九州病害虫研究会報
Online ISSN : 1884-0035
Print ISSN : 0385-6410
ISSN-L : 0385-6410
66 巻
選択された号の論文の14件中1~14を表示しています
原著論文
病害
  • 井上 博喜, 宮坂 篤, 園田 亮一
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 1-5
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    温暖化により気温が上昇した条件下におけるイネ紋枯病の発生増加および収量への影響を推定するため,2013~2017年の日平均気温と発病程度の関係および全体の被害度と収量の関係を解析した。7~8月の日平均気温 (x) と発病株率 (y) の回帰分析から y=6.93x-131.24の回帰式を得た。出穂10日前から出穂20日後の日平均気温 (x) と病斑高率 (y) の回帰分析から y=3.73x-44.49の回帰式を得た。7~9月の日平均気温 (x) と全体の被害度 (y) の回帰分析から y=6.57x-144.73の回帰式を得た。日平均気温が1℃上昇すると,発病株率で6.93%,病斑高率で3.73%,全体の被害度で6.57上昇すると推測された。2016年,2017年の全体の被害度 (x) と収量 (y) の関係から y=-3.99x+732.18,y=-1.83x+566.27の回帰式を得た。2年分の回帰係数から減収量を推測すると,日平均気温1℃上昇によって増加した全体の被害度により,2016年で26.21kg/10a,2017年で12.02kg/10a の減収が生じたと推定される。以上の結果から,温暖化によって,イネ紋枯病の全体の被害度が増加し,収量への被害が増加すると推測された。
  • 鈴木 文彦, 冨村 健太, 宮坂 篤, 吉田 めぐみ, 中島 隆
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 6-11
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    水田化が赤かび病菌集団に及ぼす影響を解析するため,試験地にわずかしか分布しない Fusarium graminearum s. str. の15ADON 産生型菌株をマーカー菌として用い,その変動を調査した。はじめに,感染コムギ穂,および感染コムギ粒を水田に埋設し,湛水条件下での生存期間を調査した結果,赤かび病菌は長くても1か月以内に死滅することを確認した。次に,2006年および2007年,前作としてコムギを栽培し,その開花期に圃場全面にマーカー菌を接種し,コムギ収穫後に水田化してイネを栽培した。マーカー菌の分離率は,コムギ穂において約74~80%と高かったが,水田化後に飛散胞子とイネの穂より分離した赤かび病菌集団を調査した結果,マーカー菌の再分離率は,2006年に0.3%(1/286),2007年に0.5%(2/434)と極めて低かった。以上の結果より,コムギに感染した赤かび病菌が水田化後にイネに移行する確率は低いことが示唆された。
  • 臼井 真奈美, 櫛間 義幸
    原稿種別: 研究論文
    2020 年 66 巻 p. 12-17
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    宮崎県内で発生したサツマイモの立枯れおよび塊根腐敗症状について主因の調査を行った。罹病株からの病原菌の分離を行った結果,サツマイモ基腐病菌,乾腐病菌,つる割病菌を含む Fusarium 属菌,茎根腐細菌病菌等の複数が認められた。特に2018年に同県内で初確認された基腐病は約4割の検査圃場から分離された。基腐病の第一次伝染源について検討したところ,感染苗の発病が最も早く,発病株率も高かったことから,感染苗に起因するリスクが最も高いと考えられた。次いで罹病残渣混和土壌における発病株率が高かった。残渣を除いた汚染土壌における発病時期は遅く,発病株率も低かった。罹病種イモから採苗した場合であっても,発病部位から5cm 離して切断することにより,定植後の発病株率は低下した。さらにベノミル水和剤による苗消毒と併用した場合には,発病は処理127日後まで認められず,高い防除効果が得られた
  • 樋口 康一, 湯田 達也
    原稿種別: 研究論文
    2020 年 66 巻 p. 18-25
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    耕種的防除法を取り入れたキャベツ根こぶ病の防除対策を確立するため,栽培時の温度条件と発病との関係について検討した。休眠胞子密度が1×105 個/g の汚染土壌で,感受性品種の「金春」を栽培した室内ポット試験において,発病が認められた温度条件は16,18,20,28℃で,それより低温の12℃と14℃では発病が認められなかった。一方,日長8時間でも栽培温度が20℃と28℃では発病し,短日条件が発病を完全に阻止する可能性は低いと思われた。ほ場発病試験でも,栽培温度と発病度の関係には室内ポット試験と同様の傾向が認められ,栽培期間中の平均温度と発病度の回帰分析の結果から,発病度は19℃付近で高く,温度の低下に従って低下し,約11℃以下で発病度が0になる関係が示された。以上より,キャベツ根こぶ病は低温により発病が抑制され,本県のキャベツ栽培において,冬期の作型は本病発病の危険性が著しく低い事が示された。
  • 澤岻 哲也, 安次富 厚, 河野 伸二, 川武 恵梨子
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 26-32
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    A severe postharvest rot of wax gourd fruit shipped from Miyakojima, Okinawa Prefecture was reported in 2006. Although the fruit was healthy at the time of harvest, the disease caused its insides to liquefy during storage, and subsequently, the fruit softened and rotted. Entire colonies of white circular hygrophilous bacteria were isolated from nutrient agar containing the rotten section of the fruit. The rotting symptoms could be reproduced on wounding the fruit prior to inoculation of the isolated bacteria, and their pathogenicity was observed against sixteen plants across four families, including squash, eggplant and cabbage. Based on bacteriological characteristics and result of PCR analysis using specific primer pairs, all bacterial isolates were identified as Pectobacterium carotovorum subsp. brasiliense. This is the first report of wax gourd soft rot disease in Japan. Seedling inoculation of the isolated bacteria was assessed and preventive effects of copper bactericide against this disease were analyzed. The results of these analyses showed that copper (II) hydroxide wettable powders exerted a greater preventive effect than basic copper sulfate wettable powders. Further, inoculation test in the field showed that two rounds of spraying of the former during the fruit enlargement period resulted in significant preventive effects against post-harvest outbreak.
  • 安永 智希, 瀨戸山 修仁, 近藤 孝治, 川勝 恭子, 川部 眞登, 佐藤 衛, 小野崎 隆
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 33-39
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    福岡県のトルコギキョウ産地において,立枯症状が多発しているが,その原因となるフザリウム属菌は未同定であり,菌種の分布などの実態は明らかとはなっていない。そこで本研究では,2018年秋から2020年春に,県内の産地33地点から立枯症状を示したトルコギキョウ42品種を採取し,駒田培地および Fo-G2培地を使用して菌の分離を行い,塩基配列による相同性検索,性状調査を行った。その結果,各地のほ場から立枯病菌として報告のある Fusarium oxysporumF. solani が検出された。以上のことから,福岡県内のトルコギキョウ生産ほ場では,F. oxysporum および F. solani が広く分布していることが明らかとなった。
虫害
  • ─農業者圃場での検証─
    柿元 一樹, 入田 祥太朗, 南 晃宏
    原稿種別: 研究論文
    2020 年 66 巻 p. 40-47
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    The practical effect of the inoculative release of the predatory mite Amblyseius swirskii Athias-Henriot against thrips on broad bean was evaluated in commercial farmer fields. Experiments were conducted at six different fields from October to December in 2019 in Ibusuki City, Kagoshima, Japan. The dominant species of thrips was Thrips hawaiiensis(Morgan). The population densities of thrips when A. swirskii was released were significantly lower throughout experiment and decreased by approximately 35% on average compared to the control (non-treatment) trials in the five fields. However, the predatory mites were not effective in one field. Differences in the densities of predatory mites on broad bean might affect the efficacy. Further research is required to improve the efficacy and success of biological control for broad bean.
  • 柿元 一樹, 前之園 稀望, 池之上 祐紀, 安水 義寿, 堀田 尚幸, 与那覇 麻美
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 48-56
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    Recently, kidney bean and bitter gourd have been grown under mixed culture in the same protected greenhouse in Kagoshima, Japan. Farmers first cultivate kidney bean from October, and then bitter gourd is cultivated continuously from January. Whiteflies, thrips, spider mites, and leafminers are known to be important pests of kidney bean; however pests on bitter gourd cultivated in a greenhouse have not previously been investigated. Through a survey of 14 commercial fields and additional experiments at a research center, we discovered that the sweet potato whitefly, Bemisia tabaci (Gennadius), and melon thrips, Thrips palmi Karny, were serious pests on both crops. Furthermore, our survey of the commercial fields indicated that the densities of these two pests on bitter gourd were lower in fields in which biological control agents, including Amblyseius swirskii Athias-Henriot or Amblydromalus limonicus (German & McGregor), were released on kidney bean, than in fields in which only chemical insecticides were used. Our additional experiments at the research center also showed that biological control using A. swirskii was more effective than chemical control against whiteflies and thrips on both crops
  • 上村 香菜子, 松本 幸子, 清水 信孝
    原稿種別: 原著論文
    2020 年 66 巻 p. 57-65
    発行日: 2020/11/28
    公開日: 2023/02/22
    ジャーナル フリー
    The effects of applying spinosad to Phytoseiulus persimilis Athias-Henriot on roses were evaluated by laboratory and field tests. In the laboratory tests, spinosad wettable powder (diluted 5,000 times) was applied with two different methods for P. persimilis: dipping rose leaves in the spinosad solution (dipping treatment) or spray application to the mites on roses (spraying treatment). Mortalities of P. persimilis after 72 h in the spinosad-treated group were 22.9% and 67.6% by the dipping and the spraying treatments, respectively. Statistical analysis showed that the survival of P. persimilis was significantly affected by application of spinosad and treatment methods. However, the harmful effects of the dipping treatment on the mites were moderate when compared with spraying. In the field tests conducted in commercial greenhouse roses where P. persimilis were released and colonized, different amounts of spinosad solution, l00 L/1,000 m2 or 500 L/1,000 m2, diluted 5,000 times were sprayed after surveying the numbers of Tetranychus urticae Koch and P. persimilis. Although the number of T. urticae significantly affected the number of P. persimilis, spraying spinosad did not affect P. persimilis. Thus, the generally used application rates of spinosad wettable powder for greenhouse roses did not significantly reduce P. persimilis density.
講演要旨
病害虫の発生と防除の概況
feedback
Top