計量国語学
Online ISSN : 2433-0302
Print ISSN : 0453-4611
33 巻, 2 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
第64回大会発表特集
  • 漢語名詞「安定」を例にしたコーパス調査
    鄧 琪
    原稿種別: 論文B
    2021 年33 巻2 号 p. 65-80
    発行日: 2021/09/20
    公開日: 2022/09/20
    ジャーナル オープンアクセス
    漢語名詞は様々な連体修飾標識を介して名詞と接合することが知られているが,各種連体修飾標識の典型性や,ジャンルおよび共起環境による典型性の変化は必ずしも明らかではない.そこで,本研究では,漢語名詞「安定」に注目し,「ナ」・「ノ」・「シタ」・「的φ」・「的ナ」という5つの連体修飾標識について,(1)個々の標識の典型性(頻度・レンジ),(2)ジャンル,(3)共起環境(全体・前接要素・後続要素)の3点を解明することを目指す.その結果,(1’)5つの連体修飾パターンのうち,「安定シタ」は最も典型的な形であること,(2’)「安定ナ」は教科書ジャンルで,「安定的(ナ)」は白書・法律ジャンルで特徴的に使用されること,(3’)各連体修飾パターンは異なる共起環境で生起しやすいこと,などが確認された.本研究で得られた知見は漢語名詞の連体修飾構造の理解の深化に資するものと言える.
  • コーパスとテキストマイニングによるアプローチ
    亀井 信一
    原稿種別: 論文B
    2021 年33 巻2 号 p. 81-95
    発行日: 2021/09/20
    公開日: 2022/09/20
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究の目的は,日本で生活する外国人が自立した言語使用者として職を得ることを日本語教育の観点から支援することである.そのために,本稿では求人情報(求人票)を読むのに必要な語彙の特徴,及び履歴書(志望動機)を書くのに必要な語彙の特徴を明らかにすることを調査課題とした.調査データとして,ハローワークの求人票,及び日本語母語話者が書いた志望動機の文章を用いてコーパスを作成し,品詞構成,出現頻度,特徴度を分析した.その結果,求人票については,品詞として名詞が際立って多く,中級後半レベルの語が最も多いこと,その傾向は業種間で差は無いことが明らかになった.志望動機の文章については,特徴的な語として「貴社」,「志望」,「携わる」等があることが明らかになった.また「〜たいと考える」等の頻出文型があることが明らかになった
一般論文
feedback
Top