-
渥美 雅保
セッションID: 2J1-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
画像ピラミッドの系列上で顕著性に駆動された選択的注意に基づきセグメンテーションとグルーピングを確率的に遂行する視覚計算モデルを提案する.そして,ビデオクリップを用いた実験により本モデルの有効性を評価する.
抄録全体を表示
-
元吉 大介, 嶋田 和孝, 榎田 修一, 江島 俊朗, 遠藤 勉
セッションID: 2J1-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ロボットとの対話において,音声認識や対話処理の高精度化のために,話者や発話区間を推定する必要がある.本論文では,動画像から口領域を抽出し,発話推定を行う手法について提案する.
抄録全体を表示
-
神里 志穂子, 山田 孝治
セッションID: 2K1-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では,踊り手が与える印象によって観察者の注目する箇所がどう変わるのか明らかにする事を目的としている.それを明らかにすることによって,舞踊動作を学習する際のポイントとなる動作の特徴を学習者に与える事ができると考える.まず,踊り手が観察者に対して特定の印象を与えるために創作した舞踊動作から運動特性を抽出し,与えたい印象によって,観察者側の注視点が変わるかどうか検討を行った.その結果,印象の異なる動作を学習する際には,注視する箇所や回数が異なっており,動作の特徴と関連性がある事が示唆された.
抄録全体を表示
-
佐藤 敦史, 石川 悟, 大森 隆司, 山内 康一郎, 栗原 正仁
セッションID: 2K1-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
人はある目的を達成するためにプランを作り,それに従って複数の行為を同時あるいは継続して行う.ところが環境はしばしば動的に変化し,人はプランを「適応的に」修正しながら,すなわち適応的プランニングを行いながら行為を実行する.本研究では,このような適応的プランニングの情報処理過程の計算モデルを提案し,人による行動実験及び計算機シミュレーションによる検証を行った.
抄録全体を表示
-
伍賀 正典
セッションID: 2K1-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
自律移動ロボットの構成において,そのロボットの獲得する環境情報の操作による特徴形成の設計指針の構築を試みる.そのために,ロボットの知覚状態,身体性の変化に対する,行動特徴や頑健性などの各種の特性の解析を行う.
抄録全体を表示
-
小島 一晃, 三輪 和久, 松居 辰則
セッションID: 2K1-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
創造的生成課題では,人は関連する事例を数多く参照する.本研究では,数学文章題の作問学習を対象課題とし,先行研究で開発した作問支援システムを用いて学習者の事例からの学習を支援する方法を実験的に検討する.
抄録全体を表示
-
田仲 理恵, 石田 亨, 村上 陽平
セッションID: 2A2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
文脈情報を複合Webサービス内で伝播させて連携を図る手法を提案し、機械翻訳連携に適用した結果、大きな効果が得られたことを示す。
抄録全体を表示
-
横井 伸太郎, 竹中 毅, 西野 成昭, 藤井 信忠, 上田 完次
セッションID: 2A2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
自己組織化する生産フロアと多様な消費者が存在する市場を同時に扱うシステムを構築し,加工機に学習器を持たせ,消費者の要求をルールとして取り入れた.結果,システムの効率化に加えて,消費者満足度の増加を確認した.
抄録全体を表示
-
舘山 武史, 川田 誠一, 下村 芳樹
セッションID: 2A2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
サービス工学において、設計したサービスの評価を行うためのシミュレーション技術の確立が求められているが、顧客のふるまいをいかにシミュレートするかが問題となる。本研究では、強化学習モデルと場面遷移ネットを用いた顧客意思決定シミュレーション手法を提案する。
抄録全体を表示
-
戸坂 央, 中村 篤祥, 工藤 峰一
セッションID: 2B2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ラベル付き順序木データにおいて,データ中に類似部分森が多く存在するパターン森を発見する問題を扱う.本稿では,この問題の定式化を行い,効率的に問題を解くアルゴリズムを提案する.
抄録全体を表示
-
グエン ハ ホン, 鷲尾 隆, 宇野 毅明, 桑島 洋
セッションID: 2B2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
This paper proposes a novel PSD estimation to estimate
admissible value intervals of missing elements from the limited known elements in a Positive Semi-Definite (PSD) similarity matrix where the known part of the matrix represents a joined complete split graph. The main contribution of this study is the extension of the applicability and the accuracy of the PSD estimation by introducing a maximal clique enumeration.
抄録全体を表示
-
阿部 明典, 大澤 幸生, 小作 浩美, 相良 かおる, 桑原 教彰, 小暮 潔
セッションID: 2B2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
医療事故等はほんの些細な行動の違いで起こることが
多い。複数の看護師の行動のパターンを紙芝居KeyGraphで可視
化することで、コミュニケーションエラーなど
のインシデントの隠れた原因をインタラクティブに見
付けることが可能であることを本論文では示す。
抄録全体を表示
-
伊藤 貴一, 大澤 幸生
セッションID: 2B2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
アンケート調査などの自由回答文を分析するとき、多くはそのアンケート回答者はどういう人なのかという属性がついている。この属性と組み合わせた自由回答文の可視化として属性つきキーグラフを提案する。
抄録全体を表示
-
本田 誠一, 森山 甲一, 沼尾 正行, 栗原 聡
セッションID: 2C2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
マルチエージェントが非同期で発生する複数のゴールを
達成するためには、時間制約下での協調プランニングを
行う必要がある。本発表ではエージェントが共有メモリ
上で間接的に協調を行い制約時間内でより効率的で干渉
の少ないプランを生成する仕組みを提案する。
抄録全体を表示
-
藤田 桂英, 伊藤 孝行
セッションID: 2C2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
筆者らは複数の論点が相互依存関係にあり,個人の選考情報を明かすことなく効用の高い解を得る交渉メカニズムに注目している.本論文ではメディエータに各エージェントの効用情報を知られることなく,効用空間にスケーラブルな手法を提案する.
抄録全体を表示
-
松山 科子, 國上 真章, 寺野 隆雄
セッションID: 2C2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ネットワーク構造の知識を内部状態としてもつエージェント群が、社会ネットワーク上で、インタラクションするエージェントシミュレーションモデルを構築し、それを用いて情報交換と流通のしくみを分析する。
抄録全体を表示
-
櫻井 祐子, 斎藤 恭昌, 岩崎 敦, 横尾 真
セッションID: 2C2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
従来,オークション理論では,入札者の効用は評価値と支払額の差である準線形効用を仮定している.しかしながら,現実社会では入札者が評価値より低い予算を持つ場合がある.そこで,予算制約を考慮した架空名義入札に頑健なオークションプロトコルの提案を行う.
抄録全体を表示
-
宮城 良征, 當間 愛晃, 遠藤 聡志
セッションID: 2D2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では、Wikipedia(日本語)の文章をコーパスとして用いて、汎用的な利用を想定した日本語オントロジー辞書システムOntolopediaの構築を行った。作成されたデータを用いた検索手法を提案し考察する。
抄録全体を表示
-
blog記事の分析による実世界センシングの試み
山田 剛一, 圓戸 辰郎, 小林 聡, 絹川 博之, 田村 陽介
セッションID: 2D2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
Webの世界では膨大な数のbloggerが、日々、五感で感じたことを日記に書き綴っている。このbloggerらを実世界のセンサとして捉え、彼らの書くblog記事を通して実世界の動きを把握しようとする試みについて述べる。
抄録全体を表示
-
上田 洋, 村上 晴美, 辰巳 昭治
セッションID: 2D2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では、Web上の同姓同名人物の識別を容易にすることを目的に、同姓同名人物毎に分けられたWebページから、各人物の職業に関する情報(職業関連情報)を抽出する手法を検討する。
抄録全体を表示
-
本間 大輝, Bollegala Danushka, 松尾 豊, 石塚 満
セッションID: 2D2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
Webからの知識抽出にあたって、
エンティティと語の多対多の対応を解消することは重要な課題である。
そこで、本研究では、与えられたフルネームで参照される
エンティティの別名を、語の共起ネットワークを利用することで、
Webから自動的に抽出する手法を提案する。
実験により、提案手法の精度と汎用性を評価する。
抄録全体を表示
-
木村 諒史, 福原 知宏, 大向 一輝, 武田 英明
セッションID: 2E2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では実世界における人や物の関係の把握を目的とし、それらが作り出すネットワーク(関係ネットワーク)の抽出・分析を行った。ネットワークを抽出するために、携帯アプリでバーコードを読み取り、読み取った人や物の関係情報を利用者が記述し、サーバ上に蓄積するシステムを構築した。本システムより得られたネットワークを分析した結果、日常生活空間において中心的な物や、人とつながりの深い物が分かった。
抄録全体を表示
-
-3次元仮想空間を利用したがん患者サポートグループの検討
小倉 加奈代, 楠見 孝
セッションID: 2E2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
会話内容・行動を用いたコミュニティ形成過程の分析方法を検討するため,3次元仮想空間上で行われたがん患者サポートグループのチャット対話データ3年分を用い,参加者の発言順序,発言間の時間間隔と発言内容との対応関係に焦点をあてた分析を行い,その結果について報告・検討する.
抄録全体を表示
-
木川 真孝, 遠藤 零始, 大竹 健司, 新美 礼彦, 渥美 幸雄, 高橋 修
セッションID: 2E2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
GPS携帯電話を用いた4キャリア対応地図共有サービスを開発した。GPS機能を用いて、白地図に訪れたことのある場所を色付けする機能、場所にメッセージを置く機能、場所にメッセージを隠す機能を実装した。キャリア間の通信の差はサーバを用いることにより解決した。
抄録全体を表示
-
松原 靖子, 小林 一郎
セッションID: 2E2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
共働き家庭では時間的な制約が多いことも影響し,家族団欒の時間の確保,子育て・家事の効率的な分業等,様々な課題を抱えている.
そこで本研究では, 家族のスケジュール管理,コミュニケーション支援,家事分担の支援等を目的とした家庭内情報集約システムの開発を行い,家庭内生活の充実化を実現する.
抄録全体を表示
-
井上 紗都美, 松井 藤五郎, 大和田 勇人
セッションID: 2F2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
近年のIT技術の進歩により、Webシステムは多機能化してきている。
しかし、それらの多くは日常的にあまり使用されていない。
そこで、システム使用履歴から頻繁に使用されるシステムを学習し、主導権混合型システムを構築する。
抄録全体を表示
-
森 幹彦
セッションID: 2F2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ニュース記事は、継続的に投稿されていて、ある話題の記事であっても時間とともに論調や対象とする事物が変化することが多い。
本研究では、話題の時間変化のうち、拡散していく話題や収束していく話題に注目し、そのような話題の抽出を試みる。
抄録全体を表示
-
松井 正一, 山田 誠二
セッションID: 2F2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
階層型メニューはユーザインタフェースとして広く使われており,メニュー項目の選択の手間を軽減することは重要である。遺伝的アルゴリズムを用いて選択の手間を軽減する手法を提案し,携帯電話を例に提案手法の有効性を示す。
抄録全体を表示
-
レガスピ ロベルト, 福井 健一, 森山 甲一, 栗原 聡, 沼尾 正行
セッションID: 2F2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
This paper attempts to define an operable empathy learning problem for an ambient intelligent system in light of the user modeling and adaptive user-interfaces problems that will motivate an efficiency-centric implementation, i.e., the system must improve its ambient responses on its own online in an adaptive and optimal way based on its knowledge of user affects and ambient contexts. It is to our knowledge that this problem has yet to be defined and dealt with in the context of human-system interactions.
抄録全体を表示
-
大根 千明, 松尾 豊, 木戸 冬子, 勝 芳邦, 石塚 満
セッションID: 2G2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
Weblogには有名人(特にタレント)に関する情報が多く書き込まれる。
本研究では、Weblogからタレントに関する好感度・イメージ・評判当の情報を抽出する。
Weblogは、口語やニックネームなどが使われることが多く、
またさまざまな形容詞的表現があるため、それに応じたテキスト処理を行う点が特徴である。
抄録全体を表示
-
楊 潔, 松尾 豊, 石塚 満
セッションID: 2G2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
In the past decades, kernel methods are enthusiastically explored for relation extraction. This paper proposes a penalty tree similarity algorithm by extending the dependency tree kernel. Dependency tree kernel computes the similarity of two parse trees by enumerating their matched sub-trees. The penalty tree similarity, however, not only consider the similar structures of the parse trees, but also count in their influences by exploring relative position information between the sub-trees to the target (the entity pairs that generate the tree). An experiment is conducted and the comparison between the dependency tree kernel and the penalty tree similarity is also done. The results show that the former achieves a better performance.
抄録全体を表示
-
藤井 遼, 櫻井 彰人
セッションID: 2G2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
文書、特に文学作品に好悪の評価を与える際、何によって評価を下しているかは分からない。よって、ユーザーの選好によって文書を分類するには、使用する特徴を事前に選択できない。そこで分類に使用する特徴を学習することで精度を高めることを考える。
抄録全体を表示
-
後藤 淳, 八木 伸行, 相澤 彰子, 関根 聡
セッションID: 2G2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本稿では、ドラマや映画などのストーリー性のある番組で、電子番組表(EPG)の番組紹介文から人物表現を抽出し、その照応関係を解析することで、登場人物間の相関図を生成する手法を検討した。
抄録全体を表示
-
長村 茉紀, 新在家 範子, 高橋 英之, 大森 隆司, 岡田 浩之
セッションID: 2H2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
コミュニケーションにおいて,表情から感情を読み取り相手への働きかけ方を変えることは重要な能力である.
表情から感情を読み取る能力が,社会的な文脈の中でどのような影響を受け機能するのか実験的に検討した.
抄録全体を表示
-
高田 和豊, 森川 幸治
セッションID: 2H2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
新しい機器を操作する際、事前使用機器との操作体系が異なる機能に誤操作が生じやすいことを発見。これらの誤操作要因を分析し、機器乗換え時の操作支援には、ユーザの事前知識に応じて異なる操作支援を行う必要があることを提言する。
抄録全体を表示
-
藤井 正俊, 片上 大輔, 新田 克己
セッションID: 2H2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では論議・感情の影響を含めた総合的な交渉スキルの育成を図る学習支援システムを提案する。事例から論議の仕方や感情の遷移モデルを作成し、それを利用して助言や終了後のアドバイスを行う。このシステムを実装し、評価を行う。
抄録全体を表示
-
坂本 佳寿真, 小川 修史, 松田 憲幸, 三浦 浩一, 瀧 寛和, 堀 聡, 安部 憲広
セッションID: 2H2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ネットワークを介した遠隔の指導では意思疎通を図ることが難しい場面が見られる。これは両者の間に共通の認識をもつことが難しいためと考えられる。
そこで事前に対話の語い概念の辞書を用意し、対話の間にこれを利用することで、対話の支援を行う仕組みを検討する。本システムを利用することで、誤解、意図のすれ違いを軽減することを狙っている。
抄録全体を表示
-
岩井 隆伸, 平尾 郁実, 飯島 正
セッションID: 2I2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では、各情報家電機器にエージェントを配置し、協調動作を実現する。協調動作時には、各機器、人の位置情報を複数のセンサを組み合わせることで、より正確に把握し、柔軟な連携を可能にする。また、その評価について述べる。
抄録全体を表示
-
前村 貴秀, 木下 哲男
セッションID: 2I2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
動作環境から獲得した情報に基づきシステム全体の機能・性能の維持・改善を行うことを目指した発展型エージェントシステムの研究が行われている.
本稿では,このようなシステムの実現に必要な発展的再構成機構について議論する.
抄録全体を表示
-
笠井 俊信, 永野 和男, 溝口 理一郎
セッションID: 2I2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では,教師の実践力育成を目的とした授業設計プロセスを様々な
観点から動的に支援するために,マルチエージェントアーキテクチャによ
るシステムを開発する.本稿では,この支援システムの概要とその設計原
理について述べる.
抄録全体を表示
-
菅野 勇紀, 斉藤 啓介, 三上 貞芳, 長野 章
セッションID: 2I2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
有限資源状況下において個別の効用を維持しつつ群の破局を回避するように振舞う利己的エージェントの枠組みを規定し、仮想エネルギー市場におけるシミュレーションを通じてその有効性を検証する。
抄録全体を表示
-
井上 聡
セッションID: 2J2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ライフゲームは単純なルールのもとで展開されるにもかかわらず、そのダイナミクスは非常に緻密で複雑なシステムである。
本研究ではその複雑なダイナミクスを利用して、ネット社会では不可欠な電子ファイルの暗号化に応用する方法について検討する。
抄録全体を表示
-
石川 敏照, 堀 浩一
セッションID: 2J2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では従来の人工ポテンシャル法では考慮されていない「速度」や「到達時間」に着目し,その制御を行なう事によって障害物を確実に回避しながら,より早く目的地に辿り着く経路設定アルゴリズムを提案する。
抄録全体を表示
-
アランニャ クラウス
セッションID: 2J2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
Many recent researches have approached the Portfolio Optimization problem with Genetic Algorithms. Most of these works use an array-based representation, with varied results. In this work, we propose the use of a Tree-based representation. Our results suggest that the use of a tree-based representation keeps important building blocks in the population, and improves the convergence rate of this problem.
抄録全体を表示
-
野宮 浩揮, 上原 邦昭
セッションID: 2J2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
各学習器が,自身で分類困難な事例を他の学習器に学習してもらう代わりに,他の学習器で分類困難な事例を学習する,相補的学習に基づく協調型アンサンブル学習法を提案する.また,事例を分類する際,学習過程で得た各学習器の特性から最適な学習器を判断し,その予測を採用する.
抄録全体を表示
-
横川 大, 山田 隆志, 寺野 隆雄
セッションID: 2P2-1
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
我々はサービス・サイエンス研究開発の一環として、中小工業集積の生産性向上のためのWEBサイトの実現をめざしている。この機能・性能を事前に評価する目的で、本報告では、エージェントシミュレーションによる方法を提案する。
抄録全体を表示
-
岸本 有之, 中尾 俊行, 高橋 雅和, 山田 隆志, 津田 和彦, 寺野 隆雄
セッションID: 2P2-2
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
顧客の店内行動を詳細に知ることは、マーケティング戦略を練るうえで重要である。本発表では、店舗の購買履歴・ロジスティック情報に基づき、スーパーマーケットにおける顧客行動のモデルを開発し、これをエージェントシミュレーションによって分析することによって、マーケティング支援に資する。
抄録全体を表示
-
高橋 徹, 生田目 美紀, 楠 房子, 小野 功, 寺野 隆雄
セッションID: 2P2-3
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本稿では聴覚障害者の学習を支援する新しいツールとしてBig Fat Wand(BFW)を提案する.BFW は説明の内容を説明の対象物の近くに表示することができる.これによって,聴覚障害者が学習する際の視線移動の問題を解決し,学習効果を上げることができる.
抄録全体を表示
-
大塚 博紀, 吉岡 真治
セッションID: 2P2-4
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
本研究では、Webのリンク構造を分類して利用することを目標として、アンカーテキストの情報を用いたリンクの役割分析を行っている。本発表では、役割分類の基準とそれに基づいた自動分類の手法について提案する。
抄録全体を表示
-
土田 正明, 水口 弘紀, 久寿居 大
セッションID: 2P2-5
発行日: 2008年
公開日: 2009/07/31
会議録・要旨集
フリー
ブログから評判情報を抽出し検索するシステムを開発している.ユーザが指定した任意の検索キーワードを対象物として,対象物,属性,評価の3項関係を評判情報として検索する.本稿では,大量コーパスを用いて語の組み合わせの関連度を求め,関連度の高い組み合わせの評判情報を優先提示することで検索精度を向上させる方法を提案する.
抄録全体を表示