Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本庭園学会誌
Online ISSN : 2186-0025
Print ISSN : 0919-4592
ISSN-L : 0919-4592
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本庭園学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
2016 巻
2015 巻
2014 巻
2013 巻
2012 巻
2011 巻
2010 巻
2009 巻
2008 巻
2007 巻
2006 巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
号
2 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
2020 巻
2019 巻
2018 巻
2017 巻
2016 巻
2015 巻
2014 巻
2013 巻
2012 巻
2011 巻
2010 巻
2009 巻
2008 巻
2007 巻
2006 巻
2005 巻
2004 巻
2003 巻
2002 巻
2000 巻
1999 巻
1998 巻
1997 巻
1996 巻
1995 巻
1994 巻
1993 巻
号
2 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
2020 巻 (2020)
34 号 p. 34_1-
2019 巻 (2019)
33 号 p. 33_1-
2018 巻 (2018)
32 号 p. 32_1-
2017 巻 (2017)
31 号 p. 31_1-
2016 巻 (2016)
30 号 p. 30_1-
2015 巻 (2015)
29 号 p. 29_1-
2014 巻 (2014)
28 号 p. 28_1-
2013 巻 (2013)
27 号 p. 27_1-
2012 巻 (2012)
26 号 p. 26_1-
2011 巻 (2011)
25 号 p. 25_1-
24 号 p. 24_1-
2010 巻 (2010)
23 号 p. 23_1-
22 号 p. 22_1-
2009 巻 (2009)
21 号 p. 21_1-
20 号 p. 1-
2008 巻 (2008)
19 号 p. 1-
2007 巻 (2007)
18 号 p. 1-
17 号 p. 1-
16 号 p. 1-
2006 巻 (2006)
14-15 号 p. 1-
2005 巻 (2005)
13 号 p. 1-
2004 巻 (2004)
12 号 p. 7-
2003 巻 (2003)
11 号 p. 1-
2002 巻 (2002)
10 号 p. 1-
2000 巻 (2000)
9 号 p. 1-
1999 巻 (1999)
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
1998 巻 (1998)
6 号 p. 1-
1997 巻 (1997)
5 号 p. 1-
1996 巻 (1996)
4 号 p. 1-
1995 巻 (1995)
3 号 p. 2-
1994 巻 (1994)
2 号 p. 1-
1993 巻 (1993)
1 号 p. 2-
1994 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
《舞妓林泉》に見る土田麦僊の庭園観
小野 健吉
1994 年1994 巻2 号 p. 1-7
発行日: 1994/03/01
公開日: 2011/05/20
DOI
https://doi.org/10.5982/jgarden.1994.1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
大正時代から昭和初期にかけて活躍した京都の日本画家・土田麦僊は数多くの (舞妓図) を描いたが、なかでも《舞妓林泉》(大正13年・1924) は、舞妓の背景として庭園を詳密に描いた点で他の作品とは趣を異にする。この作品で麦僊が描いた庭園は、京都南禅寺の天授庵庭園であった。麦僊は、池・出島・石組・岩島・石橋・マツ・カエデ・借景の山といった諸要素からなる京都の典型的な池庭を、人工的な女性美の極致である舞妓に最もふさわしい風景として、自らの美意識に基づいて選んだのである。彼は、この庭に「自然以上の美」を感じていたに違いない。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3143K)
王朝文学に見る平安時代の庭園生活に関する研究 (II)
動植物による風情の享受について
河原 武敏
1994 年1994 巻2 号 p. 8-17
発行日: 1994/03/01
公開日: 2011/05/20
DOI
https://doi.org/10.5982/jgarden.1994.8
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
この研究は、平安時代の寝殿造り庭園において、動植物による風情の享受がどのように行われていたかを王朝文学の中から明らかにするものである。考察の結果、動物からは鳥の姿と囀りや虫の音と蛍の光、植物からは様々な天象の変化による四季の美しさと折り枝の賞玩がその対象であったと指摘し、更にこれらはわが国に於ける庭園鑑賞の原点として位置づけられるものとした。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1742K)
古稀庵の植物相について
岩田 勝之助
1994 年1994 巻2 号 p. 18-25
発行日: 1994/03/01
公開日: 2011/05/20
DOI
https://doi.org/10.5982/jgarden.1994.18
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2315K)
19世紀末のテイスト
近代日本庭園の底流をめぐって
小野 健吉
1994 年1994 巻2 号 p. 26-27
発行日: 1994/03/01
公開日: 2011/05/20
DOI
https://doi.org/10.5982/jgarden.1994.26
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1078K)
駒競行幸絵巻に描かれた寝殿と庭園
浅野 二郎
1994 年1994 巻2 号 p. plate1
発行日: 1994/03/01
公開日: 2011/05/20
DOI
https://doi.org/10.5982/jgarden.1994.plate1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1071K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら