Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
E-journal GEO
Online ISSN : 1880-8107
ISSN-L : 1880-8107
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
E-journal GEO
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
19 巻 (2024)
2 号 p. 266-
1 号 p. 1-
18 巻 (2023)
2 号 p. 199-
1 号 p. 1-
17 巻 (2022)
2 号 p. 180-
1 号 p. 1-
16 巻 (2021)
2 号 p. 201-
1 号 p. 1-
15 巻 (2020)
2 号 p. 175-
1 号 p. 1-
14 巻 (2019)
2 号 p. 288-
1 号 p. 1-
13 巻 (2018)
2 号 p. 420-
1 号 p. 1-
12 巻 (2017)
2 号 p. 192-
1 号 p. 1-
11 巻 (2016)
2 号 p. 361-
1 号 p. 1-
10 巻 (2015)
2 号 p. 115-
1 号 p. 1-
9 巻 (2014)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
8 巻 (2013)
2 号 p. 208-
1 号 p. 1-
7 巻 (2012)
2 号 p. 117-
1 号 p. 1-
6 巻 (2011)
2 号 p. 138-
1 号 p. 1-
5 巻 (2010)
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
4 巻 (2009)
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
3 巻 (2008)
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
2 巻 (2007)
3 号 p. 121-
2 号 p. 70-
1 号 p. 1-
1 巻 (2006)
2 号 p. 75-
1 号 p. 30-
1 巻
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
刊行の辞
刊行の辞
岩田 修二
2006 年 1 巻 p. 1
発行日: 2006年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.1.1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(100K)
調査報告
タイ国アンダマン海沿岸Nam Khem平野の地形と津波の挙動および津波堆積物の空間的分布
海津 正倫, TANAVUD Charlchai, PATANAKANOG Boonrak
2006 年 1 巻 p. 2-11
発行日: 2006年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.1.2
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
タイ国アンダマン海沿岸において多大な津波被害をこうむったNam Khem平野において,上陸した津波の挙動を明らかにし,津波の流動と地形および地形変化との関係について検討した.低地部における津波の挙動は基本的には流れの方向の異なる押し波と引き波の組み合わせで説明されるが,個々の地点では低地の微地形の存在が大きく影響している.とくに,一部では上陸した押し波と廃土の盛土斜面に乗り上げた後の引き波が同方向に流れており,逆の方向性を持つ押し波と引き波の見られる多くの地域とは異なった特徴が見られた.また,津波堆積物の分布は,津波の流動が集中する部分で厚くなる傾向が見られたほか,堤間低地の部分で厚く,浜堤列の発達と密接に関係している.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(2062K)
歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築
矢野 桂司, 磯田 弦, 中谷 友樹, 河角 龍典, 松岡 恵悟, 高瀬 裕, 河原 大, 河原 典史, 井上 学, 塚本 章宏, 桐村 喬
2006 年 1 巻 p. 12-21
発行日: 2006年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.1.12
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,地理情報システム(GIS)とバーチャル・リアリティ(VR)技術を駆使して,仮想的に時・空間上での移動を可能とする,歴史都市京都の4D-GIS「京都バーチャル時・空間」を構築する.この京都バーチャル時・空間は,京都特有の高度で繊細な芸術・文化表現を世界に向けて公開・発信するための基盤として,京都をめぐるデジタル・アーカイブ化された多様なコンテンツを時間・空間的に位置づけるものである.京都の景観要素を構成する様々な事物をデータベース化し,それらの位置を2D-GIS上で精確に特定した上で,3D-GIS/VRによって景観要素の3次元的モデル化および視覚化を行う.複数の時間断面ごとのGISデータベース作成を通して,最終的に4D-GISとしての「京都バーチャル時・空間」が形作られる.さらにその成果は,3Dモデルを扱う新しいWebGISの技術を用いて,インターネットを介し公開される.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(3033K)
解説記事
地理学におけるジェンダー研究-空間に潜むジェンダー関係への着目-
吉田 容子
2006 年 1 巻 p. 22-29
発行日: 2006年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.1.22
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
男性による女性支配システムの構造解明や,そこに発生する権力関係のあぶり出しを目指すジェンダー研究は,いまや多様な学問領域に浸透している.地理学においても,1970年代に入ると,英語圏の女性研究者たちの間から,従来の地理学研究が男性中心主義に偏ったものであるとする批判がなされるとともに,空間に刻まれた男女の非対称の権力関係,すなわちジェンダー関係をあぶり出す作業が行われるようになった.本稿ではまず,英語圏を中心としたジェンダー研究の展開を整理する.次に,日本の地理学におけるこの方面の研究をもとに,これまでの到達点を明らかにする.さらに,個人レベルの男女間に潜む権力関係に着目し,それがより大きな権力関係へと転化され空間に刻まれ,そして,またそれが,空間に映し出されていることを示すため,二つの事例をあげる.一つは,大都市圏郊外につくられた「監視空間」ともいうべき住宅地におけるジェンダー関係であり,もう一つは,1950年代に軍事基地の建設が本格化した沖縄で,米兵相手につくられた特飲街にみられるジェンダー関係である.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(459K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら