Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
文化経済学
Online ISSN : 1884-2208
Print ISSN : 1344-1442
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
文化経済学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
22 巻 (2025)
1 号 p. 1-
21 巻 (2024)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
20 巻 (2023)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
19 巻 (2022)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
18 巻 (2021)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
17 巻 (2020)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
6 巻 (2008)
1 号 p. 1-
5 巻 (2006 - 2007)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
4 巻 (2004 - 2005)
4 号 p. 5-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
3 巻 (2002 - 2003)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (2000 - 2001)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 21-
1 号 p. 1-
1 巻 (1998 - 1999)
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
前身誌
文化経済学会〈日本〉論文集
2 巻, 1 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
The economics of attention
Arjo Klamer, Anna Mignosa, Olav Velthuis
2000 年2 巻1 号 p. 1-7
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(965K)
文化資本の経済化について
福原 義春
2000 年2 巻1 号 p. 9-13
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.9
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(816K)
芸術文化の振興と人材の育成
木田 宏
2000 年2 巻1 号 p. 15-18
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.15
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(710K)
芸術経営論の現代的課題
佐々木 晃彦
2000 年2 巻1 号 p. 19-23
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.19
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿は、いかなる経営も窮屈な状況で推進されるとの認識に立ち、芸術の市場開発と芸術家の雇用拡大に向けた課題を明らかにしようとするものである。とりわけ、芸術活動を制約するものに、不自由ななかでの表現活動と会計規則の遵守がある。本稿ではプロダクト・ミックスの視点から在京オーケストラの活動実態を挙げ、芸術活動が抱える諸問題の解決をめぐって議論を進めた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(780K)
新しいヒューマン世界、新しい文化理念のために
文化経済学はヒューマンサイエンスとなりうるか
磯貝 靖洋
2000 年2 巻1 号 p. 25-29
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.25
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(866K)
米国における芸術支援とコミュニティ: パトロン、納税者、投票者
片山 泰輔
2000 年2 巻1 号 p. 31-35
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.31
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(761K)
有価証券報告書に基づく民間の劇場の経営分析
高木 俊行, 守屋 秀夫, 清水 裕之, 小野田 泰明
2000 年2 巻1 号 p. 37-45
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.37
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は、有価証券報告書を活用して民間の劇場の経営実態を明らかにすることを主な目的とする。損益計算書の営業損益の部に着目し、歌舞伎座、コマ・スタジアム、松竹、新橋演舞場、東宝、御園座、明治座の7社に関する売上高と経費の内訳を分析した。新橋演舞場と明治座を除く5社については、開銀企業財務データバンクを使用して売上高と経費の時系列変化を検証した。分析の結果、わが国の商業劇場の経営実態を大まかに把握することができた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1565K)
英国における地方自治体型ミュージアム・マーケティングの失敗: 組織としてのミュージアムの分析
河島 伸子
2000 年2 巻1 号 p. 47-54
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.47
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
英国の地方自治体型ミュージアムにおいて、マーケティングは、近年重要性を増したが、その発達はめざましいとは言えない。この理由として、専任スタッフなどの資源の不足があげられることが多いが、より根本的には、ミュージアムの組織の特徴が、マーケティングと本質的対立を起こすためである。この特徴とは、コレクションの物理的性質がもたらす、組織の可視性と具体性、専門家による官僚制組織、機能の多元性などである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1331K)
景観保全における市民及びNPOの役割に関する研究
トラスト手法を中心として
金川 幸司
2000 年2 巻1 号 p. 55-62
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.55
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
戦後の経済成長と都市化の中で、急速に失われた自然や町並み景観を保全することの重要性が今日増している。このような中で、土地や建物を取得して、所有権によって保全・管理するトラスト手法が土地利用規制などの諸制度の中でどのような位置づけを持つのかを考察した。さらに、これらのトラスト手法を行政主導型、混合型、市民主導型に分類し、それぞれの利点と課題を分析し、わが国における景観保全の今後の方向性について論じた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1238K)
公民館における自主グループの地域文化活動に関する研究
アンケート調査による奈良市のグループ活動の分析
河口 淑子, 多治見 左近
2000 年2 巻1 号 p. 63-77
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.63
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では、地域の文化活動の実態をとらえることを目的とし、奈良市内の公民館における自主グループ活動に注目した。グループ活動の目的は大別すると3つに分類され、これらの目的はグループが結成される段階で大方決まっていた。目的別に活動の形態、頻度などに特徴があり、また、問題点はそれらの間で異なっていた。公民館を使用する最大の理由として、無料で使用できること、立地条件のよさなどがあげられた。しかし、場所取りや駐車場に関する不満が多く、自由に使用できる空間の整備が必要である様子がうかがえた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2383K)
徳永高志著『芝居小屋の二十世紀』雄山閣出版, 1999年
鈴木 茂
2000 年2 巻1 号 p. 79
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.79
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(178K)
佐藤郁哉著『現代演劇のフィールドワーク-芸術生産の文化社会学-』東京大学出版会, 1999年
河島 伸子
2000 年2 巻1 号 p. 80
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.80
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(187K)
福原義春+文化資本研究会著『文化資本の経営』ダイヤモンド社, 1999年
池上 惇
2000 年2 巻1 号 p. 81-85
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.81
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(820K)
Nonprofit Enterprise in the Arts: Studies in Mission and Constraint
, by Paul J. DiMaggio, Oxford University Press, 1987, xv+370pp
田中 敬文
2000 年2 巻1 号 p. 86
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.86
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(181K)
第5回 国際芸術・文化マネージメント学会に出席して
渡辺 通弘
2000 年2 巻1 号 p. 87-88
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.87
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(236K)
The Value of Culture (アムステルダム=マーストリヒト夏期大学講座) に参加して
後藤 和子
2000 年2 巻1 号 p. 89-90
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.89
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(249K)
circular 紙紹介 (その2)
特に博物館・美術館や都市計画問題等を中心に
土方 与平
2000 年2 巻1 号 p. 91-93
発行日: 2000/03/31
公開日: 2009/12/08
DOI
https://doi.org/10.11195/jace1998.2.91
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(341K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら