科学・技術研究
Online ISSN : 2187-1590
Print ISSN : 2186-4942
ISSN-L : 2187-1590
最新号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
巻頭言
特集
主張
  • 荻原 祐二
    2023 年 12 巻 2 号 p. 121-124
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿では、2023年に成立し2024年より施行予定の戸籍法改正の概要をまとめながら、戸籍法の改正が名づけ・命名に与える影響、特に個性的な名前の出現頻度に与える影響について議論した。今回の戸籍法改正には、戸籍に氏名の読みが新たに登録されることと、氏名に用いられる漢字の読み方が制限されることという2つの大きな変更が含まれている。しかし、この2点は、執筆時点(2023年9月)で公開されている情報に基づけば、個性的な名前の出現頻度に大きな影響は与えないと予測される。少なくとも、これまでの個性的な名前の割合の増加傾向が反転する、つまり個性的な名前の割合が減少するほどの影響はないと予測される。戸籍に氏名の読みを登録することが義務付けられる前から、氏名の読みは他の多くのデータベースには既に登録され、出生時に与えられた名前の読みは変更しないことが一般的である。そのため、戸籍に読みが登録されることになっても、名づけには大きな影響はないと考えられる。また、漢字の読みが制限されるものの、これまでと同様に、「戸籍法等の改正に関する要綱案」に記された「幅広い名乗り訓等を許容してきた我が国の命名文化を踏まえた運用」が行われる限り、個性的な命名は許容されており、その頻度が制限される程度は低いと考えられる。
原著
  • 坂本 一磨, 岩田 伊織, 上田 芳弘, 酒井 忍, 坂下 ちえり
    2023 年 12 巻 2 号 p. 125-129
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    様々なスポーツにおいてビデオ判定が導入されており、サッカーのVAR、バレーボールのチャレンジシステム等が適用されている。武道の分野では、柔道で2007年からビデオ判定を本格導入している。また、剣道においては、2011年4月に「映像判読訴請規定」として導入され、映像による判読が実施された。剣道を対象とした映像による判読方法は、カメラを3台使用し、審判主任を含む訴請委員3名から5名によって判読を行った。しかし、実装は3大会のみに留まっており、実用化には至っていない。既存研究では、センサやマイクロホンの使用や、直上からの撮影により、聴覚情報と視覚情報から高精度な判定を試みている。しかし、これらの機材を使用できる環境は限られており、地方の小規模な大会やカレッジスポーツ等での導入は難しい。そこで、本研究では、剣道を対象とし、実際の審判員を想定した位置から撮影したカメラ映像を入力として、ResNet-18を用いて学習及び評価を行う。そして、複数方向からのカメラ映像を用いて有効打突の判定を行い、提案手法の実現可能性を検証する。
  • 地域イベントと業務の情報連携による効果と可視化
    宮川 慎也, 遠藤 守, 浦田 真由, 安田 孝美
    2023 年 12 巻 2 号 p. 131-136
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    自治体における業務の振り返りを客観的に行える人材が不足している。分析に必要な情報は年々蓄積されているが、業務におけるデータ利活用可能な人材育成と可視化分析のフローに課題がある。本研究では、自治体職員と共に、分析結果の可視化や共有・報告を行い、データ利活用による業務支援や現状把握の仕組みを提案した。分析・可視化ツールの過程と結果の評価を目的として、ログ情報に基づいた現状把握による職員の既存業務支援を行った。具体的には、地域イベントの効果をデータ取り扱いのフロー整理と情報連携を行い、分析可視化を試みた。以上より、エビデンスに基づく政策立案の推進とデータ利活用の在り様として有意義であることを推察しやすくする。加えて、既存ツールの新規導入や専門的な職員が現状把握を行えるという限定的な領域を超えて、地域における分析のしやすさを考慮したデータ整形と可視化手順・仕組みを確立していくことで、地域活性化や健康推進に向けたイベント実施の客観的分析に貢献することを目指す。長期的には、定期的な業務振り返りが容易に行えるフローを自治体に応じて最適化していく。加えて、市民や職員ともに地域で必要とされている情報連携という側面に着目した、自治体主体の企画運営の改善や効果的な業務実施を目指す。
  • Shogo Nakagawa, Masanori Nata, Seiji Ujiie
    2023 年 12 巻 2 号 p. 137-141
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    Novel binary liquid crystalline systems were obtained by mixing amorphous side-chain polymethacrylate (SCP) and polar compounds. Their thermal and orientational properties were examined by DSC measurement, polarizing microscopy and temperature-variable X-ray diffraction measurement. SCP exhibited only a glass transition and did not form a liquid crystalline phase. An induced smectic A phase was formed by the binary liquid crystalline systems consisting of SCP and azobenzene derivatives with polar groups over a wide temperature range. In the case of the binary liquid crystalline systems composed of SCP and a cyanobiphenyl derivative, a highly ordered smectic B phase was formed as well as the smectic A phase. The induction of the smectic phases is due to interactions between the side-chains of SCP and the polar molecules.
短報
  • 早瀬 伸樹, 真鍋 優希, 中山 享
    2023 年 12 巻 2 号 p. 143-146
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    希土類元素の一つであるスカンジウムを培地組成の異なるNG培地及びLG培地に添加した時のBacillus subtilisの培養上清に分泌されるプロテアーゼ活性への影響を調べた。NG培地を使用した時には、B. subtilisにより分泌されるプロテアーゼ活性はスカンジウムを添加しない場合と比較してスカンジウムの添加により1.42倍に向上した。一方、LG培地を使用した時には、スカンジウムの添加の効果は認められなかった。また、LG培地にスカンジウムを添加した場合のアミラーゼ活性は、スカンジウムを添加しない場合と比較して72時間後に約1.5倍に向上した。しかし、活性向上率は既に報告しているNG培地におけるアミラーゼの3.3倍の向上率と比較して低い値であり、スカンジウムの酵素生産促進は培地成分に著しく影響を受けることが示唆された。
  • Susumu Nakayama , Masaki Shiomi
    2023 年 12 巻 2 号 p. 147-152
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    This study investigates the enhancement of blue afterglow emission from ZrO2:Ti heat treatment at 1500 °C in air with raw ZrO2 containing 1000 ppm TiO2. The afterglow time of KZrB4O8.5, which was melt heat-treated with ZrO2:Ti heat-treated at 1500 °C, K2CO3, and H3BO3 at 1300 °C in air, was extended by approximately 2.5 times. XRD analysis of ZrO2:Ti revealed only monoclinic peaks, while that of KZrB4O8.5 with a glass-ceramic composition displayed monoclinic peaks and a halo. In the XPS analysis of ZrO2:Ti and KZrB4O8.5 with a glass-ceramic composition, the presence of Zr4+ and a small amount of Zr3+ was observed, while that of Zr2+ could not be confirmed. SEM observations revealed that ZrO2:Ti was composed of uniformly sized grains of approximately 0.5 μm size, whereas KZrB4O8.5 with a glass-ceramic composition exhibited coarsened grains of approximately 10 μm size. The afterglow decay curves of KZrB2O5.5, KZrB3O7.0, KZrB5O10.0, and KZrB6O11.5 with a glass-ceramic composition with varying B content in KZrB4O8.5 with a glass-ceramic composition were measured, and based on the results obtained, the afterglow time increased with an increase in the coarse grain size.
  • Kazuya Okada, Shinichi Funase, Takashi Oyabu, Haruhiko Kimura
    2023 年 12 巻 2 号 p. 153-159
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    Although there are many delicate tasks performed by the fingertips, such as a famous doctor’s scalpel treatment, calligrapher’s brushwork, and craftsman’s delicate work, there are few evaluation methods in those fields. In this study, evaluations are performed using “Buffon’s needle problem,” and the important factor is the random drop of a needle held by the fingertips. It is generally known that an approximate value of pi (circle ratio) can be found using Buffon’s needle problem. Therefore, the approximation of pi by a needle dropped at random is calculated, and the closer the approximation is to true pi, the higher the accuracy of randomly dropping the needle held by the tip of a finger is judged to be. The purpose of this paper is to clarify the characteristics of “randomly dropping a needle held by the fingertips’’ using Buffon’s needle problem. Computer simulations and actual experiments with a subject are performed in this study. And, the accuracy of randomly dropping the needle held at the fingertip is improved.
  • 遠藤 正人, 野田 博行
    2023 年 12 巻 2 号 p. 161-169
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、東北地方4市(米沢市、郡山市、いわき市、会津若松市)の産業集積構造について、各業種の生産性の指標である付加価値額および税収と消費に関係する指標である雇用者数とそれらの総計との関係から統計的に検討した。工業統計は、経済産業省のホームページから入手し、統計解析はエクセルにより行った。各業種の付加価値額および雇用者数とそれらの総計との相関係数および既報の各業種の規模を表す工業製造品出荷額とその総計との相関係数から以下のことが明らかとなった。各指標の総計のトレンドが増加傾向、すなわち、成長過程の場合、業種の相関係数が+0.3以上で有意であれば増加傾向で成長過程、–0.3以下で有意であれば減少傾向で衰退過程である。業種の相関係数が0に近い場合は、トレンドの増減がなく停滞過程である。一方、各指標の総計のトレンドが減少傾向、すなわち、衰退過程の場合、業種の相関係数が+0.3以上で有意であれば減少傾向で衰退過程、–0.3以下で有意であれば増加傾向で成長過程である。業種の相関係数が0に近い場合は、トレンドの増減がなく停滞過程である。また、各指標の総計トレンドの増減が小さい、すなわち、停滞過程の場合、業種の相関係数も0に近くなるが、増加傾向でも減少傾向でも0に近くなる。以上の結果から、地域の産業集積構造の業種転換時期は、成長過程でも衰退過程でも業種の各総計に対する相関係数は負に振れると考えられる。したがって、本研究の手法は、業種ごとの工業製造品出荷額、付加価値額、雇用者数とそれらの総計との相関係数を指標とすることにより、簡便に、地域産業の成長、停滞、衰退過程が評価できるため、産業集積構造の再構築を検討する上で、重要な示唆を与え、かつ、極めて有用であると考えられる。
技術報告
  • Susumu Nakayama, Yui Maeda, Mahiro Tsurimoto , Yuri Fukuta, Hisami Tsu ...
    2023 年 12 巻 2 号 p. 171-174
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    Although several methods have been devised for determining the antimicrobial ability of various materials, they suffer from various limitations. For example, it is difficult to determine the antimicrobial ability of poorly water-soluble materials. This study proposes a simple method for evaluating the antimicrobial ability of insoluble powdered metal oxides based on the minimum inhibition concentrations (MICs) determined by combining the halo method, a common method for evaluating the antimicrobial ability, with the flat-plate dilution method. Using Al2O3 powder, which did not exhibit antimicrobial properties, as a diluent, we prepared a uniform mixture of Ag2O, CuO, and ZnO at several concentrations (ppm). We then tested the antimicrobial activity of these powders for antimicrobial activity against E. coli using the halo method. Our method can be highly useful in evaluating the antimicrobial ability of poorly water-soluble inorganic powdered materials.
資料
  • New recipe development of nori from a college student’s perspective
    Tetsuya Hattori , Tadashi Yokota, Hiroshi Ishii , Hiroshi Saito
    2023 年 12 巻 2 号 p. 175-178
    発行日: 2023年
    公開日: 2024/01/07
    ジャーナル オープンアクセス
    The Mikawa region of Aichi Prefecture, where a university is located, is a nori (Porphyra spp.) farming area, and nori cultivation plays an important role in the regional fisheries industry. Nutrients contained in nori are also appealing due to its high dietary fibre and folic acid content. In recent years, however, with the changing era, the term ‘nori-banare’ (less-interested in nori) is being used. In a previous study, it was reported that over 80.0 % of college students liked nori, but the health benefits were not recognized as a reason for eating it. Therefore, in this study, an initiative was created, “recipes in which nori plays a leading role,” to make university students aware of nori and encourage them to eat it. Twelve recipes were presented, and the participating students were asked to vote by secret ballot for the recipe they would like to try. As a result, a recipe arranged in the style of baklava, a baked pastry eaten in Turkey and Central Asia, was one of the top votes. The combination of nori and sweet snacks is different from the normal image of nori, however, the results showed that it is not strange for students but rather an object of interest. This study confirmed the need to know the interests of young people and to think of ways to combine their interests with nori to promote the attractiveness.
feedback
Top