Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
保健医療社会学論集
Online ISSN : 2189-8642
Print ISSN : 1343-0203
ISSN-L : 1343-0203
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
保健医療社会学論集
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
33 巻 (2022)
1 号 p. 1-
32 巻 (2021)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
31 巻 (2020)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
30 巻 (2019)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
29 巻 (2018)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
28 巻 (2017)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
27 巻 (2016)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
26 巻 (2015 - 2016)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
25 巻 (2014 - 2015)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
24 巻 (2013 - 2014)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
23 巻 (2012)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
22 巻 (2011)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
21 巻 (2010)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
20 巻 (2009)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
19 巻 (2008)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
18 巻 (2007)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
17 巻 (2006)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
16 巻 (2005)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
15 巻 (2004)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
14 巻 (2003)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
13 巻 (2002)
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
12 巻 (2001)
2 号 p. 1-
11 巻 (2000)
10 巻 (1999)
9 巻 (1998)
8 巻 (1997)
7 巻 (1996)
6 巻 (1995)
5 巻 (1994)
4 巻 (1993)
3 巻 (1992)
2 巻 (1991)
1 巻 (1990)
25 巻, 1 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集 保健医療社会学の研究動向と展望
特集によせて
小澤 温
2014 年 25 巻 1 号 p. 1
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(235K)
医療化、製薬化、生物医学化
黒田 浩一郎
2014 年 25 巻 1 号 p. 2-9
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_2
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
筆者は、後期近代における先進国での近代医学・医療の変容の解明という研究に取り組み、その研究プランを提示したが、同じ研究課題に取り組み、欧米の医療社会学で注目されている、「医療化」研究、「製薬化」研究、「生物医学化」研究の3つを取り上げ、その批判的検討を通して、筆者の研究プランが見落としているような変容の領域・側面・次元や、それに欠けている分析視角がないかを探る。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(555K)
保健医療分野におけるエスノメソドロジー――診断をめぐるいくつかの論点について――
浦野 茂
2014 年 25 巻 1 号 p. 10-16
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_10
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿の目的は、保健医療分野においてなされてきたエスノメソドロジー研究の意義を評価する視点を設定することにある。この目的のもと本稿は、医学的診断とその社会的帰結をめぐる問題を念頭におきながら、イアン・ハッキングとマイケル・リンチとの間で交わされてきた議論を検討する。これを通じ、診断と病者の存在を考えるにあたり、診断概念の使用を形づくる具体的状況の解明が必要となることが示唆されることになる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(420K)
エンド・オブ・ライフケアの概念とわが国における研究課題
長江 弘子
2014 年 25 巻 1 号 p. 17-23
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_17
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では、わが国においてまだ新しい“エンド・オブ・ライフケア”という用語をターミナルケア、緩和ケアの定義との比較検討から概念定義を行った。さらに政策的動向から欧米との比較によってわが国の高齢化と看取りの場確保における政策的課題を明示した。その上でわが国のエンド・オブ・ライフケアを推進していくためには、医療者や専門職の倫理的臨床判断のみならず、地域包括ケアシステムの土台となる人々の生き方の選択と心構えを表明するための意思決定支援が必要であり、生活文化を基盤とした支える医療への転換が必要である。国民一人一人が人々の自らの生と死を考え、自らの社会関係の中で自らの尊厳とは何かを問い、最期までどう生きるかを考える機会と場など社会的つながりを作る「媒体」が重要である。社会的つながりをいかに考え、モデルとして提示することがエンド・オブ・ライフケアのアプローチ方法の重要な点であることを言及した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(551K)
障害学と障害者運動の研究動向
渡辺 克典
2014 年 25 巻 1 号 p. 24-29
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_24
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
障害学と障害者運動をめぐる研究動向について述べた。障害学研究の動向は、(1)「社会モデル」をめぐる理論的基礎研究、(2)社会科学への応用研究、(3)「当事者」研究、(4)障害学の視座にもとづく主題別の研究がある。障害者運動研究については、(5)日本における障害者運動史、(6)障害者運動史を踏まえたソーシャルワーク・支援研究、(7)地域における障害者運動研究、(8)障害者運動史から障害学のあり方をとらえなおす研究、といったかたちで展開されている。最後に、筆者が考える今後の研究課題として、当事者参画をめぐる政治研究や支援技術への応用を挙げた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(526K)
原著
筋ジストロフィー病棟に暮らす患者たちの経験――青年期の患者たちとスタッフの「かかわり」の経験に注目して――
石田 絵美子
2014 年 25 巻 1 号 p. 30-40
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_30
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究は、筋ジストロフィー病棟で過ごす青年期の患者たちとスタッフの「かかわり」に注目して、その「かかわり」の経験がいかに成り立っているのかを記述することを目的とした。参与観察法とインタビュー法によって得られたデータを用いて、メルロ=ポンティの現象学を手掛かりに、分析し、記述した。その結果、患者たちにとって、スタッフとのかかわりは、ただ単にケアを受けるという受動的なあり方とは異なり、患者自身が受けるケアを自分の問題として捉え、ゆえに自分で「やる」という強い意志を持つことによって実践されていた。そのようにスタッフと共に作り上げる患者たちの生活の中で、彼らは、機能低下していくばかりではなく、その中にあっても新しい自己を発見し、習慣として獲得することによって、自らの世界を拡張していくと考えられた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(727K)
研究ノート
日本語版Family Routines Inventory開発の試み
佐藤 みほ, 戸ヶ里 泰典, 小手森 麗華, 米倉 佑貴, 横山 由香里, 木村 美也子, 榊原 圭子, 熊田 奈緒子, 山崎 喜比古
2014 年 25 巻 1 号 p. 41-51
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_41
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
子どもの心身健康をストレッサーによる影響から守る要因として家族の習慣が重視されている。本研究の目的は、家族の習慣の形成度を評価する日本語版Family Routines Inventory(FRI)開発の試みである。中学生以下の子どもの母親520名から得た予備調査のデータを基に項目を修正し、都内私立高校生徒の母親919名から得た質問紙調査データを基に解析を行った。α係数は.808を示し、I–T相関は7項目を除き一定の値を示した。因子分析の結果、「仕事を持つ親がいる家庭での習慣」、「親から子への関わりの習慣」、「規則正しい家族の生活習慣」、「家族で交流する習慣」、「親族との交流の習慣」の5因子が抽出された。家族関係尺度との間には有意な関連が認められた。以上より尺度の信頼性と基準関連妥当性は概ね確認され、因子構造が明らかにされたものの、尺度の洗練に向け更なる検証が必要と考えられた。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(511K)
書評
平岡公一・武川正吾・山田昌弘・黒田浩一郎 監修、須田木綿子・鎮目真人・西野理子・樫田美雄 編『研究道――学的探究の道案内』(東信堂、2013年)
戸ヶ里 泰典
2014 年 25 巻 1 号 p. 52-54
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_52
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(351K)
西阪仰・早野薫・須永将史・黒嶋智美・岩田夏穂 著『共感の技法――福島県における足湯ボランティアの会話分析』(勁草書房、2013年)
水川 喜文
2014 年 25 巻 1 号 p. 55-56
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_55
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(317K)
石崎雅人、野呂幾久子 編『これからの医療コミュニケーションへ向けて』(篠原出版新社、2013年)
平 英美
2014 年 25 巻 1 号 p. 57-58
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_57
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(341K)
笹谷春美 著『フィンランドの高齢者ケア――介護者支援・人材養成の理念とスキル』(明石書店、2013年)
高野 龍昭
2014 年 25 巻 1 号 p. 59-60
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_59
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(330K)
園田賞(第8回日本保健医療社会学会奨励賞)の審査報告
園田賞(第8回日本保健医療社会学会奨励賞)の審査報告
2014 年 25 巻 1 号 p. 61
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_61
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(227K)
編集後記
編集後記
石川 ひろの
2014 年 25 巻 1 号 p. 62
発行日: 2014/07/31
公開日: 2016/04/27
DOI
https://doi.org/10.18918/jshms.25.1_62
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(238K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら