Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
E-journal GEO
Online ISSN : 1880-8107
ISSN-L : 1880-8107
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
E-journal GEO
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
19 巻 (2024)
2 号 p. 266-
1 号 p. 1-
18 巻 (2023)
2 号 p. 199-
1 号 p. 1-
17 巻 (2022)
2 号 p. 180-
1 号 p. 1-
16 巻 (2021)
2 号 p. 201-
1 号 p. 1-
15 巻 (2020)
2 号 p. 175-
1 号 p. 1-
14 巻 (2019)
2 号 p. 288-
1 号 p. 1-
13 巻 (2018)
2 号 p. 420-
1 号 p. 1-
12 巻 (2017)
2 号 p. 192-
1 号 p. 1-
11 巻 (2016)
2 号 p. 361-
1 号 p. 1-
10 巻 (2015)
2 号 p. 115-
1 号 p. 1-
9 巻 (2014)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
8 巻 (2013)
2 号 p. 208-
1 号 p. 1-
7 巻 (2012)
2 号 p. 117-
1 号 p. 1-
6 巻 (2011)
2 号 p. 138-
1 号 p. 1-
5 巻 (2010)
2 号 p. 87-
1 号 p. 1-
4 巻 (2009)
2 号 p. 47-
1 号 p. 1-
3 巻 (2008)
2 号 p. 2_1-
1 号 p. 1_1-
2 巻 (2007)
3 号 p. 121-
2 号 p. 70-
1 号 p. 1-
1 巻 (2006)
2 号 p. 75-
1 号 p. 30-
3 巻, 1 号
選択された号の論文の2件中1~2を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
解説記事
東南アジアにおける農村―都市間移動再考のための視角―サラワク・イバンの事例から―
祖田 亮次
2008 年 3 巻 1 号 p. 1_1-17
発行日: 2008年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.3.1_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿は,マレーシア・サラワク州(ボルネオ島)での調査をもとに,イバンと呼ばれるエスニック集団の農村―都市間移動の一端を紹介した上で,彼らの移動を考察するための三つの視角を提示する.具体的には,地方都市と後背農村を含んだ調査対象地域の設定,都市と農村の区分を曖昧化する移動者そのものへの注目,そして,農村社会の安定性・定住性を前提とした考え方(セデンタリズム sedentarism)に対する批判の3点である.これらは,イバンの生活世界の総体を現代的文脈のなかでとらえることを可能にするだけではなく,東南アジアにおける諸エスニック集団の農村―都市間移動を再考するために不可欠な視点である.そして,こうした視点は,特定のエスニック集団を考察対象とする場合の,地理学的研究と人類学的研究との接合可能性をも示唆するものである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1015K)
環境運動の地理学
淺野 敏久
2008 年 3 巻 1 号 p. 1_18-24
発行日: 2008年
公開日: 2010/06/02
DOI
https://doi.org/10.4157/ejgeo.3.1_18
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
環境問題は客観的な環境の変化だけでは成立しない.現象が社会的に認められて,それが問題状況にあるとの言説が広まり,支持されることで成立する.ある環境変化(将来に予想される変化)を社会問題に仕立てていく原動力の一つに市民・住民運動がある.その発生の仕方や,担い手の社会経済的あるいは文化的属性が異なるので,当然のこととして環境運動の性格は地域によって異なる.結果として,環境運動の訴える環境問題も地域的な特徴を有したものになる.環境運動を研究するには,さまざまなアプローチがあるが,本稿では地域的な視点から環境運動にアプローチすることに焦点をあて,その場合の分析視点について試論を述べる.地域と環境運動の関わりについて,運動への地域性の反映という着目の仕方と,運動の地域への働きかけに着目する仕方があり,それぞれについて,筆者が行った研究をもとに,いかなる論点があるのかを例示的に示してみたい.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(524K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら