In the course of a floristic study of Mt. Victoria, western Myanmar, 84 specimens of Ranunculaceae have thus far been collected. As a result of identifications, the enumeration of the family occurring in Mt. Victoria are presented here for material for the Flora of Myanmar. In total 17 taxa in the Ranunculaceae, belonging to the genera; Aconitum, Anemone, Delphinium, Clematis, Ranunculus and Thalictrum, were recorded from Mt. Victoria, and of these Aconitum jin-muratae Kadota & Nb. Tanaka, Clematis pseudopterantha Kadota & Nb. Tanaka and Thalictrum tamurae Kadota & Nb. Tanaka are described and illustrated as new to science. Anemone tomentosa and Delphinium caeruleum are newly recorded from Myanmar.
マメ科ハギ属(Lespedeza) は約40種からなり,アジアと北アメリカに隔離分布する植物として知られている.種間系統関係を明らかにするため,ハギ属35種1亜種および近縁属のヤハズソウ属2種,ハナハギ属1種,ナハキハギ属1種の計40分類群の系統解析を行った.解析には葉緑体DNAのtrnL イントロンおよびtrnL-trnF 遺伝子間領域を用いた.解析の結果,以下のことが明らかになった.1)ハギ属とヤハズソウ属は単系統群を形成した.2)ヤハズソウ属は単系統性が支持されたが,ハギ属の単系統性は支持されなかった.3)ハギ属には2つの単系統群があり,一方はアジアの種のみから,またもう一方は北アメリカの種のみから構成される.この2つのクレードは,アジアと北アメリカの両地域間で見られる芽生え形態の相違と一致した.4)アジアのクレードには,ブートストラップ値は低いもののさらに3つのクレードが認められ,このうちの1つはヤマハギ亜属と一致した.5)北アメリカのクレードには花の色や花序の形態と相関する2つのクレードが高いブートストラップ値で支持された.以上の結果は,ハギ属をヤマハギ亜属(あるいは節)およびハギ亜属(あるいは節)の2群に分類する従来の見解やヤマハギ亜属内の節(あるいは系)の分類を支持しなかった.また,ハギ属の祖先群はアジアに起源し,初期に2つの系統群に分化したこと,そのうちの一方が北アメリカに分布を拡大したこと,その後2つの系統群は両地域間で互いに交流することなく,独自の種分化の過程を経たことを示唆した.
Vaccinium venosum Wight はブータンから記載されたツツジ科スノキ属の灌木である.インドでは東北部のアルナチャル・プラデシュ州で1928年に得られたことがあるが,それから75年後の2003年に同州で再確認することができた.ここではインド産の材料にもとづいて,本種の再記載を行った.また,これまでに報告されたことのなかった,気孔,葉のareole,花粉粒についての観察結果を詳しく述べた.本種は標高約1500m の岩勝ちの斜面に生育し,樹木や岩場に着生する.現地では個体数が極めて少なく,絶滅危惧植物の一つと考えられる.
マイハギは側小葉を目に見える位の早さで廻す運動をするので,葉が舞いを舞っているようにみえ,かつヌスビトハギに近縁の植物であることから日本名は「舞萩」,中国名は「舞草」と名付けられている.英名は「Telegraph Plant」.「Telegraph」は手旗信号を送る人の様子に見立てたものであろうか.動く植物の一つとしてよく知られていて,観賞あるいは植物生理学の研究用として栽培され,日本や欧米の植物園の温室に植えられている.マイハギ属は以前にはDesmodium に含められていたが,近年の分類体系ではマイハギ属Codariocalyxとして独立している.本論文ではマイハギ属に関して属名,Codariocalyx gyroides の著者名,およびマイハギの豆果無毛品の扱いを修正した.マイハギ属の属名Codariocalyx Hasskal はこれまで1842年に発表されたとされてきた(Schindler 1924, Ohashi 1973).しかしその前年にこの属名はCodoriocalyx Hasskalとして発表されている.これら2つの属名は同じ名前の「正字法上の異形体orthographic variant」( ウィーン規約日本語版)と考えられるので,正しい属名としてCodariocalyx が1841年に発表されたことになった. 次に,Codariocalyx gyroides の著者名は“(Roxb. ex Link) Hasskal”とされてきたが,Zhu & al. (2007) はこの組み合わせは無効であるとしてC. gyroides (Roxb. ex Link) X. Y. Zhu に訂正した.しかし,Schindler (1928) の組み合わせが正式発表と認められるので,その著者名は “(Roxb. ex Link) Hasskal ex Schindl.”となることを明らかにした.最後に,マイハギCodariocalyx motorius (Houtt.) H. Ohashi の豆果無毛品は有毛型と間で毛の密度が連続的に変異するため,有毛型から区別できないので,最近記載された無毛型の学名を異名とした.本種の分布域の中で,他の地域とは違ってネパールには無毛あるいはほとんど無毛の豆果をもつ形が多いのは注意を引くが,ここでも豆果の変異は連続する.
Маркович, the author of Citrus unshiu is transliterated variously, such as Marcovitch, Markovich, Markovitch and Marcowicz. International Code of Botanical Nomenclature recommends that author names should be described in conformity to Authors of Plant Names (Brummitt and Powell 1992), where Маркович is transliterated as Marcowicz, its standard form is “Marcow.” Therefore the author name of Citrus unshiu should be written as “Marcow.”
Before the publication of Citrus unshiu by Marcowicz (1921), both Citrus nobilis Lour. subsp. genuina Tanaka var. unshiu Tanaka (1912) and C. nobilis Lour. var. unshiu Swingle (1914) were published. Tanaka’s publication is wanting in morphological description. While Swingle made morphological description in detail enough for valid publication. In conclusion the epithet “unshiu” should be attributed to Swingle (1914). The correct name of the species in question is consequently Citrus unshiu (Swingle) Marcow.
Species and numbers of flower-visiting moths were observed during 1985 to 2009 by Ikenoue at various sites in western and central Japan. As a result, 853 moth species on 177 flowering plants were recorded. All of them were found sucking nector. It is clear that most of them contribute to pollen transportation by giving proof of pollen mass sticking on their proboscis, antennae, limbs and other body portions. Some of them probably are nectar robbers. Family composition of moths visiting each plant species is compared and found that the members of Noctuidae, Geometridae and Crambidae are dominant visitors for most of flowers. Observed relationship between plant and moths are described briefly. List of flowers not visited by moth is also presented.