山階鳥類学雑誌
Online ISSN : 1882-0999
Print ISSN : 1348-5032
ISSN-L : 1348-5032
38 巻, 1 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
総説
  • 浅川 真理, 斎藤 隆史
    2006 年 38 巻 1 号 p. 1-13
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    ムクドリの繁殖期は二峰型であり,5月10日を境に第一の峰をもつ繁殖前期と第二の峰をもつ繁殖後期に分けられる。前期の個体群は前年の前期で繁殖した連続前期繁殖個体,初めて調査地で繁殖する前期新移入個体,前年の後期で繁殖した前期移行個体および前年以前の前期あるいは後期で繁殖した前期再移入個体から構成されている。一方,後期繁殖個体群は前期で繁殖した再営巣個体と第2回繁殖個体,前期で繁殖していなかった後期新移入個体,後期再移入個体,後期移行個体および連続後期繁殖個体から構成されている。一般に,二峰型の繁殖期をもつ種では後期個体群は主に再営巣個体と第2回繁殖個体からなるが,ムクドリの場合はこれらの個体は1/3にすぎず,主に前期で繁殖していなかった純後期繁殖個体によって構成されている点が異なっている。前期は後期よりも繁殖成功率が高く,1巣当たりの平均巣立ち雛数も多いことから,繁殖には好適な時期であると考えられる。また,純後期繁殖個体数と前期の托卵率とに正の相関があった。純後期繁殖個体が多い年は前期の托卵率が高い,すなわち前期に余剰個体が多く,これらの余剰個体の一部が後期繁殖個体になっていることを示唆している。純後期繁殖個体の年平均消失率は前期繁殖個体より有意に高かった。純後期繁殖個体が前期移行個体になる割合はわずか1/5にすぎなかった。消失率が高いことと前期移行率が低いことから,純後期繁殖個体には前期移行個体になる定着型と調査地から移出する放浪型がいると考えられる。
原著論文
  • 森 貴久
    2006 年 38 巻 1 号 p. 14-21
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    ある種のカモは採餌のときに食物と水を交互に摂取する。餌場と水場との距離を変えたときにこの行動の切換え頻度と食物摂取時間,水摂取時間がどのように変化するかについて,飼育下のシロガオリュウキュウガモを材料に観察した。食物摂取と水摂取の総時間については距離の影響はなかったが,切換え頻度は距離が大きくなると減少し,1回あたりの食物摂取時間,水摂取時間がともに長くなった。距離の増加に伴う最適パッチ滞在時間の変化を予測する簡単な数理モデルから得られた期待値と比較すると,水摂取時間の増加分は期待値と同じ程度だったが,食物摂取時間は期待値よりも長くなった。また,羽づくろい行動の頻度も距離が大きくなると増加した。羽づくろいは葛藤状態にあるカモの転移行動であると考えると,餌場と水場との距離が増加したときに1回あたりの食物摂取時間が増加したのは,最適パッチ滞在時間が増加したためだけではなく,採餌場所確保のための競争が生じたことも要因として考えられた。
短報
  • 茂田 良光, 内田 博, 百瀬 浩
    2006 年 38 巻 1 号 p. 22-29
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    The subspecies fujiyamae of Northern Goshawk Accipiter gentilis breeds in Japan, Sakhalin, and Southern Kurile Islands as an endemic subspecies (OSJ 2000). This paper shows the measurements from 64 individuals of A. g. fujiyamae caught in central Saitama and southeastern Tochigi Prefectures, Honshu, along with the identification criteria of sex and age based upon measurements (Table 1), plumage features (Fig.1), and iris colour (Table 2). Adult males were significantly smaller than adult females for all measurements (Table 1). Tails of juveniles were significantly longer than adult tails for males (t-test, t=2.238, df=26, P<0.05) and probably also for females (Table 1). We could distinguish the age as juvenile, first winter, and adult plumages based on the plumages combined with iris colour (Fig.1). A few juvenile feathers of upper and under wing-coverts remained in first winter plumage until about two years old, which was the bird's third year. Measurements from live birds tended to be larger than the data reported in the literature, which were mostly taken from specimens. The difference was as large as 10 mm in the case of tarsus length. The iris was pale yellow (sulfur yellow) in juvenile plumage and tended to acquire an orange tinge as the bird aged, mainly spectrum yellow or orange yellow in first winter plumage, and orange yellow or orange in adult plumage after in the second winter plumage. We show for the first time that the iris may turn red for old males of Japanese Northern Goshawks A. g. fujiyamae (Table 2 and Fig. 1).
報告
  • 岡部 篤行, 佐藤 俊明, 岡部 佳世, 中川 貴之, 今村 栄二, 松下 和弘, 長野 一博, 石渡 祥嗣, 飴本 幸司, 林 良博, 秋 ...
    2006 年 38 巻 1 号 p. 30-39
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    当報告書は,無線LAN位置システム(以下システム)を放し飼いニワトリの軌跡追跡に適用可能かどうかを調べた結果を報告するものである。システムは,連続的な地面上にいるニワトリの位置を1 mのグリッド交差点上の点として表し,ニワトリの軌跡はその点列として表す。システムは,ニワトリの位置を1秒ごとに記録することができる。実験は8羽のニワトリと2羽のホロホロチョウを170 m×90 mの広さの公園に放って5日間にわたりその軌跡を観察した。分析に利用可能なデータは3日間得られた。システムによって得られる位置のデータは雑音を含むため,位置データは確率変数として扱った。データ分析により,位置の精度は,確率0.95で2.6 m,すなわち,真の位置が,観察された位置を中心に半径2.6 mの円の中にある確率が95%であると判明した。ニワトリの生活圏は,その場所にニワトリがいた確率密度関数として表現した。その関数はバンド幅が2.6 mのカーネル法で推定をした。軌跡は移動平均で推定した。実験の結果,システムは放し飼いニワトリの軌跡追跡に適用できることが判明した。
  • 田代 雄一, 吉原 千尋, 竹内 栄
    2006 年 38 巻 1 号 p. 40-46
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
  • 小林 真知, 中村 雅彦
    2006 年 38 巻 1 号 p. 47-55
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    The distribution and population size of crows inhabiting the alpine zone (above 2,400 m asl), central Honshu, were studied on the basis of published literature, a 2005 questionnaire survey and interviews of the owners of mountain huts. Crows were present at 45 of the 62 high mountains surveyed. The distribution was increased because the crows occurred at 11 mountains before the 1970s. There were 1-4 individuals at each mountain and they were usually observed from May to October when the mountain huts opened. We estimated a total of 156 individuals at the 45 high mountains: most were Jungle Crows (Corvus macrorhynchos). The crows scavenged the food scraps dumped by mountain climbers. Moreover, at some mountains they ate the eggs and chicks of the Rock Ptarmigan (Lagopus mutus), the Alpine Accentor (Prunella collaris), and the House Martin (Delichon urbica). Attention should be paid to the future distribution and diet of crows inhabiting the alpine zone.
  • 田原 るり子, 永洞 真一郎, 渡辺 ユキ, 黒沢 信道
    2006 年 38 巻 1 号 p. 56-59
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
    High concentrations of insecticide “fenthion” were detected in the muscles, livers and stomach contents of several dead Japanese Cranes (Grus japonensis) found at Memambetsu Town, northeastern Hokkaido. A follow-up survey in another five dead cranes revealed high fenthion concentrations in the pectoral muscle, liver and stomach contents of two cranes found at Shibecha Town and Tsurui Village in eastern Hokkaido. The concentrations of fenthion were 0.14 mg/kg-wet in muscle, 0.13 mg/kg-wet each in liver and 7.9 mg in stomach contents, respectively.
  • 渡辺 朝一, 北沢 秀機
    2006 年 38 巻 1 号 p. 60-64
    発行日: 2006/09/30
    公開日: 2009/02/13
    ジャーナル フリー
feedback
Top