1.十勝地方で購読する五種類の新聞を使用して,食関連語彙の種類と頻度数を検索した。2.新聞は同時期の連続した日付のものを用い、朝刊紙と夕刊紙に分けた。新聞紙面は記事と広告欄に大別し、更に各小項目に分類して、食間連語彙量を分析した。語彙は更に食物・調理名とその他の語に分類した3.使用した新聞の全頁数は1,046頁で、記事欄は568.07頁、広告欄は477.93頁である。食間連語彙は記事欄で10,298語、広告欄で4,601語、総計14,899語検索された。4.食関連語彙は、記事欄では、生活および商況の項目に多く、広告欄では、食品と旅行の項目に多く認められた。5.食物・調理名では、'酒'、'米'、'鮭'、'ビール'、'ワイン'、'大豆'、'野菜'、'小豆'、'牛乳'、'卵'、'水'、'魚'、'油'、'カボチャ'、'豆'、'ジャガイモ'、'葡萄'、'茸'、の各語の度数が大きい。'大豆'、'小豆'、'豆'、'ジャガイモ'、'葡萄'、'ビート'、は記事欄に多く見出され、それに対して'ビール'、'牛乳'、'味噌'、'コーヒー'、'パン粉'、'海苔'、'ジュース'は広告欄により多く認められた。6.食物・調理名以外の食間連語でぱ料理'、'食事'、'食'、'夕食'、'味'、'朝食'、'食べる'、'パーティー'、'農業'、'昼食'、の考証の度数が大きい。'パーティー'、'農業'、'漁業'、'収穫'、の語は記事欄に多くみられる語であり、それに較べて'朝食'、'宴会'、'昼食'、'夕食'、'食事'、'おいしい'の各語は広告欄の方に多く見出された。
抄録全体を表示