消費者行動研究
Online ISSN : 1883-9576
Print ISSN : 1346-9851
ISSN-L : 1346-9851
13 巻, 2 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • 河原 達也
    2007 年13 巻2 号 p. 1-19,70
    発行日: 2007/11/30
    公開日: 2010/07/27
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は、対人サービスマーケテイングにおける既存の理論フレームを参照し、職業教育サービスに特化した適合モデルを明らかにすることである。本研究を通じて、(1)職業教育における顧客期待の方向性とその教育カテゴリー間での差異、(2)職業教育における知覚品質構造がこれまで明らかにされてきたサービスの知覚品質構造と異なること、また教育カテゴリーごとにも知覚品質構造が異なることが明らかにされた。
  • 橋田 洋一郎
    2007 年13 巻2 号 p. 21-44,71
    発行日: 2007/11/30
    公開日: 2009/12/02
    ジャーナル フリー
    本研究ではSamu,Krishnan,and Smith(1999)による理論的な枠組みにもとづき、消費者の視点にたった共同広告の効果について考えていく。共同広告の効果を決めうる変数としては、ブランドの使用機会の適合性、2タイプの情報処理にしたがった広告(トップダウン型広告とボトムアップ型広告)、ブランドの属性に焦点をあてた広告(POP型広告とPOD型広告)をとり上げる。共同広告の効果をみる変数としては、ブランド認知とブランド信念があげられる。これらの変数をもとに本研究ではいくつかの仮説を導き、検証を試みていく。
  • 井上 淳子
    2007 年13 巻2 号 p. 45-53
    発行日: 2007/11/30
    公開日: 2010/07/27
    ジャーナル フリー
    ハムレットが親友ホレイショーに向かって言う。「様々の苦難にあっても苦痛の色を見せない、運命の女神からの打撃も恵みも等しく感謝の思いで受け止めるという男だからな、君は。幸せだよ、感情と理性がみごとに調和を保って、運命の女神の気紛れに吹き鳴らされる笛なんかに乗らない人達は。激情の奴隷になったりしない人がほしいのだよ、そしたら大事にしまっておく、胸の奥、胸の底の底にね、その人がつまり君さ。」(「ハムレット」第3幕、第2場木下順二訳)
    「父の復讐を遂げたい」という感情をつのらせる一方で、「自分に暗殺の真意を告げた亡霊は、幻想にすぎなかったのではないか」と、理性で感情に歯止めをかける。シェイクスピアの描いたハムレットは、常に感情と理性の狭間で揺れ動き、人間の本質を浮き彫りにする。
feedback
Top