教授学習心理学研究
Online ISSN : 2424-1725
Print ISSN : 1880-0718
ISSN-L : 1880-0718
1 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    2005 年1 巻2 号 p. Cover1-
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 目次
    2005 年1 巻2 号 p. Toc1-
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 康司, 小倉 裕美
    原稿種別: 本文
    2005 年1 巻2 号 p. 49-58
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,物語教材の学習において,登場者の心情をより適切に解釈させるための教授方略の有効性を検証することであった。その方略とは,(1)描写の映像化方略:状況や行動の描写を具体的な情景としてイメージさせること,(2)解釈の検証方略:心情解釈の根拠となる文章をさがし解釈の妥当性を検討させること,の二つである。併せて,物語文の読解において何を重視するかという「読解観」の変容についても検討した。大学生27名を対象に「ごんぎつね」を教材とした授業を実施し,前後の調査結果を比較したところ,以下の点が確認された。(1)心情に関する根拠の希薄な恣意的解釈は修正され,より適切な解釈が獲得された。また,その解釈は複数の場面で一貫して利用された。(2)物語の主題や出来事の背景のように描写からは間接的な内容を重視する傾向が弱まり,個々の場面の描写を重視する読解観が優勢となった。授業経過などの分析から,解釈の検証方略の有効性が示唆されたが,描写の映像化方略については発問への具体化が不十分で効果を確認するに至らなかった。このことは読解観の変容が十分に大きなものとはならなかった一因と考えられた。
  • 呉 世現
    原稿種別: 本文
    2005 年1 巻2 号 p. 59-75
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    本研究では,(1)乾電池に関して学習者はいかなる誤概念を持っているかを,韓国の小・中・高校生110人を対象に乾電池の寿命や重さを内容とする質問紙調査を行って,確認した。その結果,被験者の42%が「乾電池の中の中身がなくなると寿命になる」「寿命になるとその重さが軽くなる」などの誤概念に基づく判断をしており,しかも,そうした誤概念は「乾電池は電気の缶詰である」という知識から派生していることが確認できた。そこで,(2)このような派生関係にある誤概念体系を正しい知識体系に変換する修正ストラテジーについて検討した。誤概念体系の保持者に対して,個々の誤概念1つひとつを援助するより派生源の誤概念を正しいものに変換できるように援助を行った結果,彼らの63%が,派生源の誤概念ばかりでなく,それから派生した誤概念を正しいものに変換でき,乾電池に対する正しい認識を形成することができた。したがって,誤概念体系の学習者に,派生源の誤概念を正しいものに変換する援助を採用すれば,正しい知識体系に変換できると同時に乾電池に対する正しい認識を形成できることが確認できた。
  • 工藤 与志文, 宇野 忍, 白井 秀明, 荒井 龍弥
    原稿種別: 本文
    2005 年1 巻2 号 p. 76-88
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    小学校理科には,タネの発芽,花,光合成を学習内容とする単元がある。本研究では,単元の相互の関連づけを促進する教授プログラムを開発し,授業を行って,その有効性を検討した。すなわち,小学校6年生女子30名を対象に,光合成の授業後に,テキスト「植物の一生」を用いた授業を行った。このテキストは,植物は生き残るためにどのような戦略をとるかという文脈を利用して,学習者が植物のライフサイクルに各単元の学習内容を関連づけ,植物の形態や生態の持つ機能的意味を見いだせるように構成された。タネの発芽,花概念の内包,外延,光合成に関するテストが事前・事後テスト及び2回の遅延テストとして,計6回実施され,以下のような結果が得られた。1)テキストの有効性は4課題のうち2課題で確認された。2)テキストによる授業は,授業後でも目標を達成できなかった学習者層に特に有効であった。これらの結果から,教授プログラムの有効性が示された。
  • 原稿種別: 表紙
    2005 年1 巻2 号 p. Cover2-
    発行日: 2005年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top