日本作物学会中国支部研究集録
Online ISSN : 2433-2968
Print ISSN : 0913-4670
36 巻
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1995 年 36 巻 p. Cover1-
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
  • 原稿種別: 目次
    1995 年 36 巻 p. Toc1-
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
  • 高橋 眞二, 安部 浩, 古山 武夫
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 1-9
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    鯉の放飼が水田雑草の発生ならびに水稲の生育に及ぼす影響を明らかにしようとした.まず第1の効果としては, 鯉が土中の餌を求めて水田土壌表面をさかんに撹拌し, 土壌ごと摂食した.この行動が1〜2日も続くと雑草は断根し土面から離れ, 後に枯死した.また, 雑草の一部は鯉が直接摂食した.第2の効果としては, 鯉の土壌攪拌によって水が濁り, 地表面の相対照度は鯉無放飼の約50%程度となり, これによって雑草の発生本数, 発生量が抑制される効果を認めた.第3の効果としては, 鯉を水田に飼うため深水管理となり, この副次的効果によって雑草発生が抑制された.鯉の放飼開始時期は早いほど, 鯉の全長は長いほど, 放飼密度は高いほど除草効果は高かった.鯉放飼区は完全除草区(鯉を使用せず除草)に比べて, 平均地温は低くなり初期茎数は少ないが, 有効茎歩合は高まり, 穂数はほぼ同程度であった.一穂穎花数は多くなり面積当たり穎花数も多くなったが登熟歩合は低下し, 収量は10%少なかった.このように鯉の放飼は, 条件をととのえれば水田雑草をきわめて有効に防除できることが認められた.
  • 土屋 幹夫, 小原 勝, 熊野 誠一, 小合 龍夫
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 11-17
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    砂耕したイグサ6品種の地下茎の節位別根数を地上茎ごとに調査した.その結果, 6品種とも, 第1, 2節間から全根数の約90%が, 第3節間から約10%の根が発生し, 第4節間以上の節間からは殆ど根の発生は認められなかった.また, 品種岡山3号1株の全ての根の外径を測定した結果, 0.8mmと0.3mm付近にピークが窺える頻度分布曲線が得られた.そこで, 地下茎の下部から発生する根と, 地下茎の上部から発生する根に分別して頻度分布を整理した結果, ほぼ同じ位置にピークをもつ2つの曲線が描かれたことから, 前者を太根, 後者を細根とした.水耕区, 砂耕区, 地下茎を埋没させない砂耕区の3区を設けて, 両根の発生様相を調べた結果, 茎当たり太根数に違いは認められなかったが, 同細根数は砂耕区で多かった.また, 細根は, 茎の発生伸長経過の中で, 太根よりも遅れて発生すること, 茎長は3区を通じて, 太根よりも細根の長さとほぼ一定の関係にあることが窺われ, 両根の機能的差異を示唆するものとして注目された.
  • 土屋 幹夫, 吉長 健嗣, 熊野 誠一, 平井 儀彦
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 19-25
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    作物の生育診断と生育調節技術を発展させる上では, 作物の生理状態を的確に把握する方法の確立が求められる.本研究では, その手段を探る研究の一貫として, 音刺激に対する植物体の反応が表面電位の測定によって検出可能かどうかを検討した.その結果, ダイズ葉の表面電位には, 光, 接触, 熱, 煙, 冷水, 電気および酸刺激に対応した明確な変化が認められた.しかし, 熱湯あるいは代謝阻害剤を処理した個体およびKCI溶液を含ませた濾紙では, この変化は認められず, 生体反応に対応した葉面電位を測定できていることが確かめられた.ダイズおよびキュウリの葉面電位には, 音の有無にかかわらず, ランダムな時間間隔でパルスの発生が認められたが, その発生様相は音刺激によって影響を受け, とくに30〜290Hz帯域の音の影響が大きいことが窺われた.
  • 内藤 整, 小川 仁, ボニラ ピルバート, 土屋 幹夫
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 27-31
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    塩分ストレス下におけるイネのNa^+排除機能が根の内部構造のどの部位で行われているか特定するため, 水耕栽培及び噴霧栽培によって育成したイネを実験材料として供試し, 冠根の先端および分枝根を切除した区としない区を設け, NaCl濃度処理を行った.その結果, 根の切除処理区でNa含有率が高まった.また, 蒸散流Na^+濃度係数によって表されるNa^+排除機能も根の切除によって低下した.これらの結果は, 切除処理によってNaCl処理溶液が導管内へ流入する場合には排除が行われないことを示すものであり, 表皮から内皮にかけての部位でNa^+排除が行われるというこれまでの結果を支持した.また, Na^+の吸収・移行においても冠根は各々の要素に含まれる葉身との関連が深く, 若い根が損傷した場合には若い葉位のNa含有率が高まることが明らかになった.
  • 李 忠烈, 津野 幸人, 中野 淳一, 山口 武視
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 33-39
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    韓国品種短葉と黄金ならびに日本品種エンレイを1/5000aワグネルポットに播種し, 人工気象室で育てた.出芽後30日から断水処理を行い, その後における土壌水分の欠乏が光合成速度, 蒸散速度ならびに気孔伝導度の日変化にどのような影響を及ぼすかを調査した.断水処理2日目から上記3測定項目について, 9時30分より16時30分までの日変化をみたところ, 3者それぞれ朝刻で高く夕刻にかけて低下した.このパターンは断水処理日数が進んでも同様であったが, 土壌水分が34%に低下した5日目から朝刻の最高値が低下した.光合成速度と蒸散速度は夜間の吸水によって回復したが, その回復程度は土壌水分が減少するほど鈍化した.水利用効率(光合成量/蒸散量)は土壌水分が減少する過程で, 一時的に高まることが認められた.その最高値は土壌水分が最大容水量の34%付近で出現し, 更に水分が減少すると水利用効率は低下した.
  • 李 忠烈, 津野 幸人, 中野 淳一, 山口 武視
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 41-49
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    遮光処理がダイズ作物体の諸形質と光合成速度(Pn)に及ぼす影響をみるため, 韓国品種黄金と短葉及び日本品種エンレイを圃場に栽培し, 50%遮光枠で開花盛期遮光(出芽後43-68日), 着莢盛期遮光(同68-88日), 成熟始期遮光(同92-109日)を施した.処理により, 主茎長はエンレイと短葉が, 葉柄長はエンレイと黄金が長くなった.処理葉の面積には大きな変化はなかったが, 比葉面積はいずれも遮光区で大となり, 葉位間では下位葉ほど大となった.処理により葉面積/根量比が対照区よりも16〜51%大となった.開花盛期の遮光で, 処理直後のPnの低下が認められたのはエンレイの主茎と分枝葉, 黄金の分枝葉であった.処理後15日では3品種すべてのPnが対照区よりも低下した.着莢盛期の処理では, 処理葉のPnには対照区との差はなかった.成熟始期の遮光では, すべての葉位の葉で処理直後のPnは対照区よりも高い値を示した.このように, Pnに対する遮光の影響は生育時期により異なった.
  • 李 忠烈, 津野 幸人, 中野 淳一, 山口 武視
    原稿種別: 本文
    1995 年 36 巻 p. 51-57
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
    第1報で, 光合成速度(Pn)に及ぼす遮光処理の影響が時期によって異なるという結果を得た.この原因を明らかにするために重回帰分析を行った.遮光処理と無処理の葉のPnを目的変数とし, 比葉面積(SLA), 葉身木部水ポテンシャル(Wp), 葉身N%を説明変数とすると, 開花盛期の遮光では, SLAが負の要因として最も大きく関与し, 次いで葉身N%が正に関与した.着莢盛期の遮光では, SLA, 葉身N%, Wpの3説明変数で高い重相関係数R=0.818^<**>を得た.Pnと単一要因との相関をみると, 葉身N%が全処理を通して高い正の相関を認めた.遮光葉のPnが対照区のそれよりも高まるのは葉身N%がより高くなったときであった.成熟始期では, ほとんどの葉の気孔伝導度(Sc)が0.5cm/sec以下となっていた.遮光により葉身N%が増加したとき, Scが大となるのでPnは高まった.
  • 原稿種別: 付録等
    1995 年 36 巻 p. App1-
    発行日: 1995/09/30
    公開日: 2018/01/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top