Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本原子力学会 年会・大会予稿集
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本原子力学会 年会・大会予稿集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
2013年春の年会
2012年春の年会
2012年秋の大会
2011年春の年会
2011年秋の大会
2010年春の年会
2010年秋の大会
2009年春の年会
2009年秋の大会
2008年春の年会
2008年秋の大会
2007年春の年会
2007年秋の大会
2006年春の年会
2006年秋の大会
2005年春の年会
2005年秋の大会
2004年春の年会
2004年秋の大会
2003年秋の大会
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
2013年春の年会
2012年春の年会
2012年秋の大会
2011年春の年会
2011年秋の大会
2010年春の年会
2010年秋の大会
2009年春の年会
2009年秋の大会
2008年春の年会
2008年秋の大会
2007年春の年会
2007年秋の大会
2006年春の年会
2006年秋の大会
2005年春の年会
2005年秋の大会
2004年春の年会
2004年秋の大会
2003年秋の大会
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
2013年春の年会
2012年春の年会
2012年秋の大会
2011年春の年会
2011年秋の大会
2010年春の年会
2010年秋の大会
2009年春の年会
2009年秋の大会
2008年春の年会
2008年秋の大会
2007年春の年会
2007年秋の大会
2006年春の年会
2006年秋の大会
2005年春の年会
2005年秋の大会
2004年春の年会
2004年秋の大会
2003年秋の大会
2009年春の年会
選択された号の論文の705件中351~400を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
5
6
7
8
9
10
11
>
>|
計算科学
核燃料製造プロセスにおける粉体挙動解析のGPUによる高速化
酒井 幹夫, 茂渡 悠介, 山田 祥徳, 越塚 誠一
セッションID: I12
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.351.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
核燃料製造プロセスにおいて、GPU(Graphic Processing Unit)を用いて離散要素法シミュレーションの高速化に 関する研究を行った。本体系において、CPUとGPUの解析速度および計算精度を比較した。GPUによる並列計算によ り、CPUに比べて10倍以上の高速化を実現できた。また、両者の計算精度がほとんど同じになることを確認した。
抄録全体を表示
粒子法による液滴衝撃エロージョンのシミュレーション
越塚 誠一, 新井 淳, Xiong Jinbiao
セッションID: I13
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.352.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
液滴衝撃エロージョンによる配管減肉のメカニズムを調べるため、粒子法を用いて単一液滴が壁面に衝突する2次元のシミュレーションをおこなった。液滴の速度によって壁面の圧力が影響を受ける様子を解析することができた。
抄録全体を表示
格子ボルツマン法による異方性を有する多孔質体内熱流動解析
瀬田 剛
セッションID: I14
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.353.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
多孔質体の異方性を考慮したフォルクハイマー・ブリンクマン・ダルシー・モデルに対するLBMを提案する.異方性多孔質体内の自然対流解析を行い,ヌセルト数について,他の数値計算結果と比較検証する.
抄録全体を表示
ガス巻込み現象の直接数値解析に向けた手法の開発 (3)
-2次元非構造解適合格子の開発と検証-
伊藤 啓, 功刀 資彰, 大島 宏之
セッションID: I15
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.354.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ガス巻込みの直接評価が可能な高精度気液二相流数値解析手法の開発を行っている.本研究では,ガス巻込みを発生させる渦を詳細に捕えることを目的として局所的に詳細な格子分割が可能な2次元非構造解適合格子の開発と検証を行った結果を報告する.
抄録全体を表示
サブクール・プール沸騰に関する気泡成長過程の数値解析
小瀬 裕男, 功刀 資彰
セッションID: I16
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.355.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究の目的は、数値解析によって沸騰時の伝熱特性やその詳細なメカニズムを解明するための沸騰・凝縮モデルを構築することにある。本報では混相流数値解析手法であるMARSを用いたサブクール・プール沸騰の気泡成長過程に着目した数値解析を行い、別途実施された可視化実験結果や既存の理論式との比較を行った。
抄録全体を表示
第IV区分 核燃料サイクルと材料
基礎物性
酸化物燃料
(Pu,Am,Nd)O
2-x
の酸素ポテンシャル
三輪 周平, 逢坂 正彦, 田中 康介, 関 崇行
セッションID: B40
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.356.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
低除染燃料や非均質型燃料の相状態および照射挙動評価に関する基礎的なデータ取得の一環として、H
2
O/H
2
ガス平衡およびO
2
ガス希釈を用いた熱重量分析により(Pu,Am,Nd)O
2-x
の酸素ポテンシャルを測定した。
抄録全体を表示
LuをドープしたUO2の酸素不定比についての考察
逢坂 正彦, 田中 康介, 三輪 周平
セッションID: B41
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.357.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
LuをドープしたUO2を調製し、熱重量分析法により酸素不定比を決定した。他の希土類元素をドープしたUO2との比較を通じて、UO2酸素亜定比に与える希土類元素の違いの影響を考察した。
抄録全体を表示
PuO
2
及びAmO
2
の熱物性
西 剛史, 伊藤 昭憲, 古宮 友和, 赤堀 光雄, 荒井 康夫, 森本 恭一, 加藤 正人
セッションID: B42
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.358.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
MA酸化物燃料の開発において、MA含有酸化物の熱物性を取得することは燃料の挙動評価を行う上で必要不可欠である。本研究では、その一環として、PuO
2
の比熱測定を行い、これまでの文献値と比較検討したほか、AmO
2
の熱拡散率、比熱測定を行い、AmO
2
の熱伝導率を評価したのでこれについて報告する。
抄録全体を表示
UO2中におけるU及びOイオンの拡散挙動:分子動力学計算
有馬 立身, 出光 一哉, 稲垣 八穂広, 佐藤 勇
セッションID: B43
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.359.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
UO2燃料中でのU及びOイオンの拡散挙動を分子動力学法を用いて解析した。粒内/粒界での拡散挙動の違いに着目し、拡散係数を評価した。計算手法においては、異なる原子間ポテンシャルを比較した。
抄録全体を表示
電子構造・物性
Am酸化物のXANESと電子構造
AmO2とAm2O3の評価
鈴木 知史, 西 剛史, 中田 正美, 赤堀 光雄, 平田 勝, 加治 芳行
セッションID: B44
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.360.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
マイナーアクチノイド核変換用燃料の基礎データ整備のため、Am系酸化物のXANES測定を進めている。このうち、基礎となるAmO
2
とAm
2
O
3
のXANESでは、異なった微細構造を示した。両者の微細構造の原因を明らかにするとともに、その結果に基づいて電子構造の検討を行った。
抄録全体を表示
高Nb含有Zrの物性評価
藤野 晋三, 渥美 寿雄, 牟田 浩明, 宇埜 正美, 山中 伸介
セッションID: B45
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.361.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
新規燃料被覆管として期待されるZr-Nb合金の基礎物性について調べるため、実用化で想定されるよりも高いNb含有量を持つ試料を作製し、相状態を調べるとともに、熱物性および機械的性質を評価した。
抄録全体を表示
第一原理計算によるアクチノイド窒化物の電子構造解析
柴田 裕樹, 鈴木 知史, 都留 智仁, 平田 勝, 加治 芳行
セッションID: B46
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.362.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
使用済燃料の地層処分において環境への負荷を軽減するために、使用済燃料中に含まれるマイナーアクチノイドや長寿命放射性核種を選択的に分離し、加速器等により安定核種や短寿命放射性核種に変換する分離変換技術を取り込んだ核燃料サイクルが検討されている。その核変換処理用燃料の一候補として窒化物が挙げられており、アクチノイド窒化物の熱物性等の基礎データの拡充が求められている。その中で燃料中のアクチノイドの酸化還元挙動を把握することは重要であり、酸化還元挙動に関係する結晶の電子構造解析が望まれているが、実験により解析することは非常に困難である。本研究では第一原理計算によるアクチノイド窒化物の電子構造の解析結果について報告する。
抄録全体を表示
放射光イメージング測定技術の乾式再処理研究への応用
岡本 芳浩, 塩飽 秀啓, 佐向 洋, 鈴木 伸一, 阿久津 和宏, 小林 徹, 池田 篤史, 矢板 毅
セッションID: B47
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.363.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
微小サイズに絞られた放射光X線を用い、目的元素の吸収端前後の強度を2次元スキャン測定することで、混合塩化物中の元素の2次元分布を調べた。さらに、分布をもとにして、狙い定めた微小領域の吸収スペクトルを取得した。これらの試験測定により、電解浴を想定した混合塩化物中に目的元素が「どのような性質で、どのように分布しているか?」を調べることを可能にした。
抄録全体を表示
核燃料
燃料物性・照射挙動
軽水炉・高速増殖炉サイクルにおけるウラン・プルトニウムの利用効率の検討
中村 剛, 半田 光, 古藤 健司
セッションID: B17
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.364.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
PWR使用済燃料からの回収ウランの再濃縮による再生燃料と、回収ウランあるいは減損ウランと回収プルトニウムのMOX燃料の燃焼特性と物質・エネルギー収支をSRACによる核特性計算解析および濃縮カスケード計算解析に基づいて検討し、軽水炉および高速増殖炉サイクルにおける、回収ウラン・回収プルトニウムの利用効率を評価した。
抄録全体を表示
二酸化セリウム中における酸素イオンフレンケル対挙動の分子動力学計算
椎山 謙一, 山本 知一, 高橋 達郎, 安田 和弘, 松村 晶, 安永 和史, Aurore Guglielmetti, Alain Ch ...
セッションID: B18
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.365.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
二酸化セリウム中の酸素イオンフレンケル対(FP)挙動を分子動力学法によって調べた。1対のFPを導入した結果、酸素イオンは<100>方向に移動しやすいことがわかった。また、複数のFPを導入すると、二酸化セリウムの(111)面の酸素層と酸素層との間に酸素イオンがクラスターを形成することがわかった。
抄録全体を表示
PuO2-SiO2系の相状態
内田 哲平, 砂押 剛雄, 中道 晋哉, 柴田 和哉, 森本 恭一, 加藤 正人, 木原 義之
セッションID: B19
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.366.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
MOX燃料中に不純物として混入するSiの相状態を調べるために、PuO2-SiO2反応試験を行った。PuO2-SiO2混合粉末を試験試料とし、酸素分圧をパラメータとして1350℃で熱処理を行った。PuO2-SiO2混合粉末は低酸素分圧の雰囲気で熱処理を行うことにより(Pu,Si)酸化物を形成することがわかった。
抄録全体を表示
温度勾配下での金属燃料中の物質再分布の解析
大道 敏彦, 倉田 正輝, 中村 勤也
セッションID: B20
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.367.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
U-Pu-Zr三元系金属燃料では、照射中の温度勾配下でUやZrが再分布することが知られている。報告者らは、多成分系が温度勾配にある時の物質分布が、系を複数個に分割して得た各領域が有する自由エネルギーの総和が最小となる事で決定されるモデルを構築した。本モデルを三元系金属燃料に適用し、物質分布について妥当な解析結果を得た。
抄録全体を表示
FEMAXIコードの高速炉燃料への適用解析(1)
永瀬 寛, 遠藤 寛, 石津 朋子, 羽賀 一男, 中江 延男
セッションID: B21
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.368.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
JNESでは、高速炉の炉心損傷解析コードの整備を行っている。その一環として、起因過程の燃料挙動について、軽水炉用燃料挙動解析コード FEMAXI-6コードの高速炉燃料解析への適用性について検討を開始した。
抄録全体を表示
燃料製造
簡素化ペレット法による燃料製造技術開発
エアリフト送液システムにおけるPu富化度調整精度の評価
向 泰宣, 林 宏幸, 中村 仁宣, 藤咲 栄, 栗田 勉, 吉元 勝起
セッションID: B22
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.369.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
簡素化ペレット法で要求される溶液混合時のPu富化度調整精度について、転換施設の運転データから実機における送液精度及びPu富化度調整精度の評価を行い、モックアップ設備を用いたコールド試験との比較を行った。
抄録全体を表示
粒子分散型窒化物燃料の製造技術開発と熱伝導率評価
高野 公秀
セッションID: B23
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.370.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
核変換用マイナーアクチノイド高含有燃料の製造技術開発の一環として、超ウラン元素窒化物を模擬したDyN粒子をTiN母材に分散させた模擬燃料ペレットを調製し、DyN粒子径と含有率による製造性(母材密度、均質分散性)及び熱伝導率への影響を調べた。
抄録全体を表示
超臨界水中でのウラン酸化物UO2+xナノ粒子の製造
白崎 謙次, 山村 朝雄, 塩川 佳伸, 佐藤 伊佐務, 冨安 博
セッションID: B24
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.371.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
超臨界水を利用した燃料調製を提案する。このプロセスにて得られるウラン酸化物UO2+xの結晶性、粒径を様々な条件下で評価した。
抄録全体を表示
超臨界水中で生成するCeO2粉末のキャラクタリゼーション
(2)燃料製造を指向した調製法の検討
森 知紀, 山村 朝雄, 佐藤 伊佐務, 杉山 亘, 山内 悟留, 森川 篤史
セッションID: B25
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.372.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
超臨界水を利用する核燃料製造において、蛍石構造をとるCeO2をモデル物質として検討している。流通式超臨界水熱合成装置を用いてCeO2の調製を行い、生成物の形状と粒径について検討を行った。
抄録全体を表示
水素化物物性
Zr-Gd合金水素化物の熱物性におよぼす合金組成ならびに水素濃度の影響
北野 祐樹, 黒崎 健, 牟田 弘明, 宇埜 正美, 小無 健司, 山中 伸介
セッションID: B26
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.373.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環として、Gd含有Zr水素化物、Zr水素化物、Gd水素化物を作製し、その物性測定を実施した。
抄録全体を表示
ハフニウム水素化物の機械的特性および電子状態
土屋 文, 佐原 亮二, 小無 健司, 永田 晋二, 四竃 樹男, 勅使河原 誠, 伊東 正登, 黒崎 健
セッションID: B27
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.374.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ハフニウム水素化物は新規な高速炉用中性子吸収材料として期待されている。しかしながら、温度上昇による水素の放出や制御棒内の温度勾配による水素の拡散により、水素化物中の水素濃度が変化し、機械、熱および電気等の特性の変化が生じる。これらの物性値の水素濃度依存性を理解することは、水素化物中性子制御棒の設計において極めて重要である。本研究では、機械的特性に注目して、水素濃度の異なるハフニウム水素化物(HfH1.13~2.02)試料を作製し、ビッカース硬さ、弾性率およびヤング率等を測定すると共に、第一原理計算により電子状態に対する水素濃度の効果について調べた。その結果、機械的特性の水素濃度依存性は、水素結合に伴うHf-Hf間の電子密度の変化が大きく関わることを明らかにした。
抄録全体を表示
ハフニウム水素化物の温度過渡時特性
平井 睦, 桜井 博司, 油田 良一, 大内 敦, 土屋 文, 小無 健司
セッションID: B28
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.375.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環としてハフニウム(Hf)水素化物ペレットの熱サイクル試験及び温度急昇試験を行い、温度過渡時の特性及び健全性を調べた。本報告は、特別会計に関する法律(エネルギー対策特別会計)に基づく文部科学省からの受託事業として、国立大学法人東北大学が実施した平成19年度「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の成果です。
抄録全体を表示
高速炉用水素化物中性子吸収材用被覆管の開発
鈴木 晶大, 木戸 俊哉, 伊藤 邦博, 松村 義人, 小無 健司
セッションID: B29
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.443.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環として、板材および管材を用いた水素透過防止用コーティング(酸化およびスーパーカロライジング処理)の高度化を進め、水素透過低減性能を確認した。
抄録全体を表示
高速炉用水素化物中性子吸収材の開発
ハフニウム水素化物のナトリウム共存性試験 II
平川 康, 小無 健司
セッションID: B30
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.444.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環として、ハフニウム水素化物中性子吸収体の高温ナトリウム(Na)による腐食特性(共存性)を調査した。
抄録全体を表示
水素化物照射挙動
高速炉用水素化物の照射後試験結果
6. 照射条件評価、EPMA 分析
佐々木 新治, 曽我 知則, 前田 宏治, 伊藤 和寛, 小無 健司
セッションID: B31
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.376.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する技術開発」の一環として、高速実験炉「常陽」を用いた水素化物中性子吸収材及び水素透過防止用コーティングを施した被覆管材料の照射試験及び照射後試験を実施した。本報告では、照射条件評価の結果と、EPMAの分析結果を報告する。
抄録全体を表示
高速炉用水素化物の照射後試験結果
7. 重量測定、X線回折
原田 晃男, 畠山 祐一, 本田 順一, 松井 寛樹, 黒崎 健, 小無 健司
セッションID: B32
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.377.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環として、高速炉用中性子吸収材として開発された水素化物(ハフニウム水素化物、ガドリニウム含有ジルコニウム水素化物)に関し、高速実験炉「常陽」で照射試験が行われた。その後、常陽から取り出された試料について原子力科学研究所の燃料試験施設に受け入れ、照射後試験を実施した。本報告では、当施設で実施した照射後試験の概要、重量測定、X線回折結果を報告する。
抄録全体を表示
高速炉用水素化物の照射後試験結果
8. 熱拡散率測定
松井 寛樹, 豊川 琢也, 本田 順一, 原田 晃男, 黒崎 健, 小無 健司
セッションID: B33
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.378.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
水素化物中性子吸収材を用いた革新的高速炉炉心に関する研究開発」の一環として、高速炉用中性子吸収材として開発された水素化物(ハフニウム水素化物、ガドリニウム含有ジルコニウム水素化物)に関し、高速実験炉「常陽」で照射試験が行われた。その後、常陽から取り出された試料について原子力科学研究所の燃料試験施設に受け入れ、照射後試験を実施した。本報告では、当施設で実施した熱拡散率測定結果を報告する。
抄録全体を表示
酸化物燃料物性
種々の燃料組成におけるMOX粉末輸送条件下における発熱量予測
中道 英男, 広野 謙二, 庄司 薫, 中村 仁宣, 松本 正喜, 藤咲 栄, 吉元 勝起
セッションID: B34
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.379.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
ふげんや高燃焼度の使用済燃料より回収したプルトニウムを含むMOX粉末の外運搬における熱的な影響を評価するため、輸送容器中に発熱量の異なるMOX粉末を配置した際の経時変化ならびに発熱量予測を行った。
抄録全体を表示
貯蔵および処分時の使用済燃料ペレットの寸法変化
—4 燃料ペレット片と被覆管のギャップ—
原田 雄平
セッションID: B35
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.380.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
貯蔵および処分時の使用済燃料棒の機械的特性を評価するためには、使用済燃料ペレットの寸法変化を把握することが重要であることから、その寸法変化を予測した。そこで、今回、燃料ペレット片と被覆管のギャップを評価するとともに、使用済燃料棒の潜在的なペレット-被覆力学相互作用(Pellet-Clad Mechanical Interaction, PCMI)を考察する。
抄録全体を表示
長期保管MOXペレットにおける熱伝導率の熱回復
米野 憲, 森本 恭一, 加藤 正人, 鹿志村 元明, 小笠原 誠洋, 柴田 和哉, 田村 哲也, 宇野 弘樹
セッションID: B36
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.381.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
長期保管されたMOXぺレットは自己照射により格子欠陥が蓄積し、熱伝導率が低下している。本試験では、製造後約15年間保管した燃料を用い熱処理温度をパラメータにして熱伝導率を測定し熱回復現象について評価した。 その結果、熱処理温度の上昇に従って熱伝導率が回復し、1200℃での熱処理によって熱伝導率がほぼ回復することが示された。
抄録全体を表示
低除染酸化物燃料サイクルの成立を指向した多元系燃料の物性研究
(2)(Sr,Ba)-Mo-O系複合酸化物の熱伝導率解析
黒崎 健, 田中 康介, 逢坂 正彦, 牟田 浩明, 宇埜 正美, 山中 伸介
セッションID: B37
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.382.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
「低除染酸化物燃料サイクルの成立を指向した多元系燃料の物性研究」の一環として、(Sr,Ba)-Mo-O系複合酸化物の熱伝導率解析を実施した。
抄録全体を表示
(U,Y)O2の熱物理的性質に関する研究
儀間 大充, 黒崎 健, 安達 淳, 片山 将仁, 牟田 浩明, 宇埜 正美, 山中 伸介
セッションID: B38
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.383.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
次世代軽水炉燃料としてUO2燃料に少量の酸化エルビウム(UErO1.5)を加えた燃料が研究されている。我々はErとイオン半径が近く、質量数が異なるYに注目し、Y含有UO2の熱物理的性質に関する測定を実施した。
抄録全体を表示
(U
0.665
Pu
0.311
Am
0.024
)O
2-x
の酸素ポテンシャル
中道 晋哉, 田村 哲也, 加藤 正人, 森本 恭一, 鹿志村 元明
セッションID: B39
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.384.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
プルトニウムのβ崩壊にともないMOX燃料中にはAmが含有する。MOXの酸素ポテンシャルへのAmの影響について1200°C、1300°C及び1350°Cの温度に対して評価を行った。すべての温度に対して2.4%Amを含んだ試料ではMOXに比べて酸素ポテンシャルがわずかに高くなった。
抄録全体を表示
炉材料
圧力容器鋼
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(1)プロジェクトの概要
松澤 寛
セッションID: A01
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.385.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域における照射脆化予測に関し、JNESとして2005年から6ヵ年計画で実施中であり、そのプロジェクトの概要を発表する。なお、本発表は6件からなるシリーズ発表の1番目である。
抄録全体を表示
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(2)溶質原子クラスタと機械的特性の相関
土肥 謙次, 西田 憲二, 野本 明義, 曽根田 直樹, 松澤 寛
セッションID: A02
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.386.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測に関するプロジェクトにおいて実施した微視的組織観察結果の詳細と共に機械的特性との相関について報告する。本件はシリーズ発表である。
抄録全体を表示
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(3)溶質原子クラスタ内元素分布の詳細評価
野本 明義, 西田 憲二, 土肥 謙次, 曽根田 直樹, 松澤 寛
セッションID: A03
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.387.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
原子炉圧力容器鋼の,照射に伴う溶質原子クラスター内の元素分布の変化について報告する。
抄録全体を表示
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(4)転位ループの透過電子顕微鏡観察
冨松 実, 廣田 貴俊, 土肥 謙次, 渡辺 寿之, 松澤 寛
セッションID: A04
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.388.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
原子炉圧力容器鋼の照射脆化の要因の1つと考えられているマトリックダメージの有力な候補である転位ループを透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した結果について述べる。
抄録全体を表示
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(5)オージェ電子分光による粒界分析
西山 裕孝, 山口 正剛, 鬼沢 邦雄, 松澤 寛
セッションID: A05
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.389.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高照射量領域まで中性子照射された原子炉圧力容器鋼の粒界分析を行い、リン等の粒界偏析濃度の中性子照射による変化を明らかにした。この結果と延性脆性遷移温度の関係を検討するとともに、リンによる粒界強度の低下メカニズムの理論解析を行った。
抄録全体を表示
原子炉圧力容器鋼の高照射量領域の照射脆化予測
(6)確率論的破壊力学に基づく健全性評価法の検討
鬼沢 邦雄, 松澤 寛
セッションID: A06
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.390.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
加圧熱衝撃(PTS)時の容器の構造健全性は、PTSに関連する重要な因子、すなわち破壊靱性、脆化予測式、想定き裂、PTS事象を考慮して評価される。本報告では、原子炉圧力容器破損確率解析コードPASCAL2を用いて、米国の手法等を参考に前記の因子に関する破損確率の試計算を行い、破損確率に及ぼす影響を評価した。また、決定論的評価手法における裕度の設定方法に関して、PFM解析におけるいくつかの変数についての感度解析を行った結果を示す。
抄録全体を表示
圧力容器溶接部の健全性評価法の規格・基準化に関する技術開発
三井 秀晃, 矢野 弘樹, 藪内 聖皓, 笠田 竜太, 木村 晃彦
セッションID: A07
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.391.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
圧力容器溶接部の健全性評価法の規格・基準化に関する技術開発として、不純物濃度の異なる圧力容器鋼の溶接部の延性脆性遷移挙動を微小試験片により調査し、その試験片サイズ依存性を検討した。
抄録全体を表示
低合金鋼の照射硬化とミクロ組織変化への個別元素の影響(2)
藤井 克彦, 福谷 耕司, 大久保 忠勝
セッションID: A08
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.392.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
3次元アトムプローブとTEMによりイオン照射したFe基モデル合金のミクロ組織を調べ、溶質原子クラスタと転位ループ形成に対するMn、Ni、Si、Cuの個別元素の影響を検討する。
抄録全体を表示
軽水炉被覆管
3次元アトムプローブおよびTEMによる軽水炉燃料被覆管材の微細組織観察
園田 健, 西田 憲二, 土肥 謙次, 北島 庄一, 亀山 高範, 大平 幸一, 大塚 康介
セッションID: A09
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.393.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
軽水炉燃料被覆管について3次元アトムプローブ法および透過型電子顕微鏡を用いた微細組織観察を行い、被覆管中の金属析出物の微細組織と微量成分元素の分布を明らかにした。
抄録全体を表示
Zr基合金の炉外腐食試験における腐食・水素吸収挙動に関する検討
青見 雅樹, 栄籐 良則, 石本 慎二, 伊藤 邦雄
セッションID: A10
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.394.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
炉内の燃料被覆管腐食挙動の検討に資するため、各種腐食条件下でZr基合金の炉外腐食試験を実施し、結果を炉内腐食データと比較した。水素吸収挙動に関する検討の結果、LiOH水溶液中腐食試験結果と炉内挙動とは、比較的良い相関が見られた。同条件中の腐食挙動について、速度則に関する検討等を実施した。 *本発表は、同セッションに申し込みの宇根勝己による「Zr基合金の酸化膜特性評価 -水素吸収挙動との関連-」と関連性が強いので、本発表を、宇根による左記発表の前の順番にして頂ければ幸いです。
抄録全体を表示
Zr基合金の酸化膜特性評価 -水素吸収挙動との関連-
宇根 勝己, 坂本 寛, 石本 慎二, 栄藤 良則, 青見 雅樹, 伊藤 邦雄
セッションID: A11
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.395.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
Zr基合金の水素吸収挙動と酸化膜諸特性との関連性を、特に合金中のFe濃度に着目して調べた。評価項目は、微細組織・微細クラック:FE-SEM、合金元素固溶・析出:EPMA、結晶構造:ラマン分光、元素濃度分布:SIMS等である。その結果、格子欠陥構造や結晶構造に依存したZrO2酸化膜中へのFeの固溶が水素吸収率の低下と強く結びついていることが判明した。 (受付番号100317「Zr基合金の炉外腐食試験における腐食・水素吸収挙動に関する検討」に引き続いて本発表を行いたい)
抄録全体を表示
Zr合金酸化膜のカソードルミネッセンススペクトル(2)
栄藤 良則, 石本 慎二
セッションID: A12
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.396.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
Zr合金酸化膜のカソードルミネッセンススペクトルを測定し、腐食挙動との相関を検討した。酸化膜中に固溶しているSn濃度が高いほど発光強度が強く、またFe、Cr濃度が高いほど発光強度が弱い傾向が確認された。
抄録全体を表示
Zr合金板の水素化物応力再配向に関する基礎的検討
伊東 正登, 村井 琢弥, 磯部 毅
セッションID: A13
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.397.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
単軸引張りによるZr合金の水素化物応力再配向試験を行ない、熱処理条件が再配向特性に及ぼす影響を評価した。
抄録全体を表示
ジルカロイ2酸化皮膜/母材界面構造と水素吸収特性の相関
竹田 貴代子, 原田 誠, 手塚 英志, 宮崎 晃浩
セッションID: A14
発行日: 2009年
公開日: 2009/04/15
DOI
https://doi.org/10.11561/aesj.2009s.0.398.0
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
0.1/0.2/0.4Fe-Zry2を高温水中での水素吸収率は高Fe化により改善した.高Fe-Zry2の酸化皮膜/母材の界面層は,低Fe-Zry2と比べると,正方晶ZrO2/単斜晶ZrO2比が高い.高分解能TEM観察にて,界面層での腐食の進行に伴う母材α-Zr→単斜晶ZrO2→正方晶ZrO2のプロセスが観察され,高Fe-Zry2と低Fe-Zry2の酸化皮膜/母材界面構造の違いが裏付けられた.
抄録全体を表示
|<
<
5
6
7
8
9
10
11
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら