日本ダニ学会誌
Online ISSN : 1880-2273
Print ISSN : 0918-1067
ISSN-L : 0918-1067
13 巻, 2 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
原著
  • 江原 昭三
    2004 年 13 巻 2 号 p. 129-133
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/07/01
    ジャーナル フリー
     沖縄本島でコウライシバ(タイプ寄主)およびコウシュンシバの葉鞘基部に多数寄生し,発育を阻害するオレンジ色のダニの分類研究を行い,Dolichotetranychus zoysiae sp. nov.(シバホソヒメハダニ,新称)と命名・記載した.日本ではDolichotetranychus (ホソヒメハダニ属,新称)のダニとしてはすでにD. floridanus (Banks)(パイナップルヒメハダニ)が知られているが,両種は次の点によって識別できる.シバホソヒメハダニは口吻に1対の腹毛を欠き(パイナップルヒメハダニにはある),雌の前胴体背毛第1対の長さが起点間の間隔のほぼ1/5に過ぎない(パイナップルヒメハダニではおよそ1/3).
  • 後藤 哲雄, 諏訪 明之, 北嶋 康樹
    2004 年 13 巻 2 号 p. 135-140
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/07/01
    ジャーナル フリー
    ナミハダニモドキは日本各地のクズに寄生し,葉上に目立つ褐色の食害痕を出すが,その生態は不明である.本研究では,寄主植物の面から害虫化する可能性を推測するため,各地から採集したナミハダニモドキの5個体群について,それらの寄主範囲を検討した.供試した12科23種の植物のうち,5個体群すべてに共通する寄主植物は4科9種類であった(ダイズ,リママメ,インゲンマメ,クズ,ササゲ,ホウレンソウ,スモモ,バラ,クワ).スイカとイチゴでは,名護(沖縄県)の個体群を除く4個体群,ナスでは常陸太田(茨城県)を除く4個体群がそれぞれ良好な発育と産卵数を結果し,寄主植物であった.このように,本種はナミハダニやカンザワハダニなどの広食性で害虫種となっているハダニと同等の広い寄主範囲をもつことが分かった.ナミハダニモドキは広食性であり,25℃における内的自然増加率(rm)は同属のナンゴクハダニに次ぐ高いものであったことから,本種が農生態系に侵入した場合,重要な害虫になる可能性が考えられた.
  • G. J. de MORAES, P. C. LOPES, L. C. P. FERNANDO
    2004 年 13 巻 2 号 p. 141-160
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/07/01
    ジャーナル フリー
    Coconut (Cocos nucifera L.) is a major crop in tropical Asia. The coconut mite, Aceria guerreronis Keifer, was recently introduced to Sri Lanka and southern India where it is causing considerable damage to that crop. The objective of this study was to identify the phytoseiid mites in the main coconut growing areas where the pest has been reported in Sri Lanka and to determine plants on which phytoseiid predators of A. guerreronis could be found. Twenty species were found in a survey conducted in July 2003, 3 of which are new to science and are here described. They are Euseius ceylonicus Moraes and Lopes, n. sp., Euseius pauciventripilis Moraes and Lopes, n. sp. and Phytoseius calopogonium Moraes and Lopes, n. sp.. Five species were found on coconut plants, 3 of which, Amblyseius largoensis (Muma), Neoseiulus baraki (Athias-Henriot) and Neoseiulus paspalivorus (DeLeon), on fruits, in association with A. guerreronis. In addition to coconut, A. largoensis was found on 11 plant species, whereas N. baraki was also found on 2 plant species; N. paspalivorus was found only on coconut. The latter 2 phytoseiids were by far the most numerous in association with A. guerreronis.
  • Badamdorj BAYARTOGTOKH
    2004 年 13 巻 2 号 p. 161-168
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/07/01
    ジャーナル フリー
    A new species of oribatid mite, Epidamaeus weigmanni is described from eastern part of Mongolia. In addition, four known species of Epidamaeus, E. aokii, E. angustirostratus, E. granulatus and E. mongolicus, previously known from central and southern parts of the country are discussed.
  • 田神 一美
    2004 年 13 巻 2 号 p. 169-179
    発行日: 2004年
    公開日: 2005/07/01
    ジャーナル フリー
    わが国にはサラセニア(北米原産)やネペンテス(東南アジア原産)などの食虫植物の愛好者が多く,これらの植物が観賞用として一般に流通している.これらの植物では,その葉が筒状に変形して昆虫を誘引するトラップを形成し,ここに落ちて死んだ昆虫が分解吸収されて,植物の栄養源として利用されているといわれ,ここを生息環境とするヒゲダニ3種類が北米から報告されている.京都大学の農場,熱川バナナワニ園,つくば市内の園芸店で栽培・展示・市販されているサラセニア属(全て交配を加えられた園芸品種)の食虫植物の管葉を収集し,たくさんの死んだ昆虫が腐敗発酵してスープ状になった内容物から分離したヒゲダニを観察した.得られたヒゲダニ(メス成虫)は,第I–III脚の先端のツメの長さがそれぞれの末節長に匹敵するほど長いことから全てSarraceniopus(サラセニアヒゲダニ)属と同定した.更に雌成虫の背板のキチン化の有無と背毛長(d1, e1, h1)の違い,雄成虫の背板のキチン化の有無や大きさと背毛長(d1, e1, h1)の違い,ならびに第二若虫の後体部背面の点刻や第4脚の末節の毛(e)の長さなどの特徴から一種は,Sarraceniopus hughesi Hunter & Hunter, 1964 と同定し,未記載種をS. nipponensis (ニッポンサラセニアヒゲダニ)と命名して記載した.これらのダニは,サラセニア科の食虫植物のみを生息場所とし,この植物がわが国には分布していないことから,輸入された株に付着していたものが,国内で繁殖維持されていたものと推定された.
短報
Errata
feedback
Top