Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
山野研究紀要
Online ISSN : 2433-6424
Print ISSN : 0919-6323
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
山野研究紀要
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
32 巻
31 巻
30 巻
28.29 巻
26.27 巻
24.25 巻
22.23 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
32 巻
31 巻
30 巻
28.29 巻
26.27 巻
24.25 巻
22.23 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
32 巻 (2025)
31 巻 (2024)
30 巻 (2023)
28.29 巻 (2022)
26.27 巻 (2020)
24.25 巻 (2017)
22.23 巻 (2015)
21 巻 (2013)
20 巻 (2012)
19 巻 (2011)
18 巻 (2010)
17 巻 (2009)
16 巻 (2008)
15 巻 (2007)
14 巻 (2006)
13 巻 (2005)
12 巻 (2004)
11 巻 (2003)
10 巻 (2002)
9 巻 (2001)
8 巻 (2000)
7 巻 (1999)
6 巻 (1998)
5 巻 (1997)
4 巻 (1996)
3 巻 (1995)
2 巻 (1994)
1 号 p. 1-
1 巻 (1993)
1 号 p. 1-
22.23 巻
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
美容技術を用いた「結ぶ」の表現(1)
富田 知子, 青木 和子
2015 年22.23 巻 p. 1-3
発行日: 2015年
公開日: 2019/07/30
DOI
https://doi.org/10.24714/yca.22.23.0_1
研究報告書・技術報告書
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
美容技術を用いた作品の展覧会を、2012 年 3 月 5 日より 3 月 10 日までギンザギャラリーハウスで開催した。本稿ではこの展覧会(2 人展)について報告をする。2 人展は山野流着装皆伝であり本学服飾系科目を担当する青木と美容デザインを担当する富田が協働した成果である。青木は帯結びをテーマとした『オビジェ』を、富田は日本髪をテーマとした『人形』を制作した。これら作品群は、すべて 10 センチ前後の大きさで制作されている。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(567K)
美容技術を用いた「結ぶ」の表現 (2) 〜 髪 〜
富田 知子
2015 年22.23 巻 p. 4-8
発行日: 2015年
公開日: 2019/07/30
DOI
https://doi.org/10.24714/yca.22.23.0_4
研究報告書・技術報告書
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
前稿で記したように和装の技術としての「結ぶ」をテーマの青木との共同作品展において、ここでは富田の「髪」の表現として制作した作品について述べる。現代の髪型においても束ねる、結ぶ技術は使われているが、ここでは「和装」・「結ぶ」を意識し、結髪技術「日本髪」をベースにした作品制作とした。髪型を作る上でその土台となる人頭が必要となる。髪型は顔形と深く関わるため、今回はその土台となる人形から制作をおこなった。人形は高さ約 10cm 程度の大きさで制作した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(911K)
美容技術を用いた「結ぶ」の表現(3) ~帯『オビジェ』~
青木 和子
2015 年22.23 巻 p. 9-13
発行日: 2015年
公開日: 2019/07/30
DOI
https://doi.org/10.24714/yca.22.23.0_9
研究報告書・技術報告書
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
帯結びは一日だけの命。その日のうちにほどかれる運命にある。着物着付けにたずさわる者は「一生懸命つくった帯型をいつまでも残しておきたい」、「これから結ぶ帯型の見本があればいいのに」という願いを抱いている人も多い。この願いを実現すべく試行錯誤をへて出来上がったのが、手のひらサイズの、帯のオブジェ『オビジェ』である。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(684K)
美容デッサン制作と学内作品展示の教育的有効性について ~授業「美容デザイン」での考察~
富田 知子, 文元 麻理香, 吉川 奈菜子
2015 年22.23 巻 p. 14-16
発行日: 2015年
公開日: 2019/07/30
DOI
https://doi.org/10.24714/yca.22.23.0_14
研究報告書・技術報告書
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
山野美容芸術短期大学美容総合学科美容デザイン専攻の 2 年前期に配置された演習科目「美容デザイン」は、美容師養成の為の必須カリキュラムである文化論の一教科に含まれる。ヘアスタイル及びメイクの基礎技術を1年間学び、いよいよ美容のデザイン力を身につけることが求められる学年である。その 2 年の前期に行われる本授業の内容は、美容デッサン及びコラージュ技法を中心に用い、ヘアスタイル、メイクを観察する力をつけ、デザインがいかに人の顔の印象に関わるかを学ぶ。本稿では平成 26年度から導入した、受講者の全員を対象として授業の課題として作品を制作し、学内コンテストを行って作品を展示した新たな教育実践を振り返り、その授業内容及び授業構成について考察する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(784K)
短報 美容実技練習用スマートフォンアプリケーションソフトウェアの開発
久保村 千明, 古宮 千暖, 岡田 有加, 皆川 悠
2015 年22.23 巻 p. 17-20
発行日: 2015年
公開日: 2019/07/30
DOI
https://doi.org/10.24714/yca.22.23.0_17
研究報告書・技術報告書
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
美容師国家資格を取得するための実技試験課題には、カッティングとワインディングとオールウェーブセッティングとがある。これらの課題は決められた時間内に合格条件を満たさなければならない。このように、時間制約があるが故、例えば、美容師を目指す人が実技課題の自主練習をするときには視線を課題対象からそらし、経過時間を頻繁に確認しなければならない。自主練習を効率よく行うにはこのような問題を解決する必要がある。本稿ではスマートフォンを利用した、自主練習をサポートするためのソフトウェア開発について報告する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(447K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら