教授学習心理学研究
Online ISSN : 2424-1725
Print ISSN : 1880-0718
ISSN-L : 1880-0718
3 巻, 2 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    2007 年 3 巻 2 号 p. Cover1-
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 目次
    2007 年 3 巻 2 号 p. Toc1-
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
  • 石田 智恵美
    原稿種別: 本文
    2007 年 3 巻 2 号 p. 37-53
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    プログラム学習は,目標到達値までの学習内容が系統的かつ細かいステップに配列された,シートもしくはティーチングマシーンを使って学習する学習方式である。教材作成においては,当然のことながら学習目標,内容が固定されていることが前提となる。本研究では,プログラム学習を,学習目標,内容,方法(教材)が刻々と変化する看護学実習においても適用できるよう改良を試み,教授活動を行った。その有効性の確認のために,教師と看護学生の会話をプロトコル分析し,動的なプログラム学習の提案を目的としている。その結果,教材によって変化する学習者の着目点,会話中の応答から推測される学習者の知識構造の変化に応じて,その都度かつ瞬時に,学習目標・内容を組み立て直すことにより,流動的な状況下においてもプログラム学習は可能となることが明らかになった。一方,推測される学習者の知識構造は,教授者の知識構造が反映されたものである。そのため,教授者の知識構造の範囲を超えた場合の対応について,今後検討すべき課題として残された。
  • 伊藤 達彦
    原稿種別: 本文
    2007 年 3 巻 2 号 p. 54-66
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    「時差」は中学1年の社会科で扱われる内容である。しかし著者の予備的研究では,大学生でも時差に関する問題を解決できない者が多いことが示されている。本研究は,中学生が時差について理解できるような教材を開発し,実際に授業を行うことでその効果を検討した。開発された教材は,(1)地球の自転に伴う昼夜のでき方の知識と結びつける,(2)北極を中心にして地球を傭鰍的に捉えた図を用いる,(3)その略図を描いて時差を考えるという方略を教える,(4)日付変更線を「時刻の先頭」と意味づける,(5)課題配列を工夫する,などの特徴を持っていた。この教材を用いて13名の中学生に対して90分間の授業を行った。時差に関する事前テストの正答率は約20%であったが,授業1週間後に実施した把持テストでは約90%に上昇した。また生徒がこの授業を面白く理解しやすいものと受け止めたことが,授業後のアンケートならびに感想から示された。
  • 作間 慎一
    原稿種別: 本文
    2007 年 3 巻 2 号 p. 67-75
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
    本論文では,説明文の理解を促す事例拡大指導について報告する。すなわち,一般的知識一事例的知識構造をもった説明文について,説明文に述べられた一般的知識の内包的な理解の指導に止めることなく,説明文には書かれていない新しい事例を学習対象とする事例拡大指導を行うことで,外延的な理解と興味・関心を促すことが期待される。そこで,一般的知識-事例的知識構造をもつ説明文「地図が見せる世界』を教材にして,教材文には取り上げられていない地図6種類を拡大事例とした指導を小学5年生を対象に行った。授業は,説明文の指導をまず行い,その後,拡大事例の地図に関わる予想や,提示した地図に関する応答を求めた。拡大事例に対する児童の応答と,授業後の感想文によると,拡大事例に対して外延的な理解が少なからず示されたこと,拡大事例に対する興味が示されたことがわかった。通常なされる要約指導が説明文の内包的理解に閉じがちであったのに対して,事例拡大指導は,説明文の外延的理解を促す方法として有効であると考えられる。
  • 原稿種別: 表紙
    2007 年 3 巻 2 号 p. Cover2-
    発行日: 2007年
    公開日: 2017/10/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top