日本外科感染症学会雑誌
Online ISSN : 2434-0103
Print ISSN : 1349-5755
19 巻, 2-3 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
Original Article
  • Ippei Yamana, Jun Ohishi, Akira Murota, Kurumi Sahara, Tatsuya Hashimo ...
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 317-323
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    [Background] This study assessed the characteristics of right-sided colonic diverticulitis (RCD) and the optimal management of complicated RCD. [Methods] The present study enrolled 137 consecutive patients with colonic diverticulitis who were admitted to our institution over a 7-year period. The characteristics and treatment methods were compared between RCD and left-sided diverticulitis (LCD). Additionally, the difference between complicated RCD and LCD was investigated. [Results] The RCD patients were younger than the LCD patients (45.6±16.3 years vs. 61.2±16.7 years: P<0.001). The rate of complicated RCD was lower than that of LCD (15.3% vs. 50%: P<0.001). In the subgroup analysis of patients with complicated colonic diverticulitis, such as those with modified Hinchey stage Ib, the size of the abscess did not differ between the RCD and LCD groups. Eleven of 13 cases with LCD (84.6%) required surgery. On the other hand, no patients with complicated RCD required surgery. One of 13 cases (7.7%) with complicated RCD developed recurrence with modified Hinchey stage Ia after discharge. [Conclusions] Conservative management may be effective for patients with complicated RCD, such as modified Hinchey Stage Ib, irrespective of the size of the abscess and degree of the inflammatory reaction.

原著
  • 小林 美奈子
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 324-327
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    手術時手袋は術中に破損することがあり,その破損部より血液体液暴露が起き,医療従事者と患者の双方に医療関連感染のリスクが発生する。これらのリスクを回避するため,手袋の2重装着や術中手袋交換が推奨されている。手袋の2重装着や手袋交換によって,手袋の破損率は減少するが,手袋破損部を通してどの程度の血液体液暴露が発生するかを正確に検討した報告はない。そこで今回,消化器外科手術における手袋破損部を介した血液体液暴露頻度を,ルミノール発光反応を用いて検討した。その結果,手袋の破損が発生した場合,開腹手術で73.0%,鏡視下手術で59.6%と高率に血液体液暴露が起こることが証明された。消化器外科手術において開腹手術だけでなく,鏡視下手術においても手袋は2重装着をすることが血液体液暴露リスクを低減し,医療関連感染の予防につながると思われた。

特集:口腔管理による術後感染対策
巻頭言
総説
  • 池田 哲也
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 329-335
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    【緒言】当院では2016年4月から全身麻酔下で行うすべての予定手術症例に対して,周術期口腔機能管理(以下,口腔管理)を行う取り決めとしている。このシステムによって得られた効果について後ろ向きに検討した。【対象と方法】歯科スタッフによる動揺歯の有無,口腔衛生状態および口腔乾燥状態の評価と唾液分泌を促進させる口腔粘膜刺激を柱とした口腔管理を行った群(2016年4月から2018年3月まで)と介入なし(2014年4月から2016年3月まで)の群に分け,術後在院日数,術後合併症の発生数などについて比較検討した。【結果】このシステムにより全予定手術症例の口腔管理を行うことが可能となった。口腔管理介入群では非介入群と比較し,多くの診療科で術後在院日数が減少していた。また,当科の介入により呼吸器外科の手術では術後の合併症についても減少していることが示された。【結論】全身麻酔下の手術を受けるすべての患者の口腔評価を行い,かつ当科より提唱する新たな方法の口腔管理を行うことで多くの診療科の術後合併症を減少させるのではないかと考えている。

臨床研究
  • 優先的に周術期口腔機能管理すべき対象とは
    中村 美紗季, 能崎 晋一
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 336-341
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    この研究は,外科医または内科医によって歯科医および歯科衛生士に専門的な口腔医療(以下,POHC)を目的に紹介された545人の患者に関するレトロスペクティブ研究である。高齢者総合的機能評価(以下,CGA)と入院時の口腔状態との関係を調べた。口腔状態は,EilersとBergerによるOral Assessment Guideのスコアによって評価された。13点以上の患者を重度の口腔機能障害に分類した。がん化学療法群と今回の入院前に外出回数が週2回未満群では,口腔機能障害が重度であり,有意差があった(P<0.05)。がん化学療法群では,物忘れ患者は重度の口腔機能障害を有し,有意差があった(P<0.05)。術前の患者では,外出回数週2回未満群が重度の口腔機能障害を示す要因であり,有意差はなかった。手術前のPOHCとがん化学療法により,口腔機能障害による合併症のリスクが低下することが示唆された。CGAに関連する重度の口腔機能障害の要因を持つ患者,とくにがん化学療法群と外出回数週2回未満群では,合併症の予防のための早期POHCを考慮する必要がある。

総説
  • 唐木田 一成
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 342-349
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    口腔がん手術のほとんどは準清潔創手術であるが他の領域に比べ手術部位感染(Surgical Site Infection:以下,SSI)の発症頻度が高い。とくに遊離皮弁再建術を伴う口腔がん手術は切除のみの症例と比較してSSIの発症率が高い。SSIのリスクファクターには宿主因子,がん因子,手術因子などさまざまあり,これらが複合して発症する。これらを解明し,改善していくことでSSIの発症率を下げられる可能性がある。また予防抗菌薬に関しても,適正に使用しないと耐性菌や院内感染菌によるSSIが発症し,治療に難渋することになる。そして近年術後回復の強化(Enhanced Recovery After Surgery:ERAS)プロトコルが推奨されている。これは痛みを最小限に抑え,患者の回復を促進し,SSIを含めた周術期合併症と入院期間を減少させることを目標としている。またわが国では2012年より,がん患者の手術前後に口腔ケアを行うことでSSIを含めた術後合併症を減らすことを目的とした周術期口腔機能管理が保険収載され重要視されている。

  • 古土井 春吾
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 350-354
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    人工弁置換術や人工関節置換術など,人工材料を体内に留置する手術においては,人工体表面に細菌が付着して術後感染を発症するリスクが高い。手術後に術後感染を発症すると,患者は多大な不利益を受ける。血管内への細菌の侵入経路としては,歯周炎など口腔に由来することが多く,口腔管理が重要となる。したがって,手術が決定すれば,できるだけ早期に歯科を受診する必要がある。感染源となる歯の抜歯など,手術前に菌血症を生じるリスクの高い処置を済ませておくことが望ましい。

  • 川邊 睦記, 岸本 裕充
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 355-363
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    術後肺炎は,生命予後に大きな影響を及ぼす.手術の前後に口腔ケアを行うことで,肺炎のような口腔とは関係のない臓器の疾患の予防につながることが示され,注目されている.兵庫医科大学病院では口腔ケアだけでなく,オーラルマネジメント(OM)として取り組んでいる.OMとは、口腔ケアだけでなく歯科治療や患者や医療スタッフへの教育を重視したものである。歯科治療として、術前に動揺歯の抜歯や固定を行っておき、術後の口腔ケアを実施しやすいよう口腔環境を整備しておく。また、口腔ケアの際に発生する咽頭の汚染物の回収方法や保湿を看護師に教育するなど、包括的に取り組むことで、口腔ケアよりも術後肺炎の予防効果を高めることができる.

臨床研究
  • 洗浄法での口腔ケア方法を検証して
    藤原 千尋
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 364-367
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    近年,周術期における口腔ケアが術後感染対策に有効であることは周知され,多くの施設で口腔管理は導入された。しかしながら,経口気管挿管患者の口腔ケアは,各施設の背景によって口腔ケア方法はさまざまであるだけでなく,看護師の個々の手技においても格差があるのが現状である。当院ICUでは,経口気管挿管患者の口腔ケアシステムの標準化を目ざし,その過程で「洗浄法」での回収できなかった水分量を検証し「清拭法」での口腔ケアキットを導入した。その結果,ICUでの口腔ケアは標準化できた。経口気管挿管患者の口腔ケアの介入だけなく,口腔ケアシステムの構築においても,歯科医療従事者の介入や連携が重要である。

症例報告
  • 政次 恭祐, 青笹 季文, 石川 達郎, 内山 真, 高藤 康, 宮田 貴司, 加藤 琢也, 島内 貴弘, 秋元 寿文, 岩本 一亜, 小野 ...
    2022 年 19 巻 2-3 号 p. 368-372
    発行日: 2022/12/29
    公開日: 2022/12/29
    ジャーナル フリー

    Edwardsiella tardaE.tarda)は水生生物の腸内常在菌でヒトへの感染はまれであるが,免疫不全者や基礎疾患を有する場合には敗血症をきたすこともある。症例は69歳男性,胆囊炎の既往以外は特記事項なし。倦怠感を主訴に来院,腹部CTで多発肝膿瘍を認め,抗菌薬投与による保存的治療を開始したが敗血症性ショックおよびDICとなった。ショック離脱後に肝膿瘍ドレナージを行い,血液培養および膿瘍からE.tardaが検出された。E.tardaに起因する敗血症性ショックの致死率は高く,膿瘍ドレナージなどの早期の治療介入が重要である。

feedback
Top