-
佐藤 崇弘, 田中 久隆
セッションID: G04
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
近年,自動車用の燃料噴射ノズル,化学分析機械用ノズル等各種ノズル製品,プリント配線板に用いられるスルーホール等微細穴あけ加工の要望が増えている。そのような中で,ドリル加工における加工現象は研究されているが,微細ドリルの食い付き時に発生する求心作用については,現象解明にまで至っていない。そこで,切削加工シミュレーションソフトを用いて求心作用の検証を行った。
抄録全体を表示
-
桝田 正美, 木本 誠二, 柴田 隆行, 堀内 宰, 野村 光由, 村上 良彦
セッションID: G05
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
微小径ドリルを用いた穴あけでは、穴位置誤差が問題になる。そこで、ドリル刃先形状、とくに先端のシンニングの穴位置精度への影響について、実験検討した。一般に微小径ドリルの穴あけでは、回転中心に向かうセンタリング作用がはたらくが、回転振れをもった微小径ドリルでは、シンニングの穴位置精度への効果を認めることができなかった。
抄録全体を表示
-
太田 和樹, 田中 秀岳, 柳 和久, 滝澤 亮
セッションID: G07
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
傾斜プラネタリ加工とはCFRPなどの難削材に対して効果的に穴あけを行う加工である.加工工具の自転軸に傾斜を付け偏心させて,工具の自転および偏心軸回りの公転によって穴あけ加工を行う.本研究では,汎用旋盤とスピンドルユニットを使用した模擬実験によって傾斜プラネタリ加工の有用性を検証した.模擬実験では,加工穴の評価や切削力の測定を行った.また,装置の偏心機構を考案し,試作機の設計・製作を行った.
抄録全体を表示
-
切りくず形状の検討
永田 福人, 明石 剛二, 石橋 大作
セッションID: G08
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
ドライ・セミドライ加工は近年注目されているが,穴加工、特に深穴加工についてはその適用が困難であり,研究が少ない.そこで、ツイストドリルよりも高精度で大径,深穴に対応可能なBTA方式工具を用いてセミドライ加工に関する研究を行っている.下穴がないソリッド加工では切りくず排出性に大きな問題がある.そのため、ウェット,セミドライ,ドライ加工における切りくず形状の検討を行った.
抄録全体を表示
-
小径穴対応型
甲木 昭雄, MD Hazrat Ali, 佐島 隆生, 村上 洋, 大西 修, 黒河 修平
セッションID: G09
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
直径17~22mm、深さ1000mmの深穴の形状精度(真直度、真円度等)を、穴壁の一回の走査で測定可能なシステムを開発する。本研究では、測定システムを製作し、性能試験を行いその有効性を確認した。
抄録全体を表示
-
藪田 義人, 有井 士郎, 横田 孝義
セッションID: G13
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
我々はステレオロボットビジョンの対応付け問題の解決のために光学的パターンマッチングによる解決方法を提案してきた.提案する手法では2枚の液晶パネルを重ね合わせた2層液晶装置を用いる.本研究ではこの2層液晶装置を使用したステレオビジョンシステムによる複数物体の同時検出を行うために液晶の光学特性を利用した複数物体検出のためのパターンマッチングシステムを構築し,複数物体の検出実験を行った.
抄録全体を表示
-
物体の各角度における特徴の抽出
伊藤 敬佑, 林 英治
セッションID: G14
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
ロボット市場において自律型ロボットのニーズは著しく高い.しかし,自律型ロボットの実現において,状況認識及び判断の.そこで本研究では,自律型パーソナルロボットが人間の補助動作を行う上で物体を認識,特定する処理に焦点を当てた.本年度の研究では対象物体内部の類似物体の内部のデザインやレイアウトの情報を特徴と呼び,目的物体の判断基準に追加し,より正確な物体認識システムの作成を目的とする.
抄録全体を表示
-
吉田 元樹, 林 英治
セッションID: G15
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究は、単眼カメラでの特定の人物を認識するユーザ認識システムの開発である。このシステムは、人物認識処理部とユーザ特定処理部で構成されている。まず人物認識処理部では,画像情報を基に肌色ヒストグラムと人物の形状を用いて人物の顔位置を判断する。さらに,ユーザ特定処理部ではガボールフィルタを用いて目鼻の位置情報と目周辺特徴量を検出して予め格納してある人物の情報量と比較してユーザを特定している。
抄録全体を表示
-
速度情報の検出と速度計測実験
神保 陽平, 金森 哉吏, 岡野 宗徳
セッションID: G17
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
近年,人の行動範囲と機械の作動領域がことにより多くの事故が発生している.機械が安全に動作するには,これら2つの領域が重なる危険領域を監視し,侵入物の動きを検知する時空間センサが必要である.本研究では,比較的広範囲の領域において侵入物の存在や動きを時空間的に検知する簡単で安価な安全センサの開発を目指している.本報では,速度情報の検出と速度計測実験の結果について報告する.
抄録全体を表示
-
滝田 清, 寺林 賢司, 梅田 和昇, 富所 敦男
セッションID: G18
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
近年,緑内障に対するコンピュータ支援診断として網膜神経線維層厚のカラーマップを作成することで医師を補助するという方法が確立されている.しかし線維層厚のカラーマップでは病状が初期の場合,変化が表れず,補助することが困難である.そこで本論文では網膜神経線維層厚の非対称性を考慮することで疾患領域を検出する.検出された領域を医師のよって疾患領域と特定された個所と比較することで本手法の有用性を検証する.
抄録全体を表示
-
テンポを考慮した演奏表現の推論システム
井上 智宏, 林 英治
セッションID: G19
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
自動演奏ピアノで用いるデータは楽譜上の音符全てを表現したものであり、編集に多くの時間を必要とする。そこで、「同一演奏者では、音符の並びが類似するフレーズではその演奏表現も類似する」という研究結果を用いて、効率的な編集支援システムの開発を行った。本システムでは編集済みの楽曲上で未編集のフレーズと類似したフレーズを探索し、発見されたフレーズの表現をもとに未編集のフレーズを推論する。
抄録全体を表示
-
鈴木 裕
セッションID: G31
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
日本のものづくりを支えている金型産業の現状と課題を紹介した。製造業のグローバル化が進んでおり、金型産業も積極的な海外展開を考えなければならない時期に来ている。また、アジア各国が製造業の強化に力を入れている中、金型産業も韓国、中国といった国々との競争にさらされている。競争力を維持・向上させるためには、国の効果的な政策と、産学連携が不可欠である。
抄録全体を表示
-
坪内 雅俊, 森 直樹, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G32
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
現在,プラスチック製液体容器は幅広い分野で用いられる.一般的なプラスチック製液体容器は保管している液体が気化した際,樹脂の分子間の隙間を通り抜けることにより,保存液体の品質保持が課題となっている.この課題解決のため,プラスチック製液体容器のガスバリア性向上が必要である.本研究ではプラスチックの射出成形時に樹脂の流動を制御する手法を用いることで,プラスチック製液体容器のガスバリア性向上の検討を行う.
抄録全体を表示
-
北村 貴祐, 森 直樹, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G33
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
高アスペクト比のプラスチック成形品は,成形収縮によるそり等々の変形が起こり,精度低下が課題である.本研究室では,成形時に樹脂の流動を制御する樹脂流動制御成形法を適用することで,成形品の寸法精度および機械的強度の向上を試みた.本報では,外径φ30,肉厚1.5,長さ約300[mm]の高アスペクト比のパイプ形状成形品に樹脂流動制御成形法を適用することで,高精度な成形品の製作を行うことが可能であるか検討した.
抄録全体を表示
-
有本 翔太, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G34
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
金属部品を樹脂にすることで軽量化と省エネルギー化が期待できるが,樹脂を用いた成形法では中空形状などの複雑な形状の成形が困難なのが現状である.従って,水に溶融する水溶性樹脂の性質に着目し,これを射出成形の入子とすることで,実現が困難である成形品の一体成形が可能でないかと考える.本研究では,水溶性樹脂の入子を使用した成形品の製作を最終目的とし,樹脂の溶融傾向を調査するために行った実験について報告する.
抄録全体を表示
-
総除去量に及ぼす切削条件の影響
釣本 聖司, 森脇 俊道, 長田 昌文
セッションID: G36
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
プレス金型の分野で高硬度化による長寿命の金型が要求されている.一般的に金型は鉄鋼材料を切削加工し,焼入れ後に仕上げ加工がおこなわれるが,耐摩耗性の観点から金型材を超硬合金で代替する要求が高まっている.超硬合金製の金型を能率よく加工するためには切削加工が望まれる.ここでは,CBN工具を用いて超硬合金の旋削を行った結果について報告する.
抄録全体を表示
-
藤田 充洋, 寺本 一成
セッションID: G37
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
穴加工工程を導出する工程設計ソルバと,工程設計時の判断要因となる閾値やルールなどを登録する工法データベースを備え,市販CAMと連携して稼動する穴加工用の自動工程設計システムを開発した.工程設計ソルバは,加工対象穴の幾何寸法と精度・粗度のみを手がかりに加工工程を導出することを特徴とし,多様な穴パターンに対応できる.本システムを工法や環境の異なる,金型構造部加工と大物機械部品加工に適用した結果,CAM作業時間の削減率において同様の効果を実証できた.
抄録全体を表示
-
データベースの更新に伴う作業設計アルゴリズムの改善
猪狩 真二, 田中 文基, 小野里 雅彦
セッションID: G38
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究は,加工技術データベースのNCデータ解析による更新手法を提案し,工程・作業設計へ応用することを目的とする.本報では,データベース更新に伴い加工技術データベース中で加工情報が競合する場合に,より優れた加工情報に基づき作業設計アルゴリズムを改善するために,加工情報に対して加工能率や環境負荷などの複数の観点に基づく総合的な評価を導出する手法を提案し,提案手法に基づく加工情報評価の実行例を示す.
抄録全体を表示
-
多賀 雅勝, 鈴木 裕, 楢原 弘之, 是澤 宏之
セッションID: G39
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
製造業において,製品の多様化や低コスト化に伴い更なるリードタイムの短縮が望まれており,切削加工過程における加工能率の向上が期待されている.これを実現する手法としてSWC切削法が挙げられる.この手法は構成刃先を安定的に発生させ,切削に利用することで工具寿命の延伸や切削抵抗の低減という効果を持つ.本研究ではSWC切削法を適用した高能率,高寿命を実現する荒加工用切削工具の開発を目的としている.
抄録全体を表示
-
對馬 清元, 青山 英樹
セッションID: G42
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究では,リバースエンジニアリング技術に関し,(1)2次曲面を利用した形状に応じた測定誤差の平滑化処理,(2)測定データの3次元格子化によるデータ密度の均一化処理,(3)最大曲率および法線方向によるセグメンテーション処理,(4)デザイナ意図により曲面境界線を高品質化した曲面式の定義処理について提案している.提案手法を用いてシステムを構築し,意匠形状に適用して有用性を確認している.
抄録全体を表示
-
空間Class A曲線生成アルゴリズムの改善
木村 文彦, 大家 哲朗, 青山 英樹
セッションID: G43
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
前報では平面および空間Class A Bezier曲線の性質と生成手法について生成条件の絞り込みと特異値に関する生成曲線の分類に関する検討を行った.Class A条件を満たしていても,Class A Bezier曲線が生成されない事象が生じたため,更なるClass A曲線の生成率上昇が必要であることが分かった.今回,空間Class A曲線の生成条件を再検討し,大幅な改善が見られたので報告する.
抄録全体を表示
-
三浦 憲二郎, 澁谷 大, 臼杵 深
セッションID: G44
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
ダイキャスト製品などの製造に用いられる金型には,意匠デザインの要求を満たすために自由曲面形状を含む複雑な形状を持つものが多い.このような金型のほとんどは,ボールエンドミルを用いた,3 軸,あるいは5 軸制御のNC 切削加工により製作される.NC 加工では,参照点と呼ばれる切削工具の位置を代表する点の移動経路を用いて,形状を切削する.ボールエンドミルの場合,一般的に工具先端の半球形の切の中心点を参照点として用いる.したがって,ボールエンドミルの参照点の軌跡は対象形状を外側にオフセットさせた面上に存在する.ワークからの2 次元図形の削り出しを考えると,工具軌跡は輪郭形状のオフセット曲線そのものとなる.本報告では,対数型美的平面曲線のオフセット曲線について考察する.
抄録全体を表示
-
大坪 克俊, 小林 一也, 山口 研
セッションID: G46
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
従来,上肢装具のオーダーメイドは装具士の手作業に基づいているため,製作には多くの手間と時間が掛かり,製品の均質化が困難である.本研究では,この製作コストの低減と製品の均質化を目的として,新たな設計支援手法を提案する.本手法では,予めCADで設計した装具の標準形状モデルを基に,使用者個人の上肢に対する幾何的な拘束条件から,上肢に合った形状の装具を自動的に設計することができる.
抄録全体を表示
-
遠藤 維, 多田 充徳, 持丸 正明
セッションID: G47
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
多様かつ高精度なデジタルハンドモデルを利用したエルゴノミクス評価を計算機上で仮想的かつ定量的に行うことで,製品筐体のエルゴノミクス設計を迅速かつ低コストに実行できる可能性があるとして,その実現の期待が高まっている.本報では,モーションキャプチャシステムを用いて被験者個人の寸法・形状を模擬したデジタルハンドモデルの初期姿勢表皮メッシュおよびリンク構造モデルを構築する手法について述べる.
抄録全体を表示
-
山口 研, 小林 一也, 大坪 克俊
セッションID: G48
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究では初期の製品イメージの3次元モデルを作成するための変形操作を簡単かつ直観的に行うことを目的に、安価な3次元入力装置を用い全身でジェスチャを行いモデルを変形する。この手法により、現実世界で曲げやひねりなどの変形をしているかのような操作を行える。また、従来の片手でのマウス操作とは違い両手での操作が可能であることから、迅速な変形ができ、設計者の創発的な設計活動を有効に支援することができる。
抄録全体を表示
-
大穂 泰正, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G62
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
射出成形の充填時にはキャビティ内部の空気と溶融樹脂から発生するガスを金型外部に排出する必要がある.これらの気体の排出が不十分な場合,成形不良が発生する可能性がある.その場合はガス排出機構を設け,これに対処するが,成形不良を完全に防げない場合もある.本研究ではガス排出機構の,より有効的な運用を目的とする.本報ではガス排出機構の設計に役立てるため,溶融樹脂から発生するガスの発生プロセスを観察した.
抄録全体を表示
-
中野 翔太, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G63
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
射出成型法は大量生産に適した成形方法であるため,成形不良の発生が生産性に大きく影響する.そこで成形不良低減の為に発生要因を解明することが重要である.本研究では金型分割面に発生するバリに着目する.キャビティ内圧力や型締力による金型の変形の為,金型分割面に変形が生じ,そこに樹脂が侵入,固化することでバリが発生する.本報では,解析と実験を交え、間隙へ侵入する樹脂の侵入量を明らかにすることを目的とする.
抄録全体を表示
-
大室 直之, 林 正明, 中村 克昭, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G64
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
自動車ボディの軽量化や安全性向上を目的として,プレス加工と同時に焼入れ強化するプレスハードニングが拡大している.しかし,成形品は焼入れによって高強度化されるが,延性に乏しく,適用可能な部品が高強度な補強部材に限定されている.そこで本研究は,加熱金型を用いたプレスハードニングにより,マルテンパー・オーステンパー処理をすることで高強度と高延性を両立させることを試みた.
抄録全体を表示
-
大橋 隆弘, 松原 龍太, 大椛 慎也, 逢坂 瑛行
セッションID: G65
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
打ち抜き金型のパンチプレートを多点支持することにより,せん孔-ブレイクスルー時の横揺れを低減する装置を開発した.これを用いて,偏心荷重下でのせん断実験を行い,横揺れの測定を行い,パンチ表面の磨耗状態を観察した.
抄録全体を表示
-
小林 義和, 溝口 知広, 白井 健二, 稲田 明弘, 山口 誠二
セッションID: G67
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
梨地シボ表面の微細凹凸形状を変化させることにより,射出成形樹脂の流動性を制御できないかと考え(a)山の高さを変えて流動性を制御する,(b)山の傾斜を変えて流動性を制御する,というコンセプトにより金型表面を設計し,成形実験を行った.その結果,梨地シボの様な微細凹凸形状でも樹脂の流れが変化することがわかった.
抄録全体を表示
-
粒子モデルを用いた照射時の熱伝導解析
安永 志郎, 是澤 宏之, 楢原 弘之, 鈴木 裕
セッションID: G68
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
金属光造形では,レーザ焼結時に発生する熱によりそりが発生する問題があり,より精度の高い造形物を製作するため,そりを低減することが求められている.そこで,数値解析によりレーザ照射後に発生するそり量を事前に予測し,そりの低減を目的とした研究を行っている.本報では,そりの発生に影響のある造形物の温度分布について粒子モデルを用いてレーザ照射時の影響を調査するために,熱伝導解析プログラムを作成する.
抄録全体を表示
-
曲線状水管の加工性改善
楠 大樹, 古本 達明, 上田 隆司, 細川 晃
セッションID: G69
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
金属粉末の積層造形で得られる金型内部は,冷却用水管を効率的に配置することで,射出成形時間の短縮を可能にしている.しかし,水管内面は工具が侵入できず切削できない課題を有していた.本研究では,水管内に遊離砥粒を流動させることで研磨を行う.曲率を有する水管内面上に表面突起を付加したとき,研磨性能に与える影響を調べた.表面突起を付加することで,表面突起のない水管に比べ研磨性能を向上させることができた.
抄録全体を表示
-
亀山 博隆, 小友 活, 小野里 雅彦, 田中 文基
セッションID: H13
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
切削加工では,工具やワークの運動履歴を連続的に表現できることが望まれる.本研究ではこれまで,5軸切削シミュレーションで得られる工具・ワークのボクセル時系列データから時空間モデル(4次元メッシュモデル)を生成し,ワーク形状変化を連続的に表現することを提案してきた.本報では,データ量の削減やモデル表現精度の向上のため,ボクセルを用いず3次元メッシュを入力として工具やワークの4次元形状の取得を行う.
抄録全体を表示
-
2次元対称形状における曲率中心の不連続変化の影響
中村 義隆, 廣垣 俊樹, 青山 栄一, 小川 圭二
セッションID: H14
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
近年,5軸制御マシニングセンタの運動の高精度化,主軸の高回転化により自由曲面の輪郭研削加工が可能となった.しかし,国内では回転軸を斜面などの割り出しに利用するユーザーが多く,同時5軸制御の事例は未だ少ないのが現状である.そこで本研究では,切削点送り速度ベクトル一定化条件という拘束条件を用いて,旋回軸と直進軸の同時制御下での曲率中心が不連続に変化する形状の加工における問題点を考察した.
抄録全体を表示
-
菊池 秀和, 中山 陽平, 吉川 浩一, 水垣 善夫
セッションID: H15
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
同時5軸制御加工の高精度化のためには,加工結果に対する幾何偏差の影響を評価する必要がある.そこで本研究は,同時5軸制御加工した円錐台を対象に,特に回転軸の幾何偏差を考慮した加工形状算出システムを開発し,計算値に基づいて形状誤差と幾何偏差の相関を明らかにすることを目的とする.真円度を用いて結果の評価を行った結果,真円度に大きく影響する誤差はB軸のX軸周りの振れと傾き,およびC軸の傾きであった.
抄録全体を表示
-
坂本 重彦, 梅井 淳平, 田中 廉, 川田 毅
セッションID: H16
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
5軸制御マシニングセンタにおける同時5軸制御の運動性能を評価するために,NAS979のシート34に基づいたテーパコーン加工検査がよく用いられている.しかしながら,コーンの姿勢やテーブル上の位置などは定義されておらず,一部の研究者によって議論をされているに過ぎない.本研究では,コーンの姿勢およびその位置を数式化することで,評価における加工への影響を幾何学的に解析した.
抄録全体を表示
-
立体視機能の追加と切削音の呈示
岡 頼陽, 森重 功一
セッションID: H18
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究では,Haptic Device を利用して人間が直感的に多軸制御工作機械を操作できるインターフェイスの開発を目的としている.本報では,加工状況を立体視で描画する機能と,切削の状況に応じて変化する切削音を呈示する機能を付加した.これらの機能によって,仮想工具と仮想工作物の位置関係や切削状況がより正確に把握できるようになり,操作性が向上することが確認できた.
抄録全体を表示
-
土とセメントの混合作業のモニタリング
坪川 十和, 浅川 直紀, 岡田 将人, 野尻 博美, 松村 沙弥佳
セッションID: H19
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究では6軸産業用ロボットを用いた土質試験作業の自動化を目的としている。土質試験に必要な作業の中でも、土とセメントの混合作業は作業者への負担が大きいとされている。本報では土質試験作業時間を短縮するため、混合作業に着目し、制御可能な混合システムとモニタリングシステムの開発を試みた。その結果、実際の混合作業とモニタリングを行うことで作業中に発生する現象を確認して、今後のシステム開発のための基礎データを得ることができたので報告する。
抄録全体を表示
-
溝部 和也, 原 進, 櫛橋 謙雄, 進藤 茂實, 笹原 弘之
セッションID: H20
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
ジェットエンジンやガスタービンに使用されるタービンディスクの加工において、現在は両面、外周を加工するために複数回の段取り替えが必要で、ツリー溝の加工には高価なブローチ盤が必要である。本研究では、ディスクを長い棒状の治具に通した状態で把持し、複合加工機により加工を行うことで両面、外周を加工し、さらに放電加工用のユニットを複合加工機に取り付け、ツリー溝までをワンチャックで加工する技術の開発を行った。
抄録全体を表示
-
姿勢の連続性を考慮した測定経路の生成
奥川 裕理恵, 浅川 直紀, 岡田 将人, 長谷川 謙
セッションID: H21
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究は産業用ロボットとレーザ変位計を用いた板厚測定システムOrthrosの開発を目的としている.前報では本システム上で発生する幾何学的干渉とレーザ変位計の誤差特性を考慮した測定経路の生成法について述べたが,測定姿勢の連続性を重視したものではなかった.本報では姿勢の表現にクォータニオンを用いることで高い連続性を有する測定経路を生成し,ロボットのコンフィギュレーション変化によりその評価を行った.
抄録全体を表示
-
小倉 一朗, 芦田 極
セッションID: H36
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究ではマイクロプレス機と組みあわせ可能なトランスファ装置の実用化を目指している。これまでにミリメートルサイズのプレス加工品に対して、ワークを反転させながら1分間に60回のスピードで搬送することを目標としたシステムを開発している。今回の報告では円筒形状に対して横置き搬送を適用した結果や、より確実で安定な搬送を実現するためにフィンガの把持力と搬送エラーの関係を実験により評価したことについて述べる。
抄録全体を表示
-
藤井 紀輔, 石橋 尚也, 永原 聡士
セッションID: H37
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
個別受注製造ラインの製造リードタイム短縮を目的に,シミュレーションを用いた発見的探索法による投入順序計画方式を開発した。本方式では,探索済みの投入順序パターンに対するシミュレーション結果を用いて別の投入順序候補の製造リードタイムを予測し投入順序パターンを絞り込むことで,計画時間を短縮する。本方式を計算機実験および実ライン試行で評価し,リードタイムを30%短縮する投入順序計画を3時間以内に立案した。
抄録全体を表示
-
亀井 秀和, 梅津 信幸, 乾 正知
セッションID: H38
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
プラスチック部品は射出成形により製造されるため, 金型を1方向に移動させて取り外せるように部品を設計する必要がある. 部品の取り外しを阻害するアンダーカットが存在すると, 高価なスライドコアを設ける必要があり, 金型のコスト増を招いてしまう. 本報では, 抜き方向を制限するリブ形状から抜き方向の範囲を絞り込み, さらに, アンダーカットが最小となる抜き方向を自動決定するアルゴリズムを開発したので報告する. プログラムを実装し計算実験によりその有効性を検証した.
抄録全体を表示
-
篠塚 友貴, 梅津 信幸, 乾 正知
セッションID: H39
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
近年GPUをコンピュータグラフィックス以外の数値演算などに利用するGPGPUが普及してきている.本研究では,加工シミュレーションにおける素材形状の更新処理とそれに伴う除去体積,最大切り込み深さ,工具接触面積の解析をGPUと並列処理言語CUDAを用いて高速化する手法を実現したので報告する.プログラムを実装し従来のデプスバッファを用いた加工シミュレーションと比較した結果,計算時間を4分の1に短縮することに成功した.
抄録全体を表示
-
小林 光大, 梅津 信幸, 乾 正知
セッションID: H43
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
プラスチック部品では厚みに不均一があると,射出成型時に表面にヒケと呼ばれる凹みが生じてしまう.この問題を設計時に解析するために,薄物部品の厚みを正確に評価する技術が望まれている.本研究では,薄物部品の立体モデルをデクセルモデルを介してボクセル化し,OBB木の階層性とGPUによる並列計算を併用することで距離計算を高速化する技術を開発したので報告する.
抄録全体を表示
-
小林 新一, 梅津 信幸, 乾 正知
セッションID: H44
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
金型の固定5軸加工では,工具の姿勢変更が多くなると加工効率と精度が悪化する.金型モデルの加工領域を凸エッジや凸ブレンドにより分割し,個々の領域を加工可能な主軸方向をガウスマップにプロットする.このガウスマップの重ね合わせにより,複数の切削領域を加工できる共通の主軸方向を探し出し,切削領域の分類を行う.実際にプログラムを作成し,計算実験を行うことで本アルゴリズムの有効性を検証した.
抄録全体を表示
-
坂田 知昭, 福島 祥夫, 須田 高史, 野口 貴生, 齊藤 哲夫, 小澤 淳, 狩野 和広
セッションID: H45
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
省エネ、低コストを狙いとした、アルミ鋳造品を1か所の湯口から同時に多数個鋳造する重力鋳造生産プロセスに対して、鋳造実験・CAE解析の各種設定パラメータを変化させて実施した.その結果、鋳造実験とCAE解析において、温度及び湯流れ結果の整合性を確認することができた。また、CAE解析を多数個取り鋳造に適用するための知見について検証することができた。
抄録全体を表示
-
末光 一成, 山田 崇恭, 泉井 一浩, 西脇 眞二, 野田 哲男, 永谷 達也, 田中 健一
セッションID: H46
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
本研究ではロボットセル生産システムの概念設計段階におけるレイアウト多目的最適設計手法を提案する.はじめに,ロボットセル生産システムにおける設計基準を決定し,目的関数を定式化する.次に,機器レイアウト表現法として,ダミー機器を導入したシーケンスペア法を用いる.そして,最適化手法として多目的遺伝的アルゴリズムを用い,パレート最適解集合を導き,評価関数間のトレードオフ関係を明らかにする.
抄録全体を表示
-
木村 太郎, 吉川 浩一, 水垣 善夫
セッションID: H47
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
先行研究において低周波である60Hz,100Hzを付加した条件でミニチュアねじを締結すると締付けトルクが低減するという報告がある.特に座面トルクの低減率に対して大きな効果が得られた.本研究では60kHzの超音波振動を付加した際,ねじにかかる各作用力の測定,また増し締めトルク実測より加振によるトルク低減効果を実験的に明らかにすることを目的とする.低周波より超音波振動効果の方がより締付けトルクは低減する結果となった.
抄録全体を表示
-
神谷 昌秀
セッションID: H61
発行日: 2012/09/01
公開日: 2013/03/01
会議録・要旨集
フリー
日本の製造業は大きな転換期を迎えた。強みである高度な生産技術や堅実で忍耐や責任感が強い国民性を最大限に活かして、強みに特化したグローバル展開を行うことも重要となった。これを総合的に支援できるのは、地域で技術支援を担う公設試験研究機関に他ならない。自立的展開ができる研究開発型企業の育成を常に視野に入れ、この企業育成こそが公設試験研究機関の今後の大きな役割であると期待したい。
抄録全体を表示