土と微生物
Online ISSN : 2189-6518
Print ISSN : 0912-2184
ISSN-L : 0912-2184
58 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 木村 眞人
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 1-2
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
  • K.-S. Kang, N. Kaneko, T. Amemiya, K. Itoh
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 3-11
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    Soil bacterial community structure was analyzed using model soil systems (microcosms) contaminated with 4 different levels of Cu^<2+>. We used length polymorphism (LPM) of PCR-amplified DNA fragments of 16S ribosomal RNA gene (16S rDNA) to evaluate the diversity of soil bacteria in the model soil systems. PCR (polymerase chain reaction) primers were designed to classify the soil bacteria into three groups as follows: 1) α and δ subclasses of Proteobacteria, 2) β and γ subclasses of Proteobacteria, and 3) Gram-positive bacteria. Bacterial DNA was extracted directly from the soil samples, and LPM patterns for the PCR-amplified DNA fragments were obtained using a high-resolution gel. Considerable changes in the LPM pattern were observed for the β and γ subclasses of Proteobacteria when the Cu^<2+> concentration increased, while minor changes were observed for the other groups. New bands appeared when the Cu^<2+> concentration increased, suggesting that the number of Cu-resistant bacteria species increased, while that of sensitive bacteria decreased with time after the addition of Cu^<2+> to the soil.
  • 青木 一美, 大志万 浩一, 佐藤 裕隆, 宇佐見 俊行, 雨宮 良幹, 宍戸 雅宏
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 13-24
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    浄水ケーキを培土に用いた野菜育苗時にPythium aphanidermatumによる苗立枯病に対し,有効な新規バイオコントロールエージェント(BCA)を探索することを目的に,様々な土壌より分離した微生物を供試し,発病抑制能力を評価すると共に,菌を同定し微生物学的特徴を検討した。選抜を検討するためのキュウリ苗を用いた植物アッセイ条件を予め確立し,選抜の最初から用いた。微生物の分離源には環境条件の異なる22地点で採集した根圏または非根圏土壌を用い,細菌224菌株と糸状菌56菌株を希釈平板法によって単分離した。これらの微生物をPaphanidermatum汚染土に接種し,苗立枯病の軽減を指標に3回の植物アッセイを行った結果,細菌4菌株および糸状菌4菌株に有意な発病抑制効果が認められた。細菌はすべてArthrobacter属菌と同定され,糸状菌3菌株はPaecilomyces属菌,Malbranchea属菌, Cunninghamella属菌と同定されたが,糸状菌1菌株は分生子不形成のため同定不可能であった。ピシウム苗立枯病のBCAとして,これらの微生物の報告はデータベースから検出できなかった。このBCA菌株の新規性は,選抜に浄水ケーキを培土とした植物アッセイを用いたことが関係しているかも知れない。また,BCA菌株とP. aphanidermatumを対峙培養したところ,糸状菌の1菌株だけが抗菌性を示した。したがって,選抜された8菌株中7菌株は抗菌性以外の病害抑制機構を持つことが示唆された。
  • 松岡 智生, 豊田 剛己, 増田 和成, 黒田 哲生
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 25-31
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    本研究ではサラダナを連作した軽石を主要な養液栽培作物であるトマトに適用し,トマト青枯病に対する抑制培地としての抑止力を評価した。サラダナ栽培履歴13年の軽石(連作軽石)と栽培履歴のない軽石(未使用軽石)を用いて接種試験を行った結果,連作軽石は未使用軽石に比べ,トマト青枯病を顕著に抑制した。連作軽石と未使用軽石の化学的,生物的な相違点の比較を行ったところ,両者には有意な違いが認められた。連作軽石のトマト青枯病抑制メカニズムにおいてはpH, EC,カルシウムなど化学性の関与は小さいことが示唆された。一方,連作軽石は未使用軽石に比べて微生物数,微生物バイオマス,呼吸活性が有意に高く,また,連作軽石のトマト青枯病抑制能はγ線照射によって低下したことから,発病抑制には化学的な要因よりも生物的要因が大きく寄与していると推定された。
  • Tajul MD Islam, Koki Toyota
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 33-42
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    Three types of soil, CF-soil (amended with chemical fertilizers for 14 y), CF+FYM-soil (amended with chemical fertilizers and 40 t ha^<-1> y^<-1> of farmyard manure for 14 y) and FYM-soil (amended with 400 t ha^<-1> y^<-1> of farmyard manure for 14 y), were inoculated with Ralstonia solanacearum and tomato plants were grown in order to evaluate the degree of suppressiveness of bacterial wilt of tomato by the soils. More than 70% of the tomato plants showed wilt symptoms in the CF- and CF+FYM-soils after 30 days of cultivation in a climatron, whereas less than 10% of tomato plants wilted in the FYM-soil. The survival of the pathogen was higher in the CF- and CF+FYM-soils than in the FYM-soil. Soil pH appeared to affect the disease incidence in all the soil treatments, whereas it may not have been involved in the major suppression mechanisms in the FYM-soil. The disease incidence was reduced when the CF- and CF+FYM-soils were mixed with the FYM-soil, indicating that the disease suppressive property of the FYM-soil could be transferred. When the FYM-soil was irradiated with γ-rays, the disease suppressiveness was lost, implying that the suppressive nature of the FYM-soil could be attributed to biological factors. The disease incidence decreased when the CF-soil was amended with calcium chloride, suggesting that chemical factors might also be involved in the suppression mechanisms. Results of this study suggested that the suppression of bacterial wilt caused by R. solanacearum in the FYM-soil was due to the combined effects of biotic and abiotic factors associated with repeated application of a larger amount of farmyard manure.
  • 守川 俊幸, 多賀 由美子
    原稿種別: 本文
    2004 年 58 巻 1 号 p. 43-52
    発行日: 2004/04/01
    公開日: 2017/05/31
    ジャーナル フリー
    O. brassicaeの分布を明らかにするため,国内の1道,1府,12県から73地点の耕地土壌(一部は植物根)を収集し,捕捉植物(ササゲ,マクワウリ,レタス,タバコ,野生エンバクまたはキャベツ)に接種して,O. byassicaeの寄生の有無を調査した。その結果,58地点の試料(供試試料の79%)において,いずれかの植物でO. byassicaeの寄生が観察された。本菌が検出された58地点のうち,ササゲでは55地点,マクワウリでは50地点の土壌で本菌が検出された。一方,レタスでは17地点の検出にとどまり,その他野生エンバク,キャベツ,タバコでの検出は極めて少なかった。なお,ササゲやマクワウリを用いて分離された菌の植物寄生性を調査したところ,レタスあるいはキャベツに対する寄生性の分化が認められた。次に,O. brassicaeのTMMMV媒介能を調査するため,49菌株(うち11菌株は単遊走子嚢分離株)をポットに植え付けたTMMMV感染チューリップにそれぞれ接種し,その周囲に健全チューリップ球根(検定株)を植え付けて,この検定株へのウイルス感染の有無を調査したところ,供試菌株の少なくとも40菌株が本ウイルスを媒介することが明らかになった。
feedback
Top