核融合研究
Online ISSN : 1884-9571
Print ISSN : 0451-2375
ISSN-L : 0451-2375
52 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 第1章序論
    苫米地 顕, 藤沢 登, 飯田 浩正, 小林 武司, 沢田 芳夫, 宮本 健郎
    1984 年 52 巻 1 号 p. 5-10
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    The International Tokamak Reactor (INTOR) Workshop is a collaborative effort among Euratom, Japan, the USA, and the USSR. It is conducted under the auspices of the International Atomic Energy Agency (IAEA). INTOR is viewed as the major experiment in the tokamak programme between the present generation of large tokamaks (TFTR, JET, JT-60, T-15) and the generation of demonstration reactors (DEMOs). The role of INTOR therefore can be defined upon identifying the physics and technology prerequisites for the design and construction of DEMOs.
  • 宮本 健郎
    1984 年 52 巻 1 号 p. 11-20
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    INTOR炉心プラズマの閉じ込め, 制御, 加熱につき, 力点をPhase Two A報告の新しい面に置いて述べる。
  • 藤沢 登, 飯田 浩正
    1984 年 52 巻 1 号 p. 21-31
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    不純物制御はトカマク炉の重要課題であることは周知の事実であり, INTORワークショップにおいても, Phase Zero以来この課題に積極的に取組んできた。Phase Oneの概念設計では実験のデータベースと比較的簡単な解析をもとに, ポロイダル・ダイバータ方式をレファレンス案として採用した。不純物制御の課題は炉心プラズマと第一壁との境界で派生するものであり, プラズマ物理だけでなく, 技術サイドの課題も同時に検討していくことが大切である。ワークショップでは物理と技術の調和のとれた検討を進めるため, Phase Two Aから両分野の専門家からなるグループを組織し, この課題に取組んでいる。この章では前半で物理を中心として, 後半は技術関連について述べる。内容は最近 IAEA から出版された Phase Two A (Part 1) の報告書をベースにし, 現在進行中のパート2のワークショップでの最新の成果にも触れ, 筆者の私見を多少入れながら述べることとする。
  • 藤田 順治
    1984 年 52 巻 1 号 p. 33-36
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
  • 石村 勉
    1984 年 52 巻 1 号 p. 37-52
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    Importance of plasma diagnostics as well as of diagnosticians is addressed by quoting the Langmuir probe with some remarks on its application and topics on the diagnostics for very first z-pinch experiment at Osaka University.
  • 太田 完治, 井上 信幸, 内田 岱二郎
    1984 年 52 巻 1 号 p. 53-66
    発行日: 1984/08/20
    公開日: 2011/03/04
    ジャーナル フリー
    高速中性粒子入射加熱装置においては, イオン源から引き出されたビームが, 中性化されたのち標的プラズマに打ち込まれる。このとき孔軸偏位した多孔引出電極を用い, 全ビームレットを標的ポートに集めるという方法をとれば, ビームラインにおける粒子輸送効率が上がる。孔軸偏位した電極の設計には, 三次元のイオンビーム引出シミュレーションコードが必要となる。
    この技術報告では, 三次元コードの定式化, アルゴリズム, 計算結果, 及びこのコードの他分野への応用の可能性について述べている。
feedback
Top