回転白金電極における亜ヒ酸塩のポーラログラフ的挙動を検討するとともに,N-プロムスクシンイミド(NBS)を用いる電流滴定法を亜ヒ酸塩の定量に適用した.亜ヒ酸塩は,0.1MKNO
3およびBritton-Robinson緩衝液を含むpH5.0の電解液中で,+0.50Vvs.SGEに半ピーク電位を持つ1段のピーク状の酸化波を示す.還元波については,-0.5V付近に小さなピーク状の還元電流が現われるのみで,はっきりとした波はみられなかった. 酸化波のピーク電流は,10
-3~2×10
-5Nの範囲で士2.0%以内の偏差で濃度に比例する拡散電流であり,25℃における温度係数は1.9%/℃であった. 一方,これらの結果をもとにして,NBSを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定を行なった.0.1MKNO
3およびBritton-Robinson緩衝液を含むpH5.0の亜ヒ酸塩試料液を被滴定液とし,NBS標準溶液を滴定液として,OV vs SCEに電位を設定して電流滴定を行なった.その結果,10
-3~8×10
-5Nの範囲の低濃度の亜ヒ酸塩を士2.0%以内の誤差で,短絡電流滴定法により定量できた.
抄録全体を表示