このような植物プランクトンの種特異的分布および組成の変動は,植物プランクトンの生態生理学的特性およびサイズ構成,ならびに短期間の海洋環境変動を反映している。底層中のクロロフィルa の高い値は,植物プランクトンだけでなく凝集粒子の蛍光がもたらしたと考えられた。
  • Nur Indah SEPTRIANI, Chinthaka Anushka HEWAVITHARANE, Bambang RETNOAJI ...
    2019 年 57 巻 3-4 号 p. 89-107
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/19
    ジャーナル フリー
    Anguilla bicolor bicolor の銀化変態に伴う形態的変化を明らかにするため,2016 年〜2018 年にインドネシア中部ジャワのチラチャップ市セガラアナカンで69 個体の雄と38 個体の雌を採集した。得られた標本は体色と胸びれの色彩によって,黄ウナギ期は2 期に,銀ウナギ期は3 期に区分された。本種の銀化開始サイズは雄では全長342-501 mm, 414.8 ± 40.4(平均± SD),雌では全長674-937 mm, 786.1 ± 69.0 であり,雄は5 月と6 月(乾季)に,雌は周年採捕された。雌雄ともに,銀化の進行に伴い背鰭高,臀鰭高,尾鰭高,胸鰭長の全長比等の遊泳に関する指標は有意に大きくなった。摂餌に関する指標は,雄の上・下顎長の全長比は銀化の進行に伴って有意に大きくなり,その他の形質も顕著な変化は認められず,加えて,餌で誘引する漁具で採捕されていることから,本種では銀化変態中も摂餌していると考えられた。
  • 東島 昌太郎, 木下 泉, 広田 祐一
    2019 年 57 巻 3-4 号 p. 109-117
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/05/19
    ジャーナル フリー
    Little is known about the early life history of critically endangered salangid, Salanx ariakensis, being one of the largest species in salangids, endemic to Ariake Bay in Japan. When surveying fish larvae and juveniles by a larva net and a beam trawl in Ariake Bay during spring tide period of December 2017, the larva net could yield a total of 10 yolk-sac, 10 preflextion, seven flextion and four postflextion larvae. No larvae occurred in any stations of rivers, and particularly the yolk-sac and preflexion larvae had been aggregated in waters around the mouth of each river. After starting the notochord flexion, they had tended to disperse westward along coasts with growth by the residual current, and to be nursed in shallow coasts with relatively polyhaline and less turbid waters for Ariake Bay. These phenomena could be found also in autumn of 2014, 2015 and 2016. Considering these information, it is likely that S. ariakensis spawn in the vicinity littorals of estuaries rather than the upper reach of rivers, as well as common salangid, Salangichthys microdon.
feedback
Top