粉体および粉末冶金
Online ISSN : 1880-9014
Print ISSN : 0532-8799
ISSN-L : 0532-8799
35 巻, 4 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 鰐川 周治, 武田 徹
    1988 年 35 巻 4 号 p. 223-228
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    In order to estimate applicability to mechanical alloying of Ni-based alloy powder as the master alloy for preparing O.D.S. superalloy, milling characteristics of Ni-Co-Cr-Mo (AsI), Ni-Co-Mo (AsII) and Ni-W-Mo (MaI) atomized powders were examined by using vibration ball mill. Results were summarized as follows:
    1) The rolling force of sintered preforms became a good index to assess the granulation characteristic of powder in the mechanical alloying. The rolling force of AsI, AsII and MaI preformes were of 1010, 730 and 750 MPa respectively. The values for AsI and MaI were close to that of carbonyl-Ni preform, i.e., 690 MPa.
    2) Mean particle sizes of milled powder were influenced by the annealing temperature, carbon contents, atmospheres during milling and also surface conditions of milling balls and pots.
    3) By milling in the vibration ball mill, AsI particles, pool in ductility, were granulated to coarse spherical particles, while AsII and MaI formed very coarse flaky ones having a lamellae structure similar to carbonyl-Ni granules.
  • 松平 恒昭, 伊藤 秀章, 中 重治, 浜本 弘
    1988 年 35 巻 4 号 p. 229-232
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2010/05/07
    ジャーナル フリー
    金属チタンと非晶質ホウ素との混合粉末およびTiNと非晶質ホウ素との混合粉末を用いて,アルゴン気流中の固相反応法により,TiB2粉末の合成を行った.チタン源の相違によるTiB2生成過程および粒形態の特徴を比較検討した結果を,以下に総括する.
    (1)チタンと非品質ホウ素との混合試料(B/Ti=2.0)を,600℃で前処理後,600~1500℃で再加熱処理した場合,800℃前後の急激な発熱を伴うTiB2溶融塊の生成を認めることなく,900℃,60min以上の加熱処理により,単一相のTiB2粉末となった.
    (2)TiNと非晶質ホウ素との混合試料を原料とした場合には,反応速度の温度依存性が顕著であり,B/TiN=2.2の組成で,1400℃,360min以上の加熱処理により十分な反応制御下でTiB2粉末を合成できた.
    (3)チタンと非晶質ホウ素から合成したTiB2粉末の形態は,粒径が15~20μmと均一であり,内部に空洞の存在する中空状軽量TiB2粉末である.チタン源をTiNとした場合は,粒径が0.5~2μmのホットプレスに適した微細TiB2粉末が合成できた.
  • 田辺 重則, 森田 明宏, 柴田 治郎, 朝倉 健二
    1988 年 35 巻 4 号 p. 233-238
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2010/01/15
    ジャーナル フリー
    In order to examine the sintering behavior in α and γ phases of iron based mixed powder compacts, the sintering of twisted iron and molybdenum wires and wire models of their alloys was studied experimentally. The results obtained were as follows:
    (1) The difference of sintering rate between α and γ phases was recognized more clearly in the wire model of their alloys than in mixed powder compacts.
    (2) In sintering rate, there exists a linear relationship in logarithmic plot of neck width of wires versus sintering time. The sintering occurred mainly by volume diffusion in both α and γ phases, and additionally by surface diffusion in γ phase at lower temperature.
    (3) In the sintering of mixed powder compacts, pores were almost eliminated and rapid shrinkage resulted in the region of α phase over the γ loop where Mo atom had diffused to γ iron phase.
    (4) In the sintered compact of mixed powder, relatively large pores were retained by a significant difference between diffusion rates of iron and molybdenum in the interface of the two particles.
  • 土屋 信次郎, 高根 省吾, 鈴木 寿
    1988 年 35 巻 4 号 p. 239-243
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    W-10および20%Cu合金を水素雰囲気中で液相存在下の焼結を行い,焼結体密度に及ぼす製造条件および合金組織の影響などを詳しく検討し,以下の諸結果を得た.
    (1) ボールミル粉砕時間を長くする程,また焼結温度を高くする程,合金の焼結密度は上昇するが,W-Cu合金は容易に理論密度に達しないことが示された.そして,これは焼結体中に板状の不均一組織を生じるためであった.
    (2) 上記不均一組織の生成機構は以下の通りであった.粉末の混合・粉砕時に粗粒のCu粉が板状に延伸すると同時に,一般にこの板状粉中にはWが圧入されるが,この板状粉はCuに富むため,焼結初期の液相出現時に,成形体中で,この板状粉からCu液相が毛細管現象により,その周囲に流出し,板状粉に沿ってミクロポアを発生する.すなわち,焼結体中には上記の板状粉に帰因してミクロポアを含む板状の不均一組織が発生する.
    (3) W-Cu合金の焼結密度を容易に理論値に達せさせるには,混合粉中に板状粉が生じないように,十分混合粉砕することが要件となる.
  • 千徳 英一, 藤村 善雄
    1988 年 35 巻 4 号 p. 244-250
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    The purpose of this paper is to clarify the wear mechanism which occurs at high cutting speed. The alloys tool of coated cemented carbides with Al2O3+TiC by CVD was studied and discussed from the point of view of the relationship between flank wear and the condition of the occurrence of deposited metals on the tool surface, obtained by cutting tests and dynamic diffusion tests. In cutting tests by turning, the cutting speed was varied from 150 m/min to 400 m/min. The contact planes of both rectangular samples in a dynamic diffusion tests, inclined in 10 degrees to the horizontal plane, were kept at high temperatures ranging from 973 K to 1473 K for 30 minutes in an argon-gas environment. The main results obtained are as follows :
    (1) The best machining conditions of this tool were in cutting speed from 200 m/min to 250 m/min, and feed from 0.25 mm/rev to 0.35 mm/rev. (2) At high cutting speed, much deposited metal was observed on the tool edge, and this metal decreased the machined surface accuracy. (3) In the dynamic diffusion tests, the deposition between the coated layer and the work piece occurred at temperature of 1073 K or more. The coated layer was chipped from the matrix of cemented carbides at high temperature of 1373 K or more.
  • 1987年MPIF,APMI年次大会の報告
    木村 尚
    1988 年 35 巻 4 号 p. 251
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
  • 八尾 伸也, 幸塚 善作
    1988 年 35 巻 4 号 p. 252-256
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    A closed system was constructed utilizing the chamber with oxide powders, a circulation pump, and the electrochemical oxygen pump: Pt, air/ZrO2(+Y2O3)/Ar+H2+H2O gas mixture, Pt. The oxygen chemical potential in the circulating Ar +H2 gas mixture was kept to a sufficiently low value through a potentiostatic operation, and the powders of Cu2O, In2O3, NiO and MoO3 were deoxidized by increasing the temperature at a constant rate. The performance of the apparatus was found to be excellent; the electric current corresponding to the deoxidation rate, plotted against time, exhibits characteristic curves for the respective powders; the lower detection limit is 10-810-9 g of O, and the ionic charge analyzed is in good agreement with the theoretical value. This type of apparatus appears to be useful as a research device in a laboratory and also for deoxidation of metal and oxide powders on an industrial scale.
  • 1988 年 35 巻 4 号 p. 256
    発行日: 1988年
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
  • 杉本 光男, 平塚 信之, 納屋 一成
    1988 年 35 巻 4 号 p. 257-261
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    双ロール法で作製した室温で強磁性を示すアモルファスFe3O4-CaO-SiO2 3元系フェライト試料を水素気流中で加熱還元した時のFe微粒子の析出過程,結晶相および磁気的性質について検討し,以下の結果を得た.
    (1) 1400℃に加熱・溶融した試料を双ロール間を通過させて作製した急冷試料の結晶相を調べたところ,溶融する組成は限定された領域にあり,かつアモルファス相となる領域はさらに限られた狭い範囲に存在した.しかもそのアモルファス領域はCaO:SiO2=1:1を中心とする比較的狭い領域であった.
    (2) アモルファス領域における磁化の大きさは3emu/g程度と小さかった.この試料を結晶化温度(約640℃)以下で水素気流中で再加熱すると,100Å以下のFe微粒子が生成し,磁化が約7emu/gに増大した.
    (3) CaO:SiO2=1:1を中心とするアモルファス領域でFe3O4含有量の異なる試料を水素還元しても磁化の増加が開始する温度は同じであった.600℃以上の水素還元でアモルファス相の中からまずCaFeSiO4が析出し始め,700℃以上でそこからFeおよびCaSiO3が熱解離した.これにより磁化が急激に増大した.
    (4) CaOとSiO2との比が異なるアモルファス試料をそれぞれ水素還元すると,CaOを多く含有する試料は水素還元温度が400℃からFe微粒子などの析出が始まり,650℃でCa2SiO4を析出する.これに対し,SiO2を多く含有する試料は500℃以上からFe微粒子などの析出が開始し,575℃からCaFeSi2O6を析出する.また,加熱温度を高くしてもその析出速度は遅いこるようになとがわかった.
    (5) アモルファス試料を水素ガス中で900~1200℃の温度に加熱すると,試料中の鉄酸化物の大部分が遊離した球状のFe粒子に還元され,その磁化値は約60emu/gに達した.
  • 杉本 光男, 平塚 信之, 納屋 一成
    1988 年 35 巻 4 号 p. 262-265
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2010/05/07
    ジャーナル フリー
    双ロール法で作製した微結晶のFe3O4とアモルファス相とが均一に混合したFe3O4-CaO-SiO2系酸化物を水素還元することにより金属鉄と磁性酸化物より成る複合磁性材料を作製し,その磁気的・電気的性質を調べ下記の結果を得た.
    (1)Fe3O4を多く含有した試料を水素還元するとFe微粒子の析出量も多くなり,当然のことながら磁化も増大した.また,水素還元温度が高くなるにしたがい磁化が増大した.
    (2)Fe3O4含有量が比較的少ない50モル%以下の試料は水素還元温度が高くなってもそれらの電気抵抗率はほとんど低下しないが,Fe3O4含有量が60モル%以上の試料は950℃以上の水素還元により電気抵抗率は急激に低下した.この急激な低下は析出した微粒子状のFeが互いに連結したことに因る.
    (3)種々のFe3O4含有量の試料を異なる水素還元温度で加熱することにより,磁化と電気抵抗率の変化を系統的に調べた.その結果,ある希望する磁化値と電気抵抗率をもつ複合磁性材料の試作が可能となった.
    (4)実効透磁率(μeff)は3~4と低い値を示した.これは水素還元により生成した金属鉄の粒径や大きさが不均一であり,また空孔や空隙が比較的多く,CaSiO3相等の非磁性相が存在するためであると考えられた.今後は超急冷法で作製した薄帯の粉砕条件,得られた粉体の成形法,N2およびH2ガス中での熱処理条件などについて詳細に研究することが課題である.
  • 森 道雄, 秋山 隆, 平岡 裕, 藤井 忠行
    1988 年 35 巻 4 号 p. 266-270
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2010/01/15
    ジャーナル フリー
    異なる三種の圧延方法により純タングステン薄板を作成し,高圧延率の範囲で圧延集合組織の発達過程をX線回折技法により検討した.さらに最終圧延板(板厚0.1mm,圧延率99%)の金相組織及びセル組織の様相を光学顕微鏡及び電子顕微鏡により観察した.その結果,以下のことを明らかにした.
    (1)タングステン薄板の圧延集合組織は他のB.C.C金属と類似した圧延集合組織成分からなる.基本的な方位成分は{001}〈110〉,{111}〈112〉と{112}〈110〉方位の3成分で構成されていた.しかし,本研究で用いた3種の圧延方法すべてにおいて,97%以上の高圧延率状態において{111}〈hkl〉方位成分が顕著に発達した.
    (2)最終圧延試料のセル及び金相組織の様相は圧延方法によって明確に特徴づけられる.すなわち,ストレート圧延の場合,圧延方向に対して延伸セル組織を有し,一方,クロス圧延の場合等軸セル組織を有する.また,金相組織にも両圧延方法で繊維組織の形状,大きさに異なった様相が観察された.
    (3)純タングステン薄板の深絞り性は最終圧延集合結組織の優先方位成分量よりも圧延セル組織の形状,大きさと密接な関係があると思われる.
  • 日置 辰視, 伊藤 明生, 野田 正治, 土井 晴夫, 川本 淳一, 上垣外 修己
    1988 年 35 巻 4 号 p. 271-277
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    Sapphire plates whose strength was degraded previously by Vickers indentation were irradiated with 300 keV Ni+ or 400 keV Mn+ ions, and the strength recovery was studied as a function of ion dose. Also the strength degradation by Vickers indentation in sapphire plates irradiated previously with 400 keV Mn+ ions to the dose of 5×1017 ions/cm2 was studied to evaluate the resistivity to the crack initiation due to point contact stresses.
    The strength of sapphire plates which were degraded previously to about 50% of the original strength was recovered to about 90% of the original strength of the sapphire by Ni+ or Mn+ ions irradiation of the dose of 5×1017 ions/cm2.
    The crack initiation by Vickers indentation was largely retarded by ion irradiation to the sapphire specimen. The retardation was attributed to the presence of amorphous layer made by Mn+ ions irradiation.
  • 土屋 信次郎, 鈴木 寿, 寺田 修
    1988 年 35 巻 4 号 p. 278-282
    発行日: 1988/06/25
    公開日: 2009/05/29
    ジャーナル フリー
    Cemented carbide tools having a long life time for copper and copper alloys have so for been needed. Then, the interfacial reaction at elevated temperature between pure copper (tough pitch copper) and titanium carbide (TiC) or titanium nitride (TiN) layer deposited on WC-Co substrate by CVD or PVD was examined using diffusion couples prepared at 1273 K to know whether the layer was effective to check the reaction or not. It was found that two sorts of layers, in no relation to the coating methods, did not almost react with pure copper. It was observed that titanium atoms diffused out from each layer to absorb oxygen or nitrogen, leading to the formation of extremely thin titanium layer with dissolved oxygen or nitrogen at the interface. In the application of cemented carbide tools for copper and copper alloys, the TiC or TiN coating was suggested to be very useful.
feedback
Top