日本保健科学学会誌
Online ISSN : 2433-3018
Print ISSN : 1880-0211
ISSN-L : 1880-0211
24 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 2022 年 24 巻 4 号 p. 222-223
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
  • Yasuko Kurosawa, Kayoko Kawahara, Rie Nakano, Akihiro Shuda
    2022 年 24 巻 4 号 p. 225-237
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
     Background: The aging rate in Japan is 28.1 % and the number of people requiring long- term care support or nursing care is increasing. One major reason is falls. Foot and toenail problems reduce lower limb function and increase fall risk. We devised a foot care program with a cognitive approach for middle-aged adults(aged 45 to 64). We herein report the physiological and psychological effects of foot bathing implemented as part of this program.
     Method: A self-controlled design was applied in a before-after comparison design, and data from 13 women aged 48 to 62 were analyzed. Heart rate(HR), blood pressure(BP), oxy- gen saturation of arterial blood(SpO2), and autonomic nervous activity were used as physio- logical indicators and the Japanese version of the Profile of Mood States Second edition - Adult Short(POMS2)was used for subjective evaluation.
     Results: HR decreased significantly in the intervention group 5 and 10 minutes after the start of the foot bath. Systolic BP decreased significantly during the foot bath in the interven- tion group. SpO2 did not differ significantly between groups. No significant differences were observed in sympathetic nerve activity in either group. Parasympathetic nerve activity was significantly higher than baseline 2.5 minutes after the end of the foot bath in the interven- tion group. Results of the POMS2 showed a significant decrease in anger-hostility, confusion- bewilderment, fatigue-inertia, tension-anxiety, and total mood disturbance in both groups. Vigor-activity increased significantly and friendliness increased noticeably although not sig- nificantly in the intervention group.
     Conclusions: HR and systolic BP decreased significantly and parasympathetic nerve activi- ty increased significantly in the intervention group. Also, positive emotions increased signifi- cantly in the intervention group. This shows that relaxing and mood-stabilizing effects and vigor are physiological and psychological effects of foot bathing in middle-aged adults.
  • テイラー 栄子, 河原 加代子
    2022 年 24 巻 4 号 p. 238-247
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
     指定訪問看護事業所における管理者による訪問看護師への教育支援の特徴を明らかに し,訪問看護師教育の示唆を得ることを目的とした。首都圏 6 カ所の事業所の管理者に対 して半構成的面接法を実施しデーターを収集した。データーは帰納的に分析し,研究対象 者ごとのサブカテゴリーをパターンコーディングし教育支援の特徴を出した。管理者女性 6 名の平均年齢は 50.3 歳,管理者経験平均年数は 14.7 年であった。分析の結果,教育支 援には【管理者独自の仕組み】,【専門職の自律に向けた支援】,【安心して安全に働ける環 境作り】の 3 つの大カテゴリーが生成され,11 の教育支援の特徴が明らかになった。管 理者は学習機会の循環・看護師相互教授などの仕組みを作り,他の看護師の経験から学べ るように支援をすると共に,看護師を療養者同様大事にし , 心理的安全性を重視した環境 作りをしていたことが明らかになった。今後,訪問看護師への人材育成に活用できると考 えられる。
  • 中越 利佳, 岡﨑 愉加, 實金 栄
    2022 年 24 巻 4 号 p. 248-262
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
     本研究の目的は,20 ─30 歳代の子宮頸がん検診の受診行動(検診受診行動)が Health Action Process Approach(HAPA)に適合するかを縦断調査にて検証することである.第 1 回調査は,基本属性,結果予期:Outcome Expectancies(OE),リスク知覚:Risk Per- ceptions(RP),Action Self Efficacy(ASE),検診受診意図,第 2 回調査は,計画:Plan- ning(P),Maintenance Self Efficacy(MSE),Recovery Self Efficacy(RSE),検診受診の 有無,ソーシャルサポート:Social Supports(SS)である.縦断データに欠損値がなく, かつ,第 1 回調査の時点で検診未受診者である 278 名を分析対象とした.HAPA を基に, OE,RP,ASE が受診意図に関係し,検診受診意図から P を経て,検診受診に至る際に, ASE,MSE,RSE および SS の影響を受ける因果モデルを仮定し,統制変数として基本属 性を投入した.仮定した因果モデルは,データに適合し,検診受診行動における HAPA は 支持された.20 ─30 歳代の子宮頸がん検診の受診行動を予測できるモデルとして,HAPA の有効性が示唆される.
  • 高木 健志, 新田 收, 楠本 泰士
    2022 年 24 巻 4 号 p. 263-269
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
    目的:運動機能制限を抱える児童の参加と環境の評価方法の確立を目的に,日本語版 Par- ticipation and Environment Measure for Children and Youth(PEM-CY)の信頼性と妥当性を 郵送法で検討した.
    方法:261 名の障害児の保護者を対象とし,児童の年齢・学年・疾患名・運動機能制限・ PEM-CY をアンケートで調査した.内的整合性は Cronbach’s α,再テスト信頼性は ICC(3.1) を算出し検討した.妥当性は,運動機能制限と年齢の 2 要因による二元配置分散分析を行 い,主効果を算出することで検討した.
    結果:134 通を有効なデータとして使用した.Cronbach’s α は全ての項目で 0.6 以上であっ た.ICC(3.1)は全ての項目で 0.7 以上であった.分散分析の結果,運動機能制限では多 くの項目で有意な効果と小-大の効果量(0.00 ─0.32)が確認された.年齢では,多くの 項目で有意な効果は確認されず,効果量は小─中であった(0.00 ─0.04).
    結論:PEM-CY は,日本の運動機能制限を抱える児童において中─高等度の内的整合性,高い再テスト信頼性,小─大の妥当性を有しており,臨床・研究場面で使用できる評価方法である.
  • 三木 啓嗣, 新田 收
    2022 年 24 巻 4 号 p. 270-274
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
     【目的】定量的指標を用いた寝返り動作分析は,光学式三次元動作解析装置を用いる以 外に確立された方法はないが,マーカーの計測が困難な寝返り動作ではその完全な解析は 不可能という限界も有する.先行研究では骨盤 90 度回旋位までの分析により寝返り動作 の類型化を行っているが,臨床現場ではより簡便で実用的な計測・分析の開発が求められ る.そこで,骨盤 45 度回旋位までの寝返り動作分析により動作パターンの類型化が可能 か検討した.【方法】健常男性 30 名を対象に,寝返り動作を三次元動作解析システムによ り測定し,骨盤 45 度回旋位までの解析において類型化し,先行研究との比較により骨盤 90 度回旋位までの解析との一致度をカッパ係数にて算出した.【結果】類型化は体幹屈曲(n = 18)/伸展(n = 4)/回旋(n = 8)であり,一致度は κ = 0.66 と十分な一致度を示 した.【結論】定量的指標を用いた寝返り動作パターンの類型化は骨盤 45 度回旋位までの 解析で十分可能である.
  • Salma Begum, Yeasir Arafat Alve, Peter Bontje
    2022 年 24 巻 4 号 p. 275-291
    発行日: 2022年
    公開日: 2024/02/17
    ジャーナル フリー
    Background: Self-management after spinal cord injury(SCI)is a key prevention strategy for averting the development and recurrence of secondary complications and their associated consequences. In order to develop a socio-culturally appropriate self-management program, examination of the efficacy of existing programs is necessary. Objective: To review the efficacy of self-management interventions among community-dwelling persons with SCI. Method: We systematically searched four electronic databases[Scopus, EBSCOhost(CINAHL, MEDLINE), Web of Science, and PubMed]and bibliographies for relevant studies published between 2000 and 2019. The review process followed the PRISMA guidelines. Results: Of the initial 1,854 identified articles, 16 met selection criteria and were reviewed. Twelve self-management interventions(SMIs)among sixteen were found to have positive effects on at least one primary outcome. Positive physical health outcomes were good health state and reduction in secondary health complications. Emotional/psychosocial outcomes included improvements in self-efficacy, confidence to manage/prevent secondary health complications, life satisfaction, coping, decreased anxiety and depression. Positive role management outcomes were decreased activity limitations and increased participation. The efficacy of the SMIs did not appear to vary significantly by nature and delivery method of the interventions. Conclusion: The present review found that SMIs were effective for improving physical and emotional outcomes in most studies and role management in several studies. Our findings may aid future SMI development and research to focus more on role management, social barriers, and rights for persons with SCI in the community, especially in lower-middle-income countries, where community support and self-management programs rarely exist.
feedback
Top