精密工学会学術講演会講演論文集
2005年度精密工学会秋季大会
選択された号の論文の638件中151~200を表示しています
研磨加工技術の新展開(2)
プラナリゼーションCMPとその応用(4)
プラナリゼーションCMPとその応用(5)
  • 佐藤 誠, 亀山 哲也, 野浪 亨
    セッションID: D73
    発行日: 2005/09/15
    公開日: 2006/04/18
    会議録・要旨集 フリー
    先報まではキレート基を導入した樹脂と研磨材と光触媒とから成る研磨パッドを用いてCuの研磨を行い、キレート基の導入により高い研磨レートが得られる事を確認した。このため本報ではLHA(Loose Held Abrasive)構造パッドの樹脂母材にキレート基を結合させて、その効果を調査した。
  • 積層パッドと単層パッドの比較
    福田 明, 檜山 浩國, 廣川 一人, 辻村 学, 福田 哲生
    セッションID: D74
    発行日: 2005/09/15
    公開日: 2006/04/18
    会議録・要旨集 フリー
    ウェーハエッジロールオフのCMPへの影響を調べるために、応力解析を用いた研磨プロファイル予測を行なった。
    前報では、積層パッドの場合について、エッジロールオフがウェーハエッジ部の研磨プロファイルに大きく影響を及ぼすこと、CMPが対応できるエッジロールオフには幅があることを示した。
    本報では、単層パッドについて同様の解析を実施し、単層パッドの方がエッジロールオフに対する許容範囲が狭いことを示した。
  • 吉冨 健一郎, 宇根 篤暢, 餅田 正秋
    セッションID: D75
    発行日: 2005/09/15
    公開日: 2006/04/18
    会議録・要旨集 フリー
    半導体デバイスの高密度・高集積化に伴い,試料である大口径300mmウエハ表面に要求される平坦度はますます厳しくなっている.開発した揺動速度制御型研磨装置では,試料全面を高い平坦度に修正研磨することが可能である.本装置で高い研磨速度を得るには,工具·ウエハを高速回転する必要がある.そのためにはスラリーの飛散を抑制するポリシャの溝パターンを開発する必要がある.本報では,高能率研磨実現のために,新しい溝パターンを提案しその可能性について報告する.
  • 小林 俊裕, 永峯 拓也, 田村 淳
    セッションID: D76
    発行日: 2005/09/15
    公開日: 2006/04/18
    会議録・要旨集 フリー
    次世代CMPプロセス向けに固定砥粒パッドの開発を行なう。
    従来の遊離砥粒方式の研磨法では、ウエハの大型化及び高性能化·多層化に伴い製造コストを増加させる動向である。その対応策として、固定砥粒方式の研磨法による開発を進めている。
    本発表では、基礎的な研磨特性を評価し従来の遊離砥粒方式の研磨法と固定砥粒方式の研磨法の比較を行いCMPプロセスへの適応を検討する。
  • 金 亨在, 丁 海島, 木下 正治, 朴 栽弘
    セッションID: D77
    発行日: 2005/09/15
    公開日: 2006/04/18
    会議録・要旨集 フリー
    In Chemical Mechanical Polishing (CMP) process, surface roughness of polishing pad has critical effect on material removal process because the material on a wafer surface is removed by direct contact with rough pad surface. However, when it comes to mentioning about the effect of roughness on CMP, loose definition of surface roughness, e.g. Ra, has been used to describe the topological state of pad surface with weak physical or experimental background. Furthermore, little research has been done about the effect of pad roughness on CMP process. Therefore, the authors conducted extensive experimental work as well as empirical modeling approach on surface roughness of pad to find out parameters that best describe the effect of roughness on material removal in CMP.
    The authors found that arithmetic average roughness (Ra), which is most frequently referred parameter as ″roughness″, has weak correlation with material removal rate and has weak physical relationship with polishing phenomenon, whereas skewness (Rsk), peak roughness (Rp) and reduced peak height (Rpk) are found three most relevant parameters that showed high correlation with removal rate. Among them, Rpk seems most appropriate parameter to describe the relationship between roughness and material removal in terms of considering the definition of its physical meaning. Also, further research combined with empirical modeling showed that the deviation of removal rate over wafer surface (WIWNU) is strongly affected by spatial uniformity of roughness of Rpk. These results suggest basic understanding of material removal phenomenon such that polishing is strongly dominated by direct contact with pad asperity tips, especially with highest spots over the contact area. These research results are expected to be useful to understand or to develop advanced CMP process.
プラナリゼーションCMPとその応用(6)
知的精密計測(1)
知的精密計測(2)
知的精密計測(3)
レーザ加工(1)
レーザ加工(2)
レーザ加工(4)
レーザ加工(3)
feedback
Top