日本庭園学会誌
Online ISSN : 2186-0025
Print ISSN : 0919-4592
ISSN-L : 0919-4592
2017 巻, 31 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
論文
  • 廣安 春華
    2017 年 2017 巻 31 号 p. 31_1-31_27
    発行日: 2017年
    公開日: 2022/04/28
    ジャーナル フリー
    平安時代初期に造営され、嵯峨天皇の東宮時代からの離宮で後に後院となった嵯峨院と、大伴親王(後の淳和天皇)の邸宅で、後に淳和天皇の離宮及び後院となる淳和院の庭園を対象に、これらの庭園に関連する漢詩の分析から形態的・機能的特性の把握と、両者の比較検討を行った。その結果、嵯峨院庭園は嵯峨野の自然を十二分に生かすための大土木工事を行い、仙境的空間ともいえる幽閑な環境を創出しており、淳和院庭園は右京の湿地性の立地を逆手に取り、侘びの景観を生み出していた。利用方法、意匠共に異なる両者だが、その在り方には通底するものがあり、いわば「山里」的志向ともいえる意識を見出すことができた。
  • エマニュエル マレス
    2017 年 2017 巻 31 号 p. 31_29-31_36
    発行日: 2017年
    公開日: 2022/04/28
    ジャーナル フリー
    本論文では、昭和44年(1969)に日本庭園史の研究者であり、作庭家でもあった森蘊が京都の妙蓮寺玉龍院から、奈良の唐招提寺東室前に移転した庭園を事例として、昭和期に行なわれた歴史的な庭園遺構の移転復元を分析し、その意義と課題について考察を深める。
    前半では、森が残した資料を基に、移転前の妙蓮寺玉龍院庭園の原型、その作者と意味付けを紹介した。そのうえで、玉淵坊作の十六羅漢をテーマとする石庭であるという学説は森の直感的な解釈によることを証明した。
    後半では、実測図や古写真を基に、この移転復元事業の経緯を分析した。森が地形と石の配置に細心の注意を払いつつ、庭園の構成要素を自由に取捨選択し、移転先で再構成したことがあきらかになった。歴史的な庭園の移転復元事業は立地の変更だけでなく、形態の再構成という本質的価値の変更に繋がった。とはいえ、従来の庭園の材料とイメージが継承されたことには意義があり、移転復元後の庭園は、森の作品とみなすことができよう。
feedback
Top