製品開発において, 対象製品の全ライフサイクルにわたって生起する事象を前倒しして考慮し, 顧客にどのような機能・サービスをどのような構造, 物理法則, ビジネスモデルを用いて提供するかを考える構想設計, 概念設計の重要性がしばしば指摘されている. 一方で人工物設計は近年ますます高度化, 複雑化している. このため, 設計問題を部分問題へ分割し, 様々なエンジニアへ効果的に割り当てることが課題である. 製造業界ではこの課題に対して, 構想設計・概念設計にCAD/CAEのような計算技術やシステムズエンジニアリング手法を取り入れる流れがある. しかし構想設計, 概念設計では, 製品の要求機能や制約条件に関する記述が曖昧である事に気をつける必要があり, 既存のCAD/CAEのようなツールを用いるのは現実的には困難である. このため,CAD/CAEのようなツールを用いた支援を行うには工夫を要する.
また, 当該人工物に将来生じうることを全て前倒しして検討し, 独立に解決可能な部分問題へと設計問題を分割し(すなわち, 設計問題をモジュール化し), 開発を進めるためには, 設計対象, 設計プロセス, 当該製品が使用される環境, 市場, ライフサイクル等に関する深い理解と知識が不可欠であり, 新規製品設計の場合に設計問題のモジュール化を前提とするシステムズエンジニアリング等の開発手法を適用するのは難しい. これらの理由から, 新規製品の構想設計, 概念設計を計算機を有効に活用して支援する手法として1DCAEというコンセプトが注目されている.
1DCAEとは, 設計問題の本質を的確に見通しよくシンプルな形式で表現することを通じて, 設計問題の全体を常に俯瞰しながら構想設計, 概念設計段階における設計意思決定に様々な計算機支援ツールやモデルを援用することを目指す設計手法である. ここで「1D」とは, 一次元というよりも, 設計問題の本質をシンプルに表現するということを意味している. 所謂, 最適設計問題が, 所与の制約条件と設計領域のもと, ある特定の機能を最適化する問題であるのに対し, 1DCAEは, 計算や実験を通じて試行錯誤的に制約条件と設計領域を明らかにすることで(場合によってはさらに, 関係する現象, すなわち適用知識そのものも探索することで), 大局的に最適解を探索する手法であるといえる. 1DCAE実践のための具体的な方法論を開発するためには, 様々な物理現象等を表現する個々のモデルの開発に加え, どのようなモデルを, どのような時に, どのような目的で, どのように使えばよいか, すなわちモデルを用いた設計プロセス全体を明らかにすることが不可欠である. 従来, 建築や機械設計分野を中心に様々な設計プロセスモデルが提案されてきたが, このような視点でモデル構成や設計過程が論じられてきたことはなかった.
上記の問いを明らかにするため, 本稿ではモデルの構成・生成・変化過程に着目した設計事例分析のための1DCAEプロセスモデルを提案することを目的とする. まず1DCAEプロセスモデルを相異なる2つの層で並行的に進められるモデル変換過程として定式化する. ついで紙搬送系の設計プロセスを対象を1DCAEプロセスモデルを用いて記述することを試み, 分析結果を考察する.
抄録全体を表示