水産工学
Online ISSN : 2189-7131
Print ISSN : 0916-7617
ISSN-L : 0916-7617
37 巻, 3 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 前田 弘, 濱口 正人, 下川 伸也, 深田 耕一, 貞包 弘之
    2001 年 37 巻 3 号 p. 167-177
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    マグロ延縄漁船における人員確保の困難さを緩和する一方策として,労働時間の均等化が考えられる。海 洋水産資源開発センター傭船開発丸が, 1995-96年度に行った392回の操業中,直線に沿って投縄した139回 の資料を用い, 1延の鉢数・ 1鉢が被う距離・風の船首尾方向と正横方向の分力を説明変数として投縄・揚 縄速度を記載する式を求めた。その式を用いると74%の例について, 30分以内の誤差で揚縄時間が求められ た。これらの説明変数は調整か予測可能であるので,それらから速度を求めて1延の鉢数を調整すれば,作 業時間の均等化は可能である。
  • 木村 晴保, 小崎 智, 篠原 大樹
    2001 年 37 巻 3 号 p. 179-186
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    In this study, we proposed a method, which promotes the entrainment of seawater by equipping the river mouth with the weir, and the effect was examined based on experimental and theoretical analysis. These results could be summarized as follows : (1) The energy, in which the river water entrains bay-seawater, consists of kinetic energy and potential energy of the river water following into the bay. The former is evaluated by densimetoric Froude number of the river water, and the latter is evaluated by the water-level difference of bay and river. (2) The effect of the water-level difference of bay and river on entraining the seawater in the bay is more effective as the kinetic energy of river water is smaller.
  • 本村 紘治郎, 奥田 邦晴, 巽 重夫, 濵田 悦之
    2001 年 37 巻 3 号 p. 187-193
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    我が国では現在,中波ビーコンを送信するDGPS局が整備運用されている。このDGPS局のサービスエ リア内で得られたDGPS位置の精度は2σで約4-5mであり,通常の航海における船位測定では十分な精 度である。しかし,これ以上の精度を要求する場合には, RTK-GPS装置や高精度のDGPS装置が必要であ る。本研究では,中波ビーコンを受信できるDGPS受信機を2台利用し,一方を基地局として経緯度誤差を 求め,これを補正値として他方のDGPS位置の経緯度を補正し, DGPS位置精度を向上させる簡易な手法の 有効性を検討した。結果は次のように要約された。 (1) DGPS位置を補正して得られた位置(以後, D-DGPS位置という)誤差の分布範囲はDGPS位置誤差 の分布範囲の約1/2になった。 (2) 2局で測定されたDGPS位置誤差の相関係数はほぼ0.8以上であった。 (3)両局の擬似距離補正データ受信後の経過時間の差が約10秒以下なら,補正効果に及ぼす影響は小さい。 (4) DGPS位置誤差とD-DGPS位置誤差はGPS衛星の配置に影響される。
  • 森 健, 四ヶ所 四男美, 平松 和昭
    2001 年 37 巻 3 号 p. 195-201
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は,閉鎖性水域における鉛直2次元定常流の吹送流特性に関して,標準型k-ε乱流モデルを適用し た数値解析により検討したものである。 流れ場は,水面の一部が藻類などで薄膜状に覆われ,風の勇断応力が不連続的に作用する状態を想定してい る。数値解析の結果から,このような流れ場における吹送流の平均流速,乱流エネルギー,エネルギー散逸率 および渦動粘性係数の鉛直分布は,薄膜部の風下端でその影響がとくに大きいことが示された。
  • Peter Karl Bart ASSA, 加藤 治, 瀬口 昌洋
    2001 年 37 巻 3 号 p. 203-207
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    小段付き離岸堤に波浪が作用しつづけると堤防の前面斜面は変形して,やがて安定した平衡断面となる。 本論文は,小段付き離岸堤の不規則波による平衡断面形状を推定することができる簡便な方法を開発した ものである。平衡形状は小段の侵食水平長さ,侵食斜面深さ及び平衡底辺幅で定義され,これらはMeerが導 入した安定定数だけではなく,本研究で提案する相対小段高さ(小段高さの水深比)の関数となることを明 らかにした。新しく導入した関係式は実際の離岸堤設計に充分役立つものと考えられる。
  • 沼口 勝之
    2001 年 37 巻 3 号 p. 209-215
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    Phytopigment and organic substance in the sediment of Manila clam culture ground were investigated. Sediments were collected from the tidal flat of a Manila clam culture ground in Ariake Bay, Kumamoto Prefecture, Japan. It were detemined that contents of phytopigment (chlorophyll a and phaeo-pigments), organic substance, protein, crude fat and organic carbon in the sediment. Positive correlations were found between phytopigment and organic substances (r = 0.951), and protein (r = 0.946), and crude fat (r = 0.955) and organic carbon (r = 0.979) in the sediment. Fine particles of the sediment contained higher levels of phytopigment, protein and organic carbon. These results suggest that phytopigment quantity in the sediment may be good index for the food environment of the culture ground of Manila clam. Phytopigment contained digestive diverticula and glycogen included foot of Manila clam which were fed fine particles of sediment were also determined. Phytopigment contained digestive diverticula and glycogen of Manila clam increased with feeding fine particles of sediment. These results suggest that fine particles of sediment included phytopigment may be suitable food sources for the Manila clam.
  • 木村 晴保
    2001 年 37 巻 3 号 p. 217-227
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
    Floating artificial reef (FAR) was adopted as one of the business items of coastal fishing ground improvement and development project (CFGIDP) in 1994, in Japan. Therefor, the FAR should be designed based on design guidelines of CFGIDP. In this paper, the method, which calculates the mooring line tension by the division of the line, is shown. And mooring line tension of the floating fish reef constructed in Kochi prefecture (KUROBOKU No. 1) is calculated by the both two techniques and these results are compared.
  • 中泉 昌光
    2001 年 37 巻 3 号 p. 229-233
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/06/01
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top