日本庭園学会誌
Online ISSN : 2186-0025
Print ISSN : 0919-4592
ISSN-L : 0919-4592
1999 巻, 8 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 世田谷区代田・梅丘を対象として
    木原 朝子
    1999 年 1999 巻 8 号 p. 1-12
    発行日: 1999/12/28
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    住宅の植栽から発生するコミュニケーションの実態を明らかにすることを目的とし、都内住宅地の世田谷区梅丘1丁目・代田3丁目で庭づくりを行う住民10人を対象とした聞き取り調査とその分析を行った。
    庭の作り手のまわりでは植栽をきっかけにして、多様なコミュニケーションが生まれ、それが庭づくりの楽さや意欲につながっていることがわかった。個人の楽しみとして庭づくりを行っているだけでなく、まちの一員としての責任をもってとりくんでいた。
    道に接し公的性格を持つ庭・外構空間は、地域でのコミュニケーションを活性化させ、快適なまちをつくるためのかぎを握る存在であるといえる。
  • 古代日本の都市と建築物の一考察
    Ruiz P., Carlos J.
    1999 年 1999 巻 8 号 p. 13-25
    発行日: 1999/12/28
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    道教は古代日本に影響を与える以前、すでに千年間の歴史があったと言われています。その間、道教を把握するために様々な流派がうまれていました。大和民族がどのような道教思想に影響を受けたのかを理解するため、この論文の最初にその千年間の歴史をまとめてみました。
    さらに具体的にこの論文は、山城盆地が大和民族の社会、政治、文化の中心の地域になった時、道教の宇宙観が影響を与えたかどうかを考えてみます。換言すれば、道教の宇宙観の観点から山城盆地に設計した都市・建築と自然景観との関係を考察したものです。
    本論文は3章から成ります。第一章は道教の基礎的な原理を分析して、道教について哲学的解釈と神秘的解釈からアプローチし、古代中国の伝承・伝説にみられる仙境と現実の地勢を融合された宇宙観の成立について。第二章は古代日本において中国伝来の道教がいかなる影響を与えたかについての研究。最後に、第三章は中国道教の宇宙観から見た山城盆地の形成の研究です。
  • 小野 健吉, エドワーズ ウォルター
    1999 年 1999 巻 8 号 p. 26-32
    発行日: 1999/12/28
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
    享保20年 (1735)、北村援琴斎が著した「築山庭造伝 (前編)」には多数の役石名が記されている。しかし、それらは概略の位置が記されるだけで特に図解がなされていないため、具体的な位置や形については漢字から判断するほかない場合が少なくない。一方、明治26年 (1893)、イギリス人建築家ジョサイア・コンダーが著したLandscape Gardening in Japanは、「築山庭造伝 (前編)」を主たる参考書の一つとしており、そこには役石についての解説が、部分的とはいえ付されている。本稿では、Landscape Gardening in Japanの解説から、「築山庭造伝 (前編)」所載の役石の意味するところを紹介する。
  • 浅野 二郎
    1999 年 1999 巻 8 号 p. plate1
    発行日: 1999/12/28
    公開日: 2011/05/20
    ジャーナル フリー
feedback
Top