日本塩学会誌
Online ISSN : 2187-0322
Print ISSN : 0369-5646
ISSN-L : 0369-5646
11 巻, 1 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 清水 幸夫
    1957 年 11 巻 1 号 p. 2-4
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 岡本 速雄
    1957 年 11 巻 1 号 p. 5-7
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 堺 嘉之
    1957 年 11 巻 1 号 p. 8-9
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 西田 正一
    1957 年 11 巻 1 号 p. 9-15
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 杉 二郎, 松下 浩, 高柳 淑子
    1957 年 11 巻 1 号 p. 16-19
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    We investigated relation between the consolidation by the colloidal clay particles and size of sand particles in the sand base. Consequently, the following results were obtained.(1) The marine mud in which colloidal clay contents were rich and humus contents were little, were suitable to effects of the consolidation and the impermeability in the sloping salt-field.(2) Good results were obtained for sand having a permeable coefficient between 101-5-10-6.
  • 室谷 寛, 白崎 高保, 小平 博之
    1957 年 11 巻 1 号 p. 20-24
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    結晶質は飽和溶液から析出するとき, しばしば器壁に附着する. こういう現象にクリーピングやスケーリングは属する. すなわち, 前者は器壁に這ひ上つた溶液からの析出である. あたかも結晶が溶液から這ひ出しているように見える. 後者は, いわゆるボイラースケールとして知られているところである. 本報では抑制剤を使用してクリーピングやスケーリングを防止することを研究した. 結果はつぎの通り.
    (1) NH4Cl, KCl, KBr溶液はつぎの方法で, ガラス, ベークライト, グラフアイト板上でクリーピングする. すなわち, これらの塩の飽和溶液の一滴を水平板上におく, これを室温にて徐々に蒸発すると, 微結晶がもとの液滴の拡がりを越えて析出する. これはクリーピングであつて, その度合は拡がりの増加面積を以つて測る事ができる. 一方少量の (NaPO3)6 をその溶液中へ加えると, クリーピングは減る. また, その度合は析出した結晶の大きさに逆比例している,
    (2) Ca(HCO3)2溶液は加熱によりビーカー壁に容易にスケールとなる. この溶液が少量の (NaPO3)6とMn2+を含んでいると, スケールは相当に減少する. 石膏溶液のスケーリングの場合は, クエン酸とMn2+とを加える事は最も適当である. これの場合においても, スケール量と結晶の大きさとは逆比例する, また (NaPO3) 6やクエン酸のいずれもMn2+と共同し効果的に働く. これらの添加剤が結晶の生成を促進させている事実から見れば, この促進剤のあるものはクリーピングまたスケーリングの抑制剤として使用することができる.
  • Na-K-Mg-Cl-SO4-H2O系より析出する複塩について
    中山 道夫
    1957 年 11 巻 1 号 p. 25-35
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    The double salts crystallized from the quinary system “Na-K-Mg-Cl-SO4-H2O” are nine, namely astrakanite, carnallite, glaserite, kainite, langbeinite, leonite, loeweit, schoenite and vanthoffite. Few papers have been reported about the powder X-ray diffraction research of these oceanic double salts and even the A.S.T.M. data file list only 3 of these, i. e. astrakanite, glaserite and langbeinite. In this paper, these 9 double salts are synthetized artificially, and microphoto-graphed and finally the powder X-ray diffraction data are taken by the Geiger counter X-ray diffractometer, using Cu Kα radiation. As the results of this research, it was found that
    (1) On astrakanite, the strongest line of d=3.25 Å listed in A.S.T.M. data file was separated into 2 peaks, i. e. d=3.25 Å anp d=3.24 Å, and consequently the strongest line proceeded to d=4.53Å. Moreover, several small peaks which are not listed in A.S.T.M. were observed.
    (2) On glaserite, the largest d spacing was not 4.07 Å (d101) [A.S.T.M.] but 4.87 Å (d100), and the lattice constant were determined (hexagonal, a=5.64Å, c=7.33Å and c/a=1.298). The intensity ratio of A.S.T.M. data were corrected.
    (3) On langbeinite, the observed data were in good agreement with the A.S.T.M. data. Each diffracted lines were indexed.
    (4) On the other 6 residual double satle, d spacing and intensity ratios of diffracted lines were. determined.
  • 上原 実, 杉山 幹雄, 宗 義彦
    1957 年 11 巻 1 号 p. 36-39
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    脱硫苦汁をドロマイト乳で処理して水酸化マグネシウムを製造する試験に於てドロマイト乳の乳化状態に関する知見が必要となつた. 反応機構を考察した結果反応はドロマイト粒子の表面で行われ, 反応当量を100%とした場合にはその反応速度はMg++濃度の5/3乗に比例する筈であるという結論に達した. 実験結果も充分これを裏付けたので, 複雑な乳化状態を反応速度の面から定量化することができた.
  • 江川 勉, 福田 隆, 林 順一, 田淵 重造
    1957 年 11 巻 1 号 p. 40-44
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    流下式塩田は経営の合理化に伴い, 今や入浜塩田に替つて, 採かん法の主軸になつて来た. 然しその生産かん水の成分調査については末だ充分な資料が求められていないので. 各地主要塩田に於いて季節別の生産かん水の分析調査を行い. 流下式塩田採かん法及び製塩上の具体的参考資料を求めた.
  • 石橋 雅義, 江見 浩一, 長瀬 晋
    1957 年 11 巻 1 号 p. 44-50
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    I.
    (1) 硼酸をP.V.A.に吸着させる時には塩類の共存は余り影響しない.
    (2) 熱水で難容性P.V.A.-硼酸複合物を処理して硼酸を脱離する時は, もしこの脱離操作を適当なところで中止すれば, もと吸着に使用したと同じ濃度の硼酸溶液が得られる.
    II. 硼砂
    (1) 硼砂のP.V.A.に対する吸着量は共存塩類によつて多少の差異がある.
    (2) 難溶性P.V.A.-硼砂複合物を熱水の代りに酸で処理すると, 熱水によるよりもよく硼酸が脱離される.
    III. P.V.A.による苦汁から硼酸の分離
    (1) 難溶性のP.V.A.を充填した塔に人工苦汁を通ずると, それに硼砂丈が吸着される.
    (2) その難溶性のP.V.A.-硼砂複合物を酸で処理すれば, 硼酸がもと人工苦汁中に含まれていたと同じ濃度の溶液として脱離される.
  • 河村 文一, 並木 博
    1957 年 11 巻 1 号 p. 50-54
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • 弘法 健三, 藤沢 徹
    1957 年 11 巻 1 号 p. 54-62
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    瀬戸内海沿岸の入浜塩田土壤及び海泥の粘土鉱物について, 流下式塩田地盤の造成材料として海泥は陸地土壤に優るという経験的事実を解明すべき解明すべき研究との関連に於て, 我々は示差熱分析, X線分析, 化学分析, 陽イオン交換容量及びエチレングリコール保持量測定等の方法を用いて, 三方原土壤粘土との比較に於て瀬戸内海沿岸の入浜塩田土壤及び海泥より分離せる粘土について鉱物調査を行つた. 得られた結果は下記の如くである.
    (1) 陸地土壤粘土と入浜塩田土壤及び海泥の粘土との主要な相違は, 前者はhalloysiteよりなるのに反して後者はhalloysiteの外にillite及びchlorite等の三層格子鉱物を含む点にある.
    (2) 香川県の入浜塩田土壤及び松永湾 (広島県) の海泥の粘土はhydrated halloysite, halloysite及びilliteからなり, 一方徳島県の入浜塩田土壤及び海泥の粘土はchlorite及びillteにhydrated halloysiteとhalloysiteを混ずる.
    (3) 上の結果から, 入浜塩田粘土及び海泥の鉱物組成は, それらの環境条件よりはむしろ母岩に密接な関連を有することが暗示される.
  • 石橋 喜代司
    1957 年 11 巻 1 号 p. 62-68
    発行日: 1957年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Hexyl-Mg or hexyl-Ca is no less hopeful than perchlorates as the precipitant in the brine or hexyl-salt is carried out industrially, but we have no details about it. This author etc. proposed the fuudamental study about the separation of K in brine or bittern as perchlorate, formerly. But for the industrial extraction of K in brine as hexyl-K, the collection of hexyl from the hexyl-K is the most important problem, Formerly, this author etc. asertained that much excess amount and high concentration of HCl and high temperature are neseccary for the decomposition of hexyl-K by only HCl, and so it was known that by only HCl this decomposition of Hexyl-K is hopeless industrially. moreover, this author fundamentally studied the application of many kinds of water-insoluble organic solvent on the decomposition of Hexyl-K in the place of such water-soluble organic solvent as acetone in Eng. Patent 667,511 and so, in this report.(I) what influences are brought into the extraction ratio of K, adhesion of Mg++ and the loss of hexyl with the concentration and amount of the pre-cipitant when hexyl-Mg is used fon thr precipitant.(II) In the case of the application of ethyl-ether, n-propylalcohol+n-propyl-ether, n-Buthylalcohol+n-buthyl-ether, acetic buthyl-ester, n-amylalcohl and fuser oil, what influences are brought into the extraction ratio of K (as KCl soln.) from Hexyl-K with the concentration of HCl, the amont of HCl and the amount of organic solvent are discussed.
feedback
Top